• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

淡路島・沖縄・東京・沖縄出張 → 東京出張

だいぶ日がたってしまいましたが、沖縄出張の最終編。

最終日は昼過ぎの飛行機でしたので、昼飯はマチナカで。



ソーキそばをと思ったのですが、なんだかラーメンに惹かれてしまいました。



メニューを確認せず、なにやらフィーチャーされている「スタミナラーメン」を頼んでしまいました。なんと、ニンニクのすりおろしが、これでもかっ、って程乗っているではありませんか!!!この後、飛行機に乗るのに・・・・・。失敗した~。味は美味しかったんですけどね。

コンビニで息リフレッシュ系のタブレットをたらふく仕込み、飛行場へ向かいます。

帰りの飛行機はこれ。



手前の小さな方ですよ~。



レアな静岡空港行です。

という訳で今回の出張のルートはこんな感じでした。



浜松→(新幹線)→淡路島→(バス)→神戸空港→(飛行機)→那覇→(レンタカー)→名護→(レンタカー)→[辺戸岬経由]那覇→(飛行機)→成田→(スカイライナー)→東京→(モノレール)→羽田→(飛行機)→那覇→(レンタカー)→[美ら海水族館経由]浦添→(レンタカー)→那覇→(飛行機)→浜松

うーん。さすがに若干疲れました。笑

でも、疲れも癒える前に、すぐに北千住へ。今度は新幹線です。150mmf2というレンズをカメラに付けてもっていったので、とりあえず浜松駅で新幹線をパシャり。








うーん。浜松駅は結構、絵になる駅かも。

さて、北千住ではJAXAのかの有名なこの方にお会いしてきました。お会いした、というより講演のコーディネータだったのですが、大学の大きな講堂で立ち見がでるほど盛況でして、企画者としても嬉しい限り。



2014年03月09日 イイね!

羽田か~ら~の~

え?もういいって?!

でも、続けます。笑



という訳で、羽田から



富士山経由で



美ら海水族館へ来ました。

1日ぶりの沖縄。なんでこんな事になったかというと、仕事が3つありまして、A(淡路島)、B(名護)、C(浦添)だったのですが、ある日突然BとCの間にD(東京)という仕事が発生しまして、、、、で、まぁ、こんな事になってしまいました。

さて、美ら海水族館の見どころはもちろんコレ。



チンアナゴっ!
なわけない!!

これ↓ですよね。



前から、いつか来たかったのですが、沖縄出張が今までなく、今回やっと訪れる事が出来ました。



いやはや、すごい迫力。那覇空港に着いたのが10時ちょい前、仕事はから那覇のちょっと北の浦添という所で16時、美ら海水族館まで、片道2時間、よし、見学時間が2時間とれるって事で行ってきました。



水槽のアクリル板の厚さだそうです。いやぁテレビでも特集されていましたが、このアクリルを作る技術は凄いなぁ。

これ↓は水槽を上から眺めた所。



ジンベイザメが優雅に泳いでいますが、この角度から見ると、養殖かなにかに見えてなんか食べたくなりますね。笑



食べたくなると言えばエビ。

ジンベイザメを除いて個人的に一番よかった展示はこれ↓



イルカの義ヒレ。ブリヂストンが全面協力で作ったんですよね~。

という訳で、美ら海水族館でした~。



昼飯は沖縄そば。



浦添へ向かう途中、たまたま通りかかって入ったお店なのですが、こちらでは有名店だそうで。味はアッサリなのにコクが深い。私の中での沖縄そばの印象は、昨日、那覇空港のLCCターミナルで食べたレンジでチンした沖縄そばだったのですが、無事、その印象を書き換える事が出来ました。

夜は、今回往訪した会社の方との懇親会だったのですが、「ヤギ刺し」を「上回る」凄さだよと教えられて頼んだのが、これ。



「山羊汁」。刺身の方が臭いのかと思いきや、汁の方が臭い。はるかに臭い。かなりの臭さ。胃の中から牧場の匂いがただよってくる感じです。沖縄では、お祝い事にかかせない料理なんだとか。
2014年03月07日 イイね!

辺戸岬か~ら~の~

さて、辺戸岬から怒涛の南下。那覇空港へやってきました。



ターミナルの前のバス停から、LCCターミナル行きに乗ります。そして空港の僻地に連れていかれ、倉庫みたいな建物の中へと押し込まれます。



そうすると、そこは・・・・



やはり、そうこみたいな空間。

今回は最近発足(リネーム?)したLCCのバニラ・エアに乗る事に。

保安検査場を通った先もやはり倉庫風。



さすがチープ、いや、ローコスト。

一角にあった軽食屋もチープ。



レンジでチンした沖縄そばを食べました。



という訳で腹ごしらえもおわり、あとは搭乗を待つのみ。



ピーチの方もそうでしたが、LCCの機内への案内順は窓際が先らしい。スーツケース持ち込む人は窓際の席をとっておくと、早くに機内に案内されますよ~。


さて、乗る機体が到着しました。



そして搭乗です。歩いて飛行機の所まで行きます。



席は海外の近距離路線にあるような革シート。



さて、離陸。地上の天気はあまりよくありませんでしたが、空の上は快適そのもの。



そうこうしているウチにあっという間に成田に到着。



会議の会場は都内ですので、スカイライナーで移動します。



本当は東京駅まで900円バスを使う予定でしたが、到着が遅れたのでちょっと贅沢です。

さて、会議が終わって東京の宿はココ。



また空港かよ!

真っ暗の空港ってなんか素敵です。



今回の部屋はシングルでとりましたがツインにインボラで変更。なかなか広い部屋です。



夏にトラブルで泊まって以来の二度目のエクセル東急です。



前回は航空会社の受付カウンターが見える部屋でしたが、今回は管制塔が見える部屋。滑走路側の部屋に泊まりたいけど、あっちはお高いのでしょうね~。

というわけで、辺戸岬か~ら~の~成田&東京でした~
2014年03月07日 イイね!

辺戸岬

沖縄三日目。朝から天候が優れませんでしたが、宿泊地の名護から北上して本島最北端の辺戸岬へ行ってきました。



リトラクタブルライトで走る明け方道は最高です。



そういえば、去年の夏に行ったココを彷彿とさせる、厳しい風と波飛沫。



ところでコレ↓は何だろう・・・。



名護から辺戸岬は、交通量は(早朝だったためか?)多くなく、快適な高速路。西岸を北上し
東岸をなんかして、ぐるっと一周120キロぐらいかな?ちょうど良いドライブ路でした。

2014年03月07日 イイね!

淡路島か~ら~の~

淡路島での会議も終わり神戸空港へ。



去年の夏の「イタリアからの北海道編」に続いて、淡路島からの・・・



那覇☆那覇☆

さっそく沖縄料理で晩酌。



ぷらぷら歩いていたらいい感じのお店を発見。



でも、このお店、本店が高円寺(しかも沖縄料理の有名な老舗)なんだとか。orz



早速、もずくのテンプラと海ぶどう。

そして、、、、



山羊刺。

山羊の刺身は初めて食べました。てか、食べて大丈夫なん??

翌日、レンタカーを借ります。



借りたのはコレ。



そして晴れているので、こう。



わーお。オープンカー♪

そして北進します。まずは嘉手納。



基地が見えます。浜松基地よりめちゃくちゃでかい。



そしてさらに北進して次の目的地へ。



沖縄北部の田舎に突如現れた、モダンな建物。



モダンすぎる!!

ウェスティン淡路島のTadao Andoも真っ青のコンクリート打ちっぱなし。



うーん。お金かかっているなぁ。



ここは辺野古にある沖縄高専です。



さて、夜ご飯はもちろん・・・



オリオンビール。



工場併設のレストランでたらふく飲みました。

二次会は泡盛に浮気しましたが・・・



ところで、これ↓何て食べ物か忘れましたが、美味しかった。



魚がものすごく塩辛い。



どなたか名前をご存知ですか?

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation