• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月21日

グレーな部分

グレーな部分 今年は、パオが車検を受ける年なんです。
前回の車検をついこの前受けたような気がするんですが、月日の流れが早く感じるのは年を取った証拠ですかねぇ(笑)

何事もなければ、これで通算14回目を迎えることになります。
この夏に受けることになるので、それまで大きな故障などが起きませんように・・・

そうそう、前回車検を受けて引き渡しの時に営業マンから言われたことがあります。

「ドアミラーは格納式じゃないとちょっとアレ(ダメ)なんで、次回は交換前の純正品でお願いします!」

っと爽やかに言われました。
今まで言われたことなかったのに何か厳しくなったなぁ。

グレーな部分とは、メッキミラーのことなんです。
見てのとおり視界調整の上下左右は動くものの、位置が決まれば動かないように六角レンチで固定させます。
このため、格納式どころじゃないんです。


その言葉を思い出したので、納屋で眠っている純正ドアミラーを見てみました。
久しぶりに見たけど、こっちも味があっていいな。
ちゃんと格納するし、後方の視界も抜群。

しばらく眺めていると、またもや妄想が・・・
ウインカー・ブレーキ・バック等のランプ類をすべてLEDに交換して、LEDドアミラーウインカーレンズを装着すると今風でカッコいいかも♪

車検の時は、知らなかったフリをしてこっそりメッキミラーのまま出してみようかな。
案外すんなり通ったりして(笑)
ブログ一覧 | パオ | クルマ
Posted at 2016/01/21 20:14:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 20:55
これって、留めをプラスチック製のビスにしてもだめなんですかね?
衝撃がかかったらビスが折れて脱落します、っていう建前で(^_^;)
それ以前に取り付け強度が足らないですかね(>_<)
コメントへの返答
2016年1月24日 11:29
もーちゃん♪@車職人さんが適正なコメントをくださいました。
たしか、前回の車検受け渡し時に同じようなことを言われました。
今回は、純正に交換してからになりそうです。
2016年1月21日 21:06
OKか否かは検査官の個人差にもよります
からね~

神戸でもここ2~3年でちょっと厳しくなった感
はありますね
コメントへの返答
2016年1月24日 11:33
そうですね。
一定の基準はあるものの各陸運局や検査官で違いがあるみたいですね。
各地の状況を参考にしてみたいです。
2016年1月22日 23:06
月日の経つのが早いのは 年をとった証拠ですよ~(笑)

ミラーですが、自分のも車検の時は交換してます!
折りたためないのと、サイズが小さいから
らしいですね。


コメントへの返答
2016年1月24日 11:39
やっぱりそうですか!
この間、花見をしたかと思ったらもう今年の花見の予定が回ってきました。
ボケないように訓練しないと(笑)

車検時は交換されているんですね。
参考になりました♪
2016年1月23日 5:07
おはようございます~♪
そしてお久しぶりです(^_^;)

保安基準で後写鏡(ドアミラー等)は取り付け部付近の自動車の「最外側より突出している部分の最下部が地上1.8メートル以下の物は当該部位が歩行者に接触した場合に衝撃を緩衝出来る構造であること」と保安基準で決まっててその条件を満たさなければならないのです。

なので大型トラックなんかは1.8メートル以上あったりするのでそう言った構造で無くてもそれはOKなんですよね。

可倒式云々と言うよりも歩行者基準で接触して衝撃を緩衝出来ないものは×となっちゃうんです。

それを見過ごしても見逃しても検査を通してしまった場合はそれが発覚した場合その検査した検査員が罰せられその営業所が営業停止になる事もあります。
なので自分も検査員経験者ですのでその選任時にはかなりピリピリしてましたね。

「ならそう言うの売ってるな!」と言いたい所ですが売るのも買うのも付けるのも個人の自由でしてただ何かあって違反になるのも自己責任だったりはするんですけどね(^_^;)

ちょっとした知恵袋でした(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月24日 11:49
おはようございます♪
こちらこそ、お久しぶりです。

詳しいコメントありがとうございました。
見入ってしまいました。
他の方も参考になると思います。
知識と経験で説得力が違いますね。

また相談させてください。
2016年1月23日 5:23
追加で(^_^;)

そう言えば関係ないお話ですが並行輸入車とかの4WD車とかで国産車では見かけると思いますがフロントの左側にあるサイドアンダーミラー(日本は左側通行なので左になりますね)が無かったりして両面テープとかで張り付けて検査を通そうとしても取り付けが恒久的ではないと言う事で付いてはしてても検査は×になっちゃりするんです。

なので各部は付いてればよいと言う事でもなく取り付けも含めて機能しなくてはならないと言う事にはなりますね。

あとそのうちカメラを利用した周囲状況確認のシステムとか使った車が出てきてドアミラーとかが無い車がそんなに遠くない内に出てきますよ~♪

ただスタイル的にミラーが無いと見慣れないとおかしいかもですけどね(^_^;)

ユーザー車検が多くなりまた一般の方々には法解釈がちょっと違ったとらえ方をされて行ってしまってる傾向にあるのでどんどんと引き締め(それが正規なのですけど(^_^;))に入ってきています。

極端な話ユーザー車検もどうなのか?という業界内の声も聞こえてきたりしています。
まぁこれはユーザー車検に逃げてるユーザーを工場に呼び戻そうかな!?なんて某振興会の思惑もちらほら見え隠れしてたりしますけどね(^_^;)

余談でした(^_^;)

コメントへの返答
2016年1月24日 11:53
本音と建前の裏話って大好きです。
どこの業界でもありますよね。
こんな話しもある意味グレーですよね(笑)
2016年1月25日 16:53
うちのマーチも今年が車検です。
もう一度、FCRをつけることができるのはいつの日やら(-_-).。oO
コメントへの返答
2016年1月25日 22:29
お互い車検が無事に済ませられるように頑張りましょう(笑)
何かと簡単には行かないと思いますが、是非FCRを復活させてくださいね♪

プロフィール

「パンク恐怖症になりましたw」
何シテル?   05/10 15:37
パオに乗り始めて23年目に突入♪ メンテナンスを中心に似合うパーツを探しながら旧車路線でカスタムしています。 快適装備はほとんど無いけど、運転していて楽しく不思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

garyu_custom 
カテゴリ:Instagram
2017/04/01 16:39:00
 
CHINU KABUSE ISM 
カテゴリ:愛船でチヌのかぶせ釣りに行っています♪ by#にっしん
2009/06/13 17:28:05
 

愛車一覧

その他 漁船 マリンシックス 好洋丸 (その他 漁船)
海の相棒です。 旧型の船外機で、2スト8馬力ですが調子良く走ってくれます。 14フィート ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
伯父が所有していましたが、駐車スペースが無く我が家に置くことになった車です。 かれこれ約 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って、一番最初に買った車です。 自宅に納車された日のことは、今でも鮮明に覚えてい ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
四駆に憧れて新車で購入しました。 釣り道具や荷物もたくさん積めて乗り心地も最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation