今日の出張先は、東京都三鷹市にあるのに、なぜか国立市にあるかの様に装っている国立天文台。けしからんです。
私立のくせに国立音楽大学と名乗っている大学もありますが、同罪ですね。※ちなみに国立音大は立川市にある。笑
さてさて、1時間ぐらい早く着いたので見学しましょ~
受付に見学していいっすか~と聞いたら、カッコいいシールくれました。
このシール貼っていれば自由に見学していいそうです。
ぶらぶらしていると「太陽系ウォーキング」なる展示物が。
どうやら、道沿いに、太陽を始点として、惑星の距離が体験できるようになっているようです。
という訳で太陽系旅行のはじまり~
水星~水星~。水星なんて涼しげな名前のクセに、平均の表面温度は200度弱だとか。あちぃ。
金星~
我等が地球~
火星~。そしてここから一気に距離が離れて、次が・・・
うーん。これは初めてみる惑星だっ。
そして木星。
なんと、木星と土星の間には一時停止ポイントがっ。
土星。丸に斜線。見たことあるなぁと思ったら、禁煙のマークか・・・。
あちゃ~。これはかわいそう。土星より外側は「その他大勢」コーナー。
とまぁ、こんな展示だけでなく、日本の天文に関する歴史的な展示物もあります。
これは大赤道儀室。
木星・・じゃなかった、木製ドームの中に巨大な望遠鏡がありました。ドームが美しいです。
これはアインシュタイン塔。太陽望遠鏡だそうです。一般相対性理論に基づいた現象の観測を目的として作られたんだとか。
その他、歴史的な望遠鏡など数々の展示がありました。
ここは、無料で入れますし、自然も豊富です散歩にも良いかもしれません。
歩いているだけで、なんだかアカデミックな気分です。ちなみにここは、「天文台の遺跡」の展示が本業ではなく、あくまで最先端の研究施設ですよ~。
さて、出張飯記録コーナー。
今日の昼ご飯は東京駅で。駅構内のリゾット屋で三種のチーズリゾット。駅で食べるご飯としてはなかなか美味しい方だと思います。
夜ご飯は、懇親会って事で三鷹駅付近の飲み屋へ。
初めて行った飲み屋ですが、なかなか美味しかった。鶏天とかだしていたので九州料理なのかな?
ただ、この写真のサラダが「三鷹の森サラダ」というネーミングだったのですが、なぜに三鷹の森?長ネギに韓国海苔にチョレギ系のドレッシングでした。謎だ。
Posted at 2012/10/09 22:14:52 | |
トラックバック(0) |
旅行記・出張記・お出かけ | 日記