• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティックシフトの"古ベンツ" [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

今どき、エンストするなんて…(泣)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
5月にやって来てから早4ヶ月。
すっかり気に入ってしまい、
5千キロも乗ってしまいました^_^

何処へでも疲れずストレスなく移動できる
地味でダサいが良質な実用車。

それに案外壊れない。
29年落ちの過走行なのに立派です!
こいつより3年も新しかったボルボ940。
あの壊れっぷり。あれは何だったんでしょうか?

なんて調子に乗ってたら、来ました(笑)
信号待ちでいきなりのハンチング!
…からのエンスト(泣)

しかしながら
長らく化け物屋敷館長を勤めてきた私。
これしきのことで泣き言言っちゃダメです。
「やっぱドイツ車って進んでる!」
「この時代からアイドリングストップ付いてる」
などとうそぶき焦らずギアをPにし、
キーを刺し直してクランキング。

あ、ふつーにかかるじゃん^ ^
↑実はかなり冷や汗もん(爆)

しばらくはこんな感じで乗ってました。
2
さすがに不定期で作動する
アイドリングストップ機能はイヤ過ぎる(本音)

アイドリングの不安定。
エアフロとか吸気系かな?
諸先輩方の整備手帳を拝見すると
結構な確率でここが怪しいらしい。

今回ネットで社外新品を入手。
送料無料¥6,520-のエアマスに交換です(爆)
3
先輩達の整備手帳を参考に。
まずバッテリーを切り、5分から10分程待つ。
それからエアマスを外す。

エアクリーナーカバーをはずせば、
あとは簡単にエアマスは外れる。
やはり定期交換を想定してるのだろうか?

ちなみにエアクリーナ。
ご覧の通り結構キレイなので、ブローして再使用。

どうやらこのクルマ、
本当にDIYで直しながら乗って来たようである^ ^
何をやってきたのか
手書きでも良いので記録が欲しかったが(汗)
4
「メルツェデスは偉大だ!」
「サービス性抜群である( ̄^ ̄)ゞ」
なんて我らマニアは都合の良い講釈をたれたがる、垂直に跳ね上がるフード。

サブフレームが溶接されてるせいで
エンジンミッションを上からしか載せれないため、仕方なくな新車組み付け時の配慮だったとか(汗)

ま、おかげで整備性抜群ですけど(爆)
5
新旧エアマスの比較。下が今回購入した物。
安物なのか比べて見ると、中のセンサーなど作りが随分安っぽい。

外したエアマス。
中を覗いてみても、汚れてたり壊れてるようには見えず。
「じゃあキャブクリで洗おう(≧∇≦)」
…は、絶対しません。
だって、余計症状が悪化するから←経験者談

外したエアマスになにやらメモ書きが。
やはり何処かのタイミングで交換しているらしい。
6
スロットルに刺さるホース。
ちょっと触ったら破れてる!
意外とこっちが原因だったりして。
7
転がってたジュランの6φで補修。

バッテリーを繋いだ後、キーをONにしたまま
エンジンをかけず10分待つ。
ECUに学習させるための御作法、らしい。

交換後、どうか?
エンジン回転が落ち着いたのか、
変速時のショックがマイルドになった^ ^

今回使ったエアマス。
¥6,500-と安過ぎるし、元付いてた物より作りが雑。いつまで保つか分かりませんが、
しばらくはこれで行こうと思います(^ ^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECUオイル回り予防整備

難易度: ★★

ドライブレコーダー作動確認

難易度:

トランクルームのLED化

難易度:

ACC電源追加

難易度: ★★

キー電池交換

難易度:

コマンドコントローラーシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月25日 8:03
90'sドイツ車を満喫されていますね(笑)エアマスは、2000年代車両でもまだダメになる印象がありますね。私もジェッタ、オメガ、アウディA8で交換した記憶があります。
バッテリー離線によるコンピュータのリセットが良かったのか、元々エアマスが拾っていた値にズレがあったのかわかりませんが、作業後にやたらスムーズになるのはとても嬉しいものです!
コメントへの返答
2023年9月25日 18:56
コメントありがとうございます^ ^
ユーノス共々90年代を謳歌してます(笑)
ジェッタ、オメガにA8…
何処か生真面目なドイツ車たち。
私も大好きです(^_^)

>作業後やたらスムーズに
仰る通り
あれ、なんか調子良くなったじゃない!!
そんな余韻に浸っております。
2023年9月25日 22:07
お疲れ様です。

221にはアイドリングストップが付いているのですが、心臓に悪いので街中ではスポーツモードにして作動しないようにしていますw
コメントへの返答
2023年9月25日 22:18
お疲れ様ですm(_ _)m

叩いたら動き出すようなモーターを作る
信頼の欧州ハイテク電化製品w

とてもじゃないが信用できませんよね(爆)
2023年9月26日 7:19
お疲れ様です。
確かゼロクラのときもハンチング修理をしてたような...
90年代も00年代も、ドイツも日本も電気じかけすりゃあこわれるってことですなwww
コメントへの返答
2023年9月26日 7:51
お疲れ様です。
思えば4年ほど前、
クラウンで煤払いなんてやってましたね。
あの時のが時間掛かりましたけど。

仰る通り、日本もドイツも関係なく
同じように壊れるもんですねw
2023年9月26日 14:03
アイドリングストップ!
うけました(笑)

コメントへの返答
2023年9月26日 20:39
突如起動するようになった
アイドリングストップ(爆)

ホントお節介な機能ですw
2023年9月26日 19:48
このご時世にエアマスが爆安でびっくり!
そのパーツ調達の容易さは我が所蔵車にも欲しいところ…(切実…)

電装系やゴム類は毎度のドイツクオリティとしても、やはりベンツは基本的に頑丈な造りだねぇ。まぁ、その頑丈さもエレキ仕掛けになる00年代以降は怪しいですがww

中近東や北米でお客が多かっただけのことはあるかな。
コメントへの返答
2023年9月26日 21:27
ネットですぐに見つかるのはありがたいですね^ ^
ですが、同じ物でも値段がバラバラで2、3種類。
どれがジョーカーか分かんない
軽いロシアンルーレットを味わえるのも
他のガイシャ同様w

ベンツは頑丈な造り。
同年代のE36やボルボ 850辺りと比べても
タフな印象はありますね(^_-)
2023年9月27日 0:55
ジェネリック部品が思いの外多いのもメルセデスの魅力

そういや先日の三ヶ月点検で右前足のスタビリンクのガタを指摘されまぁやはりジェネリックが用意されているのもお約束w
コメントへの返答
2023年10月1日 0:32
ベンツに限らず、よく壊れる箇所に関しては
ジェネリックが用意されてるので
ホント便利な世の中であります。

ただ、同じ部品でも何種類か存在するので、
ジョーカーが仕込まれてたりして(汗)

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)さん
近ごろ壊れなくエアコン効くのがバレてしまい、
中近東へも行っちゃう人気のクラウン。
とはいえ、
この値段なら距離半分以下のが買えそうな気がします
( ̄^ ̄)ゞ」
何シテル?   06/17 22:00
北米やトヨタファンだったかつての私... トヨタ地獄から脱却してしまいましたwww 北米やヨタがキライになったわけじゃない!! いろんな大衆中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料計 不動 修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:44:39
ドラッグリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:35:49
メーターパネル内の麦球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 10:54:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 古ベンツ (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
某中古車情報サイトにて 全国で一番安く掲載されてた物件。 まさかのミサイル高価買取! ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノス 宮田さん (マツダ ユーノスロードスター)
実はずーっと憧れていたクルマ。 過去2度ほど買おうとしたけど 良い御縁に恵まれず… 嫁 ...
三菱 アイ プレミアムな白うさぎw (三菱 アイ)
実は子供のころから三菱ファンでして、 スープラよりもスタリオンやGTO。 レガシィより ...
ダイハツ ソニカ マシングレーな化け物屋敷 (ダイハツ ソニカ)
当て物、距離飛びの喫煙車… とにかく安くソニカに乗りたくて、 化け物屋敷と薄々知りながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation