• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

マイカーdeチャレンジ!ジムカーナ 2018秋

というわけで、もともとあまり次の日に酒の影響出にくいやらかしマンです

早速受付時間を誤認

8:00~8:30に受付となっているのに、8:00ゲートオープン、8:30~受付と思って
8:00に宿(長岡駅前)を出る…

道中のバイパス あっれー?おまわりさんだー?

!? 

うわっネズミ捕りじゃん!ってマジでビビる


※**キロ出てたはずだけど… サイン会はパスできたよ??


で、なんとか会場にたどり着き、無事受付…

だいたい前日のままなので、荷物降ろしてゼッケン貼れば準備終了

大会コースは前日午後のマイチェン版



スラロームパイロン1本追加、一部コースをショートカット
規制パイロンが追加だったり若干動いたり… くらい

今回もエキスパートクラス
参加はmasパイセン、新潟県戦Fクラスのミラージュさん、KENセキネ君、と私

久しぶりに台数いますね ※いつもは2台、多くて3台なので

午前は練習2本、午後がアタックということで、
午前2本はどうせなら と同乗走行

とりあえず練習兼ねるから、と 自分の走りをさせてもらって
※前日は同乗相手に合わせて、極力縁石踏まないラインとか、サイド引かないラインとか走ったので

リズム的には前日午後よりも気持ちいい

後はギア選択かなー


午後の本番1本目



練習で1速引っ張りレブって抑えたところを手前で2速に入れて走る
うん、こっちが正解ですな

逆走スラロームは2本目でシフトダウン→ストレートでシフトアップ

ココも2速キープと迷ったけど、落とす方がリズムとれるので、これはこれでアリかな?

で、最終コーナー逆走からインフィールド…


パイロン倒れとる!?


動画に「見ちゃったねー」とか声入ってたけど、実際ここで初めてパイロン触った事に気づく

くっそ~!とか言いながら最終ターン ちょっと突っ込み気味の奥目だったかな

立ち上がりも若干ロス…


生タイムは1'10"375でトップでしたが、おさわり+5secで暫定ビリビリorz


2本目との間もインターバルで慣熟歩行

やらかした(らしい)ショートカットを重点的に確認

とは言ってもラインもある程度決まってますからねえ…

配置的に空中セーフもムズイので、とりあえず置きに行きますか…

あと突っ込み過ぎたターンも確認… で、時間いっぱい 本番2本目

出走待ちはあまりアナウンスが聞こえないので、前走車がどれくらいで帰ってきてるかイマイチ解らず

まぁ、1本目の感じなら触らなきゃダイジョブでしょ(慢心




スタート→スラローム リズムも悪くないし、1本目よりもスムーズに行けたかな?

2コーナー、ショートカット、6コーナー 悪くない
7コーナーちょっとライン外したけど許容

で、8コーナー~ショートカット

だいぶ日和ったね~(笑)

外で見てても、意識して安全マージン取ってるのがわかったと思います

まぁ、ここでロスるのは織り込み済みなので、特に意識せずに走行

スラロームもスムーズに行けたけど、最後のターンはまだ突っ込み過ぎ
若干振られたけど、タイムは悪くない と信じたい

結局アナウンスは聞こえず
怪しい踊りのmasパイセンがいたので、軽めに轢いておきました(嘘

どうやらミラージュさんがタイムアップで逃げ切り、masパイセン2番手
私は1本目生タイムからコンマ3秒落として1'10"656で3番手…とのこと
つづいてセキネ君と

ちなみに、1本目の生タイムは抜かれなかったようなので、日和すぎましたな(笑)

今回の敗因は、コクピット(BS系のお店)協賛なのにZ3で走った事ですかね(笑)

おまけ

試走イシヅカ選手 CP-LOFT スーチャー86 +71R





失意の中(嘘)お片付け→KENさんの打ち上げに乱入(嘘)→コクピットに顔だけ出して泣きながら(大嘘)帰路につきましたとさ

ちなみに、ぐーぐるまっぷさんだと、
長岡→栃尾→入広瀬→只見→会津田島→那須→宇都宮 ってルートを案内してくれたんですが、
ガソリン心配で、小千谷方面まで出ちゃったので、小千谷→山越…違った山古志→広瀬→入広瀬→ っていう若干う回路になりました



奇しくもじゃこさんがイイネつけるグルメ洗車ブロガーさんルートですな(笑)

あまり車自体いなかったので、割とすんなり のんびり4時間半でたどりつけました

こっちのルートもアリだなぁ…



今回のまとめ


ジムカーナには運転に大切な全てのことが詰まってるんだよ。
でも、ほとんどの人はそれに気づかないんだ。

by 某ミカさん



ここ(スポーツランド長岡)には運転すんに大事な事、みーんな詰まってんがーて。

by コースオーナー様


というわけで、興味を持たれた方、来年(もやると思いますので)ご一緒しましょう!

モチロン前夜祭がメインやで(爆
Posted at 2018/10/01 00:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年09月27日 イイね!

マイカーdeチャレンジ!ジムカーナ 2018秋 前日

というわけで、9/22-23

マイカーdeチャレンジ!ジムカーナ 2018秋

に行ってきました

毎年参加させてもらっている大会ではありますが、
今年はmasmasパイセンも連れて参加です

…いつも通り、あまり写真を撮らないので、
文字ブログです スミマセン


9/21(金) 17:45退社→18:30~飲み会(飲めねぇよ)→23:30帰宅からお出かけ準備

日が変わって9/22(土)1時過ぎに宇都宮を出発

佐野→足利→39号で伊勢崎→17号北上→三国峠
ところどころぐーぐるナビに従いショートカットしましたが、約5時間
想定よりも若干早かったけど、大型車に引っかかり若干疲れた…



ローソンで朝食を調達して、宮本パーキングで仮眠…


7時半 強い雨音で目が覚める そのまま雨弱くなるのを待って出発(会場まで5分)

一般参加1番乗り

でもまだ雨がポツポツ振ってるので、荷物出したくない…


KENレーシングクラブの面々とあいさつしつつ、設営お手伝い

雨も上がってきたので、出走準備

一応フロントだけタイヤ交換…

転がしタイヤ、左だけスリップサイン出てた(汗 ←TC1000走ったタイヤなので…

どうりで… (なにがどうりで かはお察し

今回はスタート位置をコースのスタート側(いつもはゴール側からコースイン)
に持ってきたので、割と新鮮

午前コースは基本カートコースを順送1周→島1週→パイロンで180度折り返し→ゴール



10時くらいには雨も上がって、ウェット→ドライ

お昼にコース変更

午後コースは
スタート直後に緩いオフセットスラローム
ショートカットをくぐらせ、逆走
外周1週回ってインフィールドで折り返し→パイロン折り返し→ゴール



1分20秒くらいのコース


どうにもゆるいオフセットスラロームを見ちゃうと、
スラロームだぞ!? ゆるいなんて、そんなはずは無い!

と謎の拒否反応?

キツイ方が正しい!と脳みそが誤認しちゃいますね(苦笑

縁石の具合やらグリップ感やら確認しながら、
技大生を横に乗せたりしながら、

15時ころにザッと一雨で午後コースもドライ・ウェット両方確かめられました

ウェットだと3コーナーがスリッピーですね

前日練習終了

で、ここから前日の本番(?)

というか、とりあえず駅前で飯食います?って感じでしたが、
今年もソノベ君に誘ってもらったので、去年も行った長岡駅前のカネセ商店



6月にリニューアルしたとかで、お店のシステムも若干変更

美味しい干物 by熱海のスーパー干物クリエイター
あまり出会うことのできないレアなお酒

という部分は変わらず





お店に入ったタイミングが良かったおかげでそのまま座れましたが、
ちょっと後のお客さんは待ちになってました

意外と(失礼)人気店

masパイセンはもったいない事件?事故ン?
※銘柄覚えちゃいましたね(笑)

ぐいぐい行けちゃうお酒とおいしいツマミで大満足でした

サバ開きうめー

さて、今年もやらかした大会本番は次回…


※masパイセンから前日コースもらってきました
Posted at 2018/09/29 18:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年06月12日 イイね!

栃木茨城ジムカーナにグループクラスつくってみた

栃木茨城ジムカーナにグループクラスつくってみたというわけで、栃木茨城ジムカーナシリーズ第3戦に
特設クラスを設定してもらい、参加してきました

経緯としては、
じゃこさん:トチイバの那須開催に1回出てみようかな~
私:最近はオフィシャル参加ばかりだから私もそこは出ようかな~
kitaさん:じゃあ俺も!
というのが今年の2月下旬くらいのお話

3月の全日本ダートラの時に一緒にオフィシャルをした、
今回の主催クラブ員で、競技長のがっきー氏、清島部会長に相談

一応トチイバの共通規則書では、「5台以上」とあったのですが、
第3戦の特別規則書で「3台以上」としていただき、無事に設定させていただけました

ついでに誘ったKGYも公式戦(クローズドですが)初参加です

前日の筑波バトジムでタイヤのミゾ的には怪しい205幅Z3
(というか、左はスリップサイン出てたっぽい) と
1年くらい寝かせてた8分山195幅Z3のどっちで行こうか…と悩みつつ

前日予報では15時までは曇り降水確率30%という表示を見て、
よし、1本目のドライ勝負だ!とタイヤはそのままに

明けて日曜は会場到着時はくもり とはいえ、いつ降り出しても…状態

準備始めたらポツポツ来たよーorz


ダートラアナのしまむらさんが朝イチ遊びにきてて、
あいさつされたけど一瞬誰かわからずチョドったのは内緒です

あ、え!?あぁ! お、おはようございます… みたいな

結局慣熟歩行の頃には小雨で路面もしっかり濡れてた…

タイヤ交換しようかなーとも思ったのですが、
寝かせたままのタイヤでは軽く皮むきしてあげないと…とも思い、
結局205幅で行くことに…

※走行後に左タイヤのショルダーにワイヤー出始めを発見するも時すでに遅し…


慣熟走行

直前に当日試走のエースTKTM君にS字めっちゃ滑りますよ!と脅されwビビりながら走行
ぬるぬるな走りになりましたとさ
とりあえず抑え過ぎたので、危なっかしい場面は特になし

慣熟走行で1台、外周デカタイヤの餌食に…

1本目

ギアの選択ミスが2か所 外周抑え過ぎ
ターンは雨だからもっと速度を落とさないといけないか…
立ち上がりはグリップ感が薄いので、もうちょいじわっと踏んであげないと…

1本目トップタイムのkitaさんから約2秒遅れ…

終始雨が降り続き、路面状況は悪くなってる?
そのまま2本目

全体ぬるいとこをもうちょっと踏んでみる

1本目は1速で引っ張ったところを2速入れてみる…も、タイミング合わずすぐに減速、シフトダウン

ターン進入速度は1本目より落としたけど、それ以上に路面が悪化
フロントが喰わないこともあり、おっそい大回りターンorz

トータルで1秒くらい上がったけど、内容はう○こでした

結局、1本目トップのkitaさんはさらに2.3秒あげて、
NTR1クラス(2L以下リア駆動ラジアルタイヤ)はおろか、PN3クラス(PNタイヤ)までも抑え、
全リア駆動でもグッジョブさんSWに次ぐ2番手タイムと、それは勝てねぇわ(笑)

さてさて、つぎはちゃんとミゾあるタイヤを用意しますか…(爆


終了後はドラパレから那須塩原IC方面へ約10分?
ラーメンやま吉で打上げじとじとラーメンでした
私はフツーのチャーシューメンでしたけどw

帰りもコンスタントに混んでて、帰宅後ちょっとネットして
19時ちょい前に耐え切れず仮眠→気づいたら深夜2時半→
次起きたら8時半 と約12時間寝てましたとさ
月曜有休もらっといて良かった(汗


次のイベントは7/7湾カーナ(見学)、7/14ERG紳士の会 宝台樹練習会、7/29もてぎシリーズ第3戦 かな?
Posted at 2018/06/12 23:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年05月22日 イイね!

ドライビングパレット那須まで・・・

最近はNAVIもちゃんと案内してくれるし、大丈夫とは思いますが…

那須の景観なんちゃら条例とかで、あまり看板出せないらしいので


~ドライビングパレットへの行き方~


①西那須野塩原インターから (約10.5km)



インターを出たら、国道400号を右折(塩原方面)



途中、ハニー牧場とかあるけど、某アリスソフトとは関係ありません



ハニホー!



しばらーく道なり、2車線になり、ゆるく右に曲がりながら左手にセブンイレブン
その奥にエネオス



もうすぐ右折なので、右車線に居ましょう

右にセブンイレブン、左にガソリンスタンドがある交差点を右に



しばらく道なり

左に駐車場



川(橋)を渡って、また駐車場 



 …の林が開けた十字路





目印は左の白い建物と、こげ茶色の看板



ココを右折

ずんずん行けば会場到着です




②黒磯板室スマートインターから (約8.7km)



インターおりてすぐの交差点



ここの先がアウトレット渋滞していなさそうだったら直進し、
次の信号を左



渋滞してそうな場合は1つ前を左折、突き当り右折で迂回できます

※混んでるときは、信号のちょい先まで車が繋がってます
※もっとひどいとスマートインターまで繋がるらしいです

しばらーく道なり

信号4つ?5つ?くらい 左にセブンイレブンがあります
この交差点を左



道なりに行くと、コークスクリュー(嘘



気分はラグナ・セカ(大嘘



曲がり切ったとこの交差点



こっちも白い建物とこげ茶の看板が目印ですね


ココを左折

ずんずん行けば会場です



距離的には板室からのほうが若干近いです

どちらのルートもセブンイレブンがあるので、買い物には便利です。



「イベント:痛車ジムカーナ 2018 Rd.1 in 那須」についての記事

※この記事は痛車ジムカーナ 2018 Rd.1 in 那須 について書いています。
Posted at 2018/05/23 00:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年05月17日 イイね!

イベント:痛車ジムカーナ 2018 Rd.1 in 那須 エントリーについて

とりあえず最低人数的には目途がたちましたので、
主催者に連絡し、グループクラスを設定できることになりました。


クラス名は

チャレンジ痛車クラス


とさせていただきました


参加者はまだまだ募集してますので、ご参加おまちしています。


というわけで、エントリーについてです。


まず、栃木茨城シリーズのホームページに行っていただきます
http://tochiibagym.web.fc2.com/

左側の 共通規則&参加申込み から、参加申込書をダウンロード






参加申込書の記入内容ですが



上から、
クラス名 チャレンジ痛車
栃木茨城シリーズ 第3戦

参加者欄は 提出日のみで大丈夫です。

ドライバー欄はひととおり埋めていただきます。
該当しないもの、わからないものは空欄で大丈夫ですが
免許証番号は必須です。

今回はオフィシャルで前日練習無いので不要です。

TRMCはもてぎ会場ではないので不要です。



参加車両名は 車両名(型式ではなく)を含んだ15文字以内
ある程度自由ですが、一般的ではない記号や不適切な表現は避けてください。

誓約書欄は一応目を通していただき、署名捺印


つづいて車両申告書(PDF2枚目)



クラス・運転者・参加者両名は参加申込書と同じ

チャレンジクラスは前後タイヤ・ホイール、サスペンション のみでOKです。

純正サスでしたら、変更無しで大丈夫です


以上で記載いただく項目は完了です

不明点ありましたら、コメントお願いしますm(__)m


「イベント:痛車ジムカーナ 2018 Rd.1 in 那須」についての記事

※この記事は痛車ジムカーナ 2018 Rd.1 in 那須 について書いています。
Posted at 2018/05/17 23:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation