• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

ソルトレイクの塩の・・・・

ソルトレイクの塩の・・・



枝豆だそうです。

しょっぱかったです(^^;

という訳でソルトレイクシティの郊外にあるスキー場、スノーバードってトコに来ました。夏のスキー場なんで、つまらないです・・・・・

ホテルの食事は高級リゾート地ですのでどれも美味しい。



これはシーザーサラダ。クルトンが衣をつけて揚げてあって面白かった。



こちらは寿司。ご飯の周りに揚げたパン粉みたいのがついているんですが・・・うーん。謎だ。まぁそつなく美味しい味でした。個人的には旅先のインチキ寿司屋ハンターですので、ちょっとまとも過ぎて残念です。
2014年05月29日 イイね!

帰途~♪

さて、米子駅。



まぁ米子駅だけあって電車でかえります。(山陰から静岡まで飛行機飛んでないので。)



今回は次の日の午前から仕事があったので、サンライズで帰る事にしました。



サンライズは初めて乗ります。車内は一階と二階にわかれていて、私は二階の方を取りました。



シングルの個室です。



まぁ、狭いですが、寝台料金はビジネスホテル程度ですので、さらに寝ている間で移動できるんですから、最高ですよね。



正直、ビジネスの出張には寝台列車が最高だと思うのですが、カシオペアも無くなるし、北斗星も無くなるし、一方でアホみたいな値段の寝台列車ができるなど、日本はなにかがおかしい!

まっ、それはおいといて、サンライズを楽しみましょう。



ラウンジ車で、同じ旅程で帰る仲間と合流し、飲み会。笑

「大山Gビール」四種飲み比べ大会です。

米子を出て岡山ぐらいで、全て飲み切りました!!



通勤通学の諸君、今日も一日ご苦労様です!!!

個室に戻るとぐっすり。二階席は窓が上の方まできているので、星空が見えて最高です。



星空を見ながらぼーっとしてしたら、あっという間に眠りにつきまして、起きたのはなんと・・・・



藤枝の手前。「浜松過ぎてるじゃーん」なのですが、実はこの列車浜松に停まりません。大阪から静岡の間は、夜中すぎるので通過だそうで、しょうがないので静岡で降りました。

そして、折り返しの東海道線の岐阜行きで浜松まで戻りましたトサ。



家に6時半にはついたので、いつも通りの一日を始められます。寝台車最高~♪
2014年05月29日 イイね!

焼火神社→鳥取でカレー

さてさて、隠岐編のつづきです。

西ノ島でフェリーの時間まで観光していたのですが、最後に訪れた焼火神社には感動しました。ちなみに「たくひじんじゃ」と読みます。



神社は焼火山の八合目に位置していますので、雨の山道を登ります。



最初から道がちょっとヤヴァめ。霧が立ち込めていて、昼なのに肝試しの様相です。

天国への階段。



登って行ったら・・・・・



ん?これが焼火神社??打ち捨てられ感がハンパない。賽銭箱もあるけど、寛永通宝が入っていそうな佇まいです。さすがにパンフレットに載っている神社と違いすぎる。

態々上った『天国への階段』を降りて別の道を探ります。

と、急に石垣が出現。これは凄い。



先が霞んでいて、ロールプレイングゲームでもやっている気になります。



うーん、RPGなら、この先に何かあるに違いない。



でもRPGならこの狛犬はきっとパーティーを襲ってくるね。笑

そして、ついに!!!



これが焼火神社です!!本殿と拝殿は国の重要文化財だとか。



本殿が岩壁に埋もれているのがチャームポイントです。

はっきり言って交通の便は最悪ですが、山を登ったかいがありました。この建物にはなかなか感動します。

お参りをしたら霧が晴れてきました。



石垣の上は社務所でした。wikipediaによると神楽場になっているんだとか。お祭りはさぞ盛大なんでしょうね。



霧が晴れると、中々の眺望。天気の良い日に来たらすごいんだろうなぁと。

さて、そうこうしている内にフェリーの時間になりまして、一路、本土側の七類港を目指します。



ここからは、バス。行きは松江から来ましたが、帰りは米子へ戻ります。



ここで晩御飯。行きに米子で乗り換え待ちに駅前をうろついていたら見つけたカレー屋に行ってみました。



「当たり前田カレー」。笑



究極のカレーと至高のカレーと魅惑のカレーから選びます。私は至高のカレーで。



トッピングは大山どりのから揚げにしました。

で、出て来たのがコレ。



ルーは柔らか目ですが、量がタップリ入っています。ルーがあまるくらい入っているのは良いですね。良いお店を見つけました。味も悪くないです。

今回の出張は、初めての隠岐を満喫しただけでなく、米子の美味しいカレー屋も見つけられました。
2014年05月28日 イイね!

隠岐は美しい。

観光編です。

後鳥羽上皇が流された海士には、ゆかりの史跡が多いようです。



ここ隠岐神社もそんな所の1つ。



住居跡と火葬塚があります。



歴代の皇太子殿下がお参りにくるらしく、こんなものもありました。



ただ、折れてしまっています。

続いては景勝地の明屋海岸。



溶岩が作り出したダイナミックな地形がみられます。



そこかしこに火山弾も。



そこかしこにハングル語のゴミも。

次に金光寺山に上って景色を楽しみます。



島ですね~。

最後は「村上家」の邸宅へ。



代々ここらへんの有力者で後鳥羽上皇のお世話もしたんだとか。

今はこちらの会社の事務所として使いながら、資料館として管理してます。



さて、翌日はお隣の西ノ島へ渡りました。



島の間のフェリーは300円と格安です。



西ノ島も見どころが沢山あるようです。

まずは摩天崖。



海に突き出た崖です。船越英一郎御用達に違いない!



あいにくの雨でしたが、それでも凄い景色です。晴れてたらさぞ凄いんだろうなぁ。



ここは、そこかしこに牛がいますので、散策も注意が必要です。



でもカワイイ。

昼飯は漁港の前の魚屋兼食堂で。



平政の刺身。



アワビのバター焼き。



生ガキ。



いちいちウマイ。めちゃくちゃウマイ。

午後は神社めぐり。



黒木神社。こちらは後醍醐天皇が流されてきた地らしい。

神社の建物じたいは、いまいち。



つぎは船引運河。一軒がっかりスポットのようですが、島を二つにぶったぎっちゃった運河です。確かに地図を見る限り、島をぐるっと回るより、運河をつくった方が便利ですね。

この後訪れた二つの神社がまた最高だったのですが、長くなったので次の記事でっ。
2014年05月26日 イイね!

隠岐はおいしい。

いやー。隠岐はおいしいですね~。最高!

まず最初に食べたのは、サザエカレー。



島じゃ常識なんだそうな。



ただサザエが入っているだけでなく、磯くささがカレーに染みてて、これが美味しい。

晩御飯はバーベキューでした。

海鮮も美味しい。



牡蠣なんて特に美味しい。



これは生で頂きました。



そして、隠岐牛。



それどころか酒もうまい。



さぁ、焼いていきましょー



海鮮~



肉と〆の焼きおにぎり。焼きおにぎり。おにぎりは海士の特産という「こじょうゆ味噌」をのせて頂きます。



いやぁ、ここは天国か?

宿にもどって、翌朝。朝ごはん。



シンプル。そして、卵。



めちゃくちゃ味の濃い卵。



ふるんとした黄身。



艶のあるしっかりとした殻。

そう。



朝、庭の鶏が産んだ卵なんだとか。

この宿の食事はほとんど自分の所でとれたものだとの事です。最高~。

こうなったら晩飯も期待できるぞーってことで、これ。



自家製野菜のタコ・サラダ。



刺身。身のプリプリさがたまらない。貝が特別うまかった。



煮つけ。



天ぷら



そしてはたはたの味噌汁。すべてが完璧。すべてが美味しい!!

隠岐最高です!!!

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation