• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

SUZUKIのPHV: スイフト・レンジ・エクステンダー

いやー、久々に車ネタが書けるぞ~。ばんざーい。

浜松は今、市内でスズキのPHVの実走実験をしているそうで、私んトコにも一台貸与されているんですが、今日は市内某企業との打ち合わせにそれを使ってお出かけしてみました。と言っても、内規で私は、というか限られた人以外は運転できないとの事で、、単に後部座席に座ってただけですが・・・・。

IMG_0115.JPG

というわけで、これ↑↑が、SUZUKI SWIFT Range Extender。リチウムイオン電池+モータで走るんですが、660cc 直列3気筒のエンジンも乗っています。バッテリーの容量が小さいので15km~20kmしか、満充電で走れないそうで・・・・。

インパネはこんな感じです。
IMG_0112.JPG

センターが速度計、右の上がガソリン、下が充電容量です。

ハンドルで隠れて見えませんが、左側は、充電しているか放電しているかのメーターで、ブレーキを踏むと充電側にメーターが振れます。

IMG_0111.JPG

走りだしですが、キーをひねっても何も音がしないで、そのまま走り出すので不気味です。加速は電気モーターだけあって、速度ゼロからの加速がよさげです。エンジン音は当然しないのですが、モーター音は若干します。トロリーバス乗っているような感覚ですね。

電池が切れたら660ccのエンジンで走るそうですが、なんてったって1トンを超える車体ですから、ちょっとした坂でもフルアクセルだとか・・・。今回は10kmぐらいしか走っていないので電池は切れませんでしたが、660ccで走るところも見てみたかったかも。

IMG_0116.JPG

Posted at 2011/05/31 12:54:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年05月30日 イイね!

エスプレッソの話

昨日に引き続いてのコーヒー談義。今日はエスプレッソの話。


ラテもカプチーノも好きですが、私は素のエスプレッソが一番好きです。

実は勘違いしている人がとても多いんですが、カフェイン含有量は、ドリップコーヒーよりエスプレッソの方が少ないんです。よくよく考えてみると当然で、豆の量はドリップコーヒーより少ないですし、何分もかけて抽出するドリップコーヒーと異なり、わずか30秒程で抽出するので、あまり溶け出さないんですね。

とまぁ、頭でっかちになったところで、実際に抽出してみましょう。

M1181642

うーん、おいしそー。でも、これは、その立ち上げを手伝いに行っているカフェのマスターが淹れたモノ。表面を覆う茶色の泡は「クレマ」といって、この出来の良さが味を決めるんだとか。私はというと・・・最初はなかなかうまくいきませんでした。

ちなみに、家庭用のエスプレッソマシンの一部にはクレマエンハンサーとか呼ばれる部品が入っていて、強制的にクレマを出すようになっています。

この量のデミタスカップ一杯のエスプレッソを30秒で抽出できたら合格だそうです。抽出って、エスプレッソマシンのボタンを押すだけなのですが、ポルタフィルタ(あのエスプレッソマシンにガチャコンとはめるアレです)にコーヒーの粉を入れて、タンパーでどれくらい圧をかけて固めたかで、抽出の速度が全然変わります。うまくいったときは、蜂蜜みたいにポルタフィルタからカップの中にエスプレッソが垂れてきますよ~。

ちなみに、
エスプレッソは砂糖を入れて飲もう!

  エスプレッソは砂糖を入れて飲もう!

    エスプレッソは砂糖を入れて飲もう!

はい。ココ、重要なんで三回言いましたよー。テストに出ますよー。

日本ではブラックで飲む人が多いのですが、そんな方も騙されたと思って、一度砂糖をたっぷり入れて飲んでください。たっぷり入れて、半分溶ける程度にかき混ぜて飲むのが私のお勧めです。んで、溶け残った砂糖をスプーンですくって食べるのが最高~☆決して女の子のバリスタの前で「砂糖?子供じゃないんだから入れないよ!」なんて態度は取らないように!!

さてさて、2011年、電気節約の夏。熱いエスプレッソなんて飲めるかよ!!な方むけのおすすめドリンクがこれ↓↓↓↓(って怪しい通販的な口調になってきてしまった・・・・)

M1191855

カフェ・シェケラート。文字通りカフェをシケラッチョ☆したもの。シェーカーで振り振りして冷たくしたエスプレッソです。わがまま言ってそのカフェのメニューに加えてもらいました。ですので、ぜひ浜松に来た際はお試しあれ!!!

浜松になんて行かねーよ!って場合は、普通にセガフレードでメニューに並んでいるので、お近くの店舗でお試しあれ!


最後に、エスプレッソなんて濃すぎて飲めるか!!というアメリカンな方には、エスプレッソのお湯割り。カフェ・アメリカーノ。

M1181669

コーヒーといったら、ブレンドかアメリカンだろ?な方にお勧めです。車といったらチンクだろ?な方にはお勧めしません。(キッパリ
Posted at 2011/05/30 12:44:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年05月29日 イイね!

カフェラテとカプチーノの話

今日はエスプレッソの話。イタリアンな車を好きな皆様は、コーヒーといえば当然エスプレッソでしょうか?私も大好きです。最近カフェの立ち上げを手伝っていまして、色々と詳しくなりました。

ラテとカプチーノの違いってご存知でした?実際に並べて作ってみると、全然違うんですね~。

まずカフェ・ラテ。


ラテ(latte)とはイタリア語で牛乳の意味。フランス語だとオレ(au lait)。そう、カフェオレ。日本語だとコーヒー牛乳ですね。イタリアでカフェとはドリップコーヒーではなくエスプレッソを指すので、日本のコーヒー牛乳とは味が違いますけどね・・・。

次にカプチーノ。


こちらはwikipediaによると、修道士の帽子が名前の由来という説があるんだとか。

この二つの違いはフォームドミルクとスチームドミルクの割合の違いだそうです。フォームドミルクが多めなのが、カプチーノ、スチームミルクが多めなのがカフェラテだそうです。

んでスチームドミルクとフォームドミルクの違いですが、エスプレッソマシンのスチームノズルの使い方できまります。ミルクを入れたピッチャーの底の方にノズルをつっこんでスチーミングして温めたミルクがスチームドミルク。水面付近でスチーミングしたものがフォームドミルクだそうです。水面付近でスチームを出すと勢いよく泡立ちますので、フォームドミルクができるんです。これらは当然別々に作って混ぜるのではなく、スチーミング中にどのくらいの秒数、ノズルを水面近くにもってくるかで決まります。なんで、とっても難しい。素人の私にはなかなか良い感じのミルクができません。

ミルクができないと、上記のようなラテアートは描けません・・・・。機会があると練習させてもらっていますが、やっと、クレマとミルクがごちゃごちゃにならなくなってきた・・・という程度で、絵が描けるのは、まだまだ・・・orz

そうそう、ちなみに、クマさんとかのアートを書くカフェもありますが、あれは邪道だそうです。「爪楊枝で絵を描くなんて素人でもできるよ」だそうで・・・・。いや、私の作ったラテはクマにもならなそうですが・・・・。残念。

まっ、まだまだ練習させてもらって、リーフはマスターしたいと思います。
Posted at 2011/05/29 12:02:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年05月28日 イイね!

[カレー部活動報告] 浜松のタイ料理屋

今日は友人とタイ料理の店ラッタナーへ。

その友人は今度カフェを開くのですが、基本はシアトル系のカフェラテを出すお店で、食事はタイ料理を中心に展開するそうでして、このお店を手伝いつつ、色々な味や技を伝授してもらっているそうです。

IMG00247-20110527-1938.jpg

まず頼んだのは、マンゴーのサラダ。名前は忘れました。

IMG00249-20110527-2011.jpg

これ、見た目とは違い、すんごく辛いんです。。でも、とまらないおいしさ。もち米を炊いたご飯も一緒に頼むのがお勧めだとか。ごはんを手ですくって、これの汁につけて食べたんですが、これが最高!

そして、メインはグリーンカレー。昔タイに行った時以来の大好物です。かつて日本の米が不作だかなんかでタイ米を緊急輸入したときは、親に頼んで態々タイ米でカレーを作ってもらっていました。笑。。あの時はタイ米輸入したものの、不人気で売れなかったらしいですが、我が家の消費量は結構なもんだったと思います。

IMG00250-20110527-2036.jpg

ココナッツがこれでもかってぐらい効いていて、とても美味しかったです。タイに行くと色々な色のカレーがありますが、やっぱり緑が最高です!!

ところで今日のおまけショット。一緒に行った友人の飼っている黒柴のしじみちゃん。

IMG00245-20110524-2059.jpg

かわいい。

※業務連絡>nishi!さん
 そろそろカフェがプレ・オープンするそうです!!一緒にいきましょう~
Posted at 2011/05/28 00:16:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年05月26日 イイね!

エクスプレスカード

今日のブログ記事は、アルファブロガーになろうシリーズ。

エクスプレスカードと言えば、通常はJR東海の新幹線のオンライン予約ができる便利なカードですが、今回は、ノートPCの横っ面についているあれです。折角スロットがあるのに何も刺さないのはモッタイナイので、こんな物を買ってみました。

IMG_0096.JPG

コンパクトフラッシュのアダプタです。なんか知らないメーカーで、、怖かったのですが、デジカメにいちいちUSB繋げるのがめんどくさかったのでポチっとしてしまいました。でも、案の定、ドライバのCDがそこらで売っているようなCD-R。しかもプリンタブルなのに、真っ白だし・・・。うーん。大丈夫か!?

さてと。使い方はこんな感じ、

IMG_0097.JPG

CFカードをさして、それをパソコンのEXカードスロットに差し込むだけ。

IMG_0098.JPG

そしたらドライブとしてマウントされます。転送速度は、体感でですが、デジカメにUSBぶっさすよりも早いです。

IMG_0099.JPG

この商品、何が良いかというと、ツライチなのでCFカードを外したら、フタが閉まります!!

IMG_0104.JPG

ってフタがついているPCはタフブックぐらいですが、、、、、、でも出っ張らないってのは魅力ですよね。

IMG_0099.JPG

ん?まてよ・・・・。EXのスロットの下に、もう一個スロットがあるではないか!ここも遊ばせておくわけにはいきません!!


という訳で、コレ↓

IMG_0100.JPG

何だと思います?

IMG_0102.JPG

裏を見たら分かったでしょうか?正解はカード型のマウスです。

IMG_0101.JPG

↑こんな形で使います。ちゃんとボタンも二つあるし、スロットに指しとくと充電もできます。パソコンとの接続はBluetooth。

これで、ノートPCをフル活用だ!!!!と思いきや・・・・

IMG_0103.JPG

マウスが何かにつっかかって、これ↑以上奥に入らない・・・・

なんてこった・・・。怪しいCFアダプタと怪しいマウス。。。どっちが原因だろうか・・・・・
Posted at 2011/05/26 16:54:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | グッズ・ガジェット | パソコン/インターネット

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4567
89 1011121314
1516 1718 1920 21
22 232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation