• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

浜松から松江へ

浜松を朝六時に出て、島根県の松江へ向かいます。



まずは大垣行で大垣まで。

大垣で今度は米原行きに乗り換えます。



米原で朝ごはん。駅そばです。



ここから新快速で京都へ。

京都で山陰線の特急に乗り換えます。



福知山で別の特急に乗り換え。



昼過ぎに城崎温泉へ。





ここで、昼ご飯。揚げ物定食なるものをいただました。



さぁ、食後は風呂っ!

一軒目~



二軒目~



三軒目~



なんと三軒目ではこんな札もらいました!!



四軒目~



五軒目~



さぁて、風呂にも飽きたので山陰線を進みます。



とうとう電車じゃなくなりました。

途中、餘部という駅で途中下車。



何も無い環境・・・・



途中下車したものの、次の列車は一時間後という過酷な環境。

でも、旧余部鉄橋が展望台になったというニュースを聞いていたので、そこで時間をつぶします。



これがその展望台。



下が抜けています・・・こわっ



この展望台は旧余部鉄橋の一部を撤去せずに使っています。



という訳で、カレンダーとかによく出てくるアングルで写真をとりましょー



ささっ、松江はまだまだ先です。一時間後の列車で出発。



この電車の終点は浜坂駅。浜松と似ているのでちょっと期待していましたが、ひなびた具合が半端ない街でした。



晩御飯の時間になったので、店を探しますが、全然ありません。でも一軒ホルモン屋さんを見つけました。



この入りづらい感じがいいですね。

おばあさんがやっているお店でメニューはこんなかんじ。



目の前で焼いてくれます。



いやー、うまいうまい!!!!

満腹でまったりしてきましたが、まだまだ松江は先です。



浜坂から普通列車で鳥取まで。

鳥取で特急に乗り換え。



え?これ特急?普通の電車じゃ・・・・なデザイン。

特急の終点は米子なので、ここでまた普通列車に乗り換え。



そして、ついに23時、松江へ到着!!!!!



ふぅつかれた~。明日は隠岐へ向かいます。

2014年05月07日 イイね!

ポスター発見☆



これってあれですか?


さてさて、全然、関係ありませんが、子供の日は天竜浜名湖鉄道(天浜線)の天竜二俣駅へ。



現役の転車台を見学に。一日二回、説明付の見学会をやっています。

併設の古いもの置き場博物館も見応えたっぷりです。







天浜線は何もかも古いですが、さすがにこれ↓は現役では無いようです。



見学が終わったら駅の向いの機関車公園へ。



C58が居ます。

打ち捨てられているので少年に夢を与えるべく運転室にも入る事ができます。



なかなか楽しめました。
Posted at 2014/05/07 18:50:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2014年04月30日 イイね!

小春に子分が出来ました。part2

今から約三年前、小春に子分が出来ましたという日記を書きました。

その子分ももうすぐ三歳。こんなに育ちました。



そして、先日、新たな小春の子分が誕生しました。



こんどは女の子です。でもまたランボルギーニ座だ・・・。頑張って稼がなきゃ!

我が家のオランダ車もまたベッドモードへ衣替え。



ちゃっかり傘と息子用にホイールボードを追加。ちょっとやり過ぎ感がでてきたぞ。。。笑

息子は三歳間近にして、初めて母親と引き離された夜をすごしておりますが、どうにか耐えているみたいで、私と二人でもすんなり寝てくれます。なかなかお兄さん。でも、ストレス貯まっていそう。



ところで昨晩は入院最終夜。ディナーが二人分出るとの事で行ってきました!

という訳で前菜。



スープ。



メインディッシュはステーキ。



付け合わせの赤飯。(白米か選べました)



デザート。



ふぅ~。美味かった~。


って、なんちゅー病院食。やりすぎだろっ!!笑
Posted at 2014/04/30 03:08:57 | コメント(21) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2014年04月14日 イイね!

ついにNuova 500に手を出すの巻

アバルト500に乗っていると、やっぱりご先祖様のNuova 500が欲しくなります。

という訳で、さっそく印刷しました。



笑。

という訳で3Dプリンタ。



インクジェットプリンタのインクの代わりに、リールになったフィラメントをセットして印刷します。



開始するとステージが上がっていき・・・




印刷開始~



だんだんと出来上がっていく様は楽しいですよ~



そして、完成!



台からパキっと折れば、チェーンの出来上がり!



という訳で、ネットに転がっていたチンクの3Dモデルを印刷してみます。



なんと、座席まで印刷してるではないですか。笑

3D CG用のモデルだったらしく、、内装まで作ってあるので、中身がほぼ中空になってしまい、クオリティーが落ちちゃうみたいです。残念。



また台から浮いた部分は自動でサポートが付きますので、これを、完成後パキパキ折っていきます。

でまぁ、こんなんが出来ました。



とりあえず試し印刷なので短時間で終わるように小さく印刷したら、ダメダメなクオリティーですね。複雑なモデルはそこそこ大きく印刷しないとクオリティが保てないようです。とはいえ、できあがっていく所はなかなか感動します。
Posted at 2014/04/14 10:11:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2014年03月22日 イイね!

エスプレッソマシンがやってきた♪

このブログでも、シアトルでカフェ巡り()をしたり、イタリアでもエスプレッソ三昧だったり、友人のカフェの開店を手伝ったりと、カフェイン中毒ぶりを書いてきましたが、とうとう(やっと?)、自宅にエスプレッソマシンを導入してしまいました。

という訳で、例によって()さっくり個人輸入。(アメリカから個人輸入した方が圧倒的に安い。)



オーストラリアのメーカーBreville社のBES870XLという機種です。エスプレッソですから、これまでイタリア製を中心にビビビ☆っとくる機種を探していました。ISOMACのマシン等は憧れますが、機能に比べて高価なので、エスプレッソ初心者としては、今回はパス。性能と価格の釣り合うマシンを探していて、行きついたのは、なぜかオーストラリアのメーカーのコレです。

早速開封の儀。



色は銀と赤と黒が選べたので、赤をチョイス。



このマシンの最大の特徴は「グラインダー」が付いている所です。



ちゃんと臼歯の低速グラインダーです。



付属品を並べてみました。バスケットはシングル用とダブル用、それぞれ普通のと、ダブルウォールといって、挽いてから時間が経っている豆でも強制的にクレマを出すタイプのものが付いてきました。とりあえず、ダブルの普通のバスケットをポルタフィルタにセットしました。

あと、ミルクジャグもついてくるのは嬉しいですね。



さて、豆をセットします。



そして、挽きます。



ポルタフィルタをセットして、クイっと押し込むと、一杯分の粉が落ちてきます。これは素晴らしい~。

そしてタンピング。上の写真をみると分かりますが、タンパーはグラインダーの左横にマグネットでくっ付いています。



さぁて、このマシンでの初抽出~♪



うーん、たっぷりクレマだ~。



時間を置いても無くならないクレマたっぷりのエスプレッソを、最初から入れる事ができました~。素晴らしい~。(ただ抽出圧計を見る限り、圧が理想よりも少ないので、美味しくいれるには設定と修行が必要みたいです。)

抽出が終わったら、ポルタフィルタをはずしてポンっ。



うーん。完璧にドライだっ。昔もっていた無印良品のエスプレッソマシンは、これが出来なかったのですが、こいつは完全に期待通りです。「三方向バルブ付き」とはカタログには書いていないのですが「dry pack feature」とは書かれていたので、三方向バルブが付いているのか、あるいは何等かの方法で抽出直後にバスケットから圧を抜いて、抽出後のバスケットを「シャビシャビ」にするのを防いでいるんでしょう~。あと、家庭用だけどポルタフィルタにC型スプリングが付いているのも嬉しいですね。



これのおかげて、ノックボックスに叩きつけて、カスを捨てられます。うーん、楽しい~。ところで、カフェインってどれくらいとっていいんだろう。。。ちょっと心配になってきました。笑
Posted at 2014/03/22 22:41:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation