• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#にっしんのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

シーズンオフのホイール磨き

シーズンオフのホイール磨きこちらの地方は、今シーズン雪はまだ積もっていませんが風がとても強く寒い日が続いています。
今回、早めにスタッドレスタイヤに交換したので、メインのホイールを脱いでいるでいるせいなのか感覚的に今パオはシーズンオフって感じです。

時折、雨が降ったり雪がパラついたりするので、車もかなり汚れてきました。
ボディの汚れ方からして少し黄砂も入ってきているようです。
このため寒い中、たるんだ身体にムチを打ち洗車をしようと意気込んで外に出ましたが、ホースリールの中に残っている水が凍っており蛇口に繋いでも水が出てきませんでした・・・

「家の中で何かしたいなぁ。」っと思い、納屋で眠っているホイールを磨くことにしました。
普段、パオのリアに6.5Jのハヤシストリートを履かせていますが、同サイズを4本持っておりまして残りの2本は艶も無く磨かれないまま納屋で冬眠中でした。

13インチとはいえ、チョット根気のいる作業なのでこれから少しずつ進めて行きたいと思います。
ホイールを眺めているだけで気が遠くなってきましたw
桜の咲く春までには仕上げたいです!

ホイール磨きの頼れる味方、マザーズ マグ&アルミポリッシュも残り少なくなってきたので買っておかないと♪
Posted at 2018/02/12 17:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

今日から入院

今日から入院ラジエターの液漏れが発生しました。
年明け早々、ツイてないなぁ・・・

昨日、土曜日の午後にエンジン内の清掃をしようとボンネットを開けたところ、冷却水タンクの水(クーラント)がかなり減っていました。
車庫の床を見ても濡れていないし、ボディーからの液だれもない。
ラジエターの表面も乾いて染み等も見られない。
この時、エンジンを始動させなかったのでラジエターに圧がかからなかったために気づかなかったんです。

今日の午前中、再度エンジンルームを確認してエンジンをかけて数分経つと、ラジエター上部のカシメ部分からじわーっと液漏れが。
ただの減りかと思っていたのが間違えでした。

早速、お店に連絡して修理の依頼をしました。
持って行くまでにエンコしないようにラジエター内のクーラントをいっぱいにして、冷却水タンクにも少し多めに入れて走りました。
いつもは、わりと短い場所の信号待ちも長く感じました。

何事もなく無事お店に到着。
駐車場に止めた時にはもうダダ漏れ・・・
間一髪でした。
これに気づかず明日の通勤で乗っていたかと思うと恐ろしや恐ろしや。


パオに乗り始めて今年で18年目。
ラジエターの修理交換は2回目です。
1回目は、パオを購入して2~3年目に漏れが発生して交換。
あれから約15年。
ラジエターの寿命はだいたい8~12年ぐらいらしいので、これも経年劣化なので仕方ないかな。

パオとしばしのお別れ。
早く直って欲しいなぁ~
修理日数と特に費用が心配ですw

明日からパオが戻って来るまではバス通勤。
朝はちょっと早起きしないと。
正月太りしているし、運動不足なので解消できていいかも♪
Posted at 2018/01/21 17:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2018年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

新年恒例、年始めの火入れをしました。
年末年始は厳しい冷え込みもなく、暖かい気候で今回も気持ち良くエンジン一発始動でした♪

今年でパオも誕生から30年目。
大台にのりました。

昨年、とても羨ましいニュースがありました。
初代ロードスター・ビート・R32スカイラインGT-Rなど、往年の人気車種に対する部品再供給。
いいなぁ~
部品の廃盤を気にしないでいいなんて羨ましすぎる。
修理しながら乗っていても、こんなニュースが耳に入ったらモチベーションも上がると思います。

パオの場合、メーカーの日産は難しいとなったらパイクカーの専門店さんになんとか頑張って欲しいな。
見えるカスタムパーツはもちろんのこと、よく壊れたり劣化する部分はパオのオーナーさんはみんな似たような所が壊れて必要としているんですよね。
私もそうですが、修理の際に新品の純正部品が廃盤になっていて、中古を探してきてやっとのことで交換取り付け等をするってやっぱりおかしい。
古い車の宿命かもしれませんが、専門店があるってことはそれなりに人気があるってことなので、これからも安心してパオに乗りたいって方がおられると思うんです。
店側からしたら計画や開発費等があるので、簡単ではないと思いますがオーナーのために何とか助けて欲しいです。
よろしくお願い致します。

今年も事故や大きな故障がないといいな。
みなさま、これからも仲良くして下さいね。
Posted at 2018/01/02 15:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年12月10日 イイね!

冬の可愛い仕様♪

冬の可愛い仕様♪昨日、パオのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
県の北部はすでに雪が積もっているし、こちら南部もぼちぼち降ってきそうな雰囲気です。

冬の可愛い仕様♪っと言っても、昨年同様ホイールが白いミケロッティディーンになっただけですw
でも、女の子にはこちらの仕様の方がすこぶる評判がいいんですよねぇ。
これから3月中旬頃まではこの可愛いミケ子仕様で街を走ります。
事故や故障など、何事もなく冬のシーズンを越せたらいいな。


今シーズン頑張ってくれたハヤシ君からミケ子に交代。


メッキのセンタープレートをはめ込む前に汚れたミケ子をホイールクリーナーで洗浄。


ハヤシストリートは、これから納屋で冬眠に入ります。
来シーズン、またよろしくね♪


スタッドレスタイヤの空気を充填させて完了。

毎回、冬のシーズンに入りホイールを交換するたびに思うことがあります。
白いミケロッティディーンとナルディのハンドルがイマイチ似合わないような気がするんです。
このホイールにしたらハンドルもパオの純正か、グリップ部分がホワイトの物にしたいなぁ。


マフラーもシングルの大口径は、このホイールにはイマイチ似合わないような。
シングルでももう少し細目かデュアルマフラーの方がいいなぁ。
せっかくの可愛い仕様がかすんでしまうんですよねぇ。

実は、そんなこんなでミケロッティディーンの卒業を計画中でして、ナルディのハンドルと115Φのマフラーに似合うような冬用のホイールを物色中なんです。

13インチはいいサイズがなかなかないんよねぇ~
早く似合うホイールが見つかるといいな♪
Posted at 2017/12/10 17:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年11月14日 イイね!

今回はドアポケット用

今回はドアポケット用約10日ほど前に購入した芳香剤を装着しました。
前回、シートに敷くクッションで満足してしまい、芳香剤を玄関に置いたまま忘れていましたw

パオの助手席側ドアポケットに装着するとこんな感じになりました。
芳香剤を置いておくだけだとポケットに隙間があるので、走り出すとカタカタと音は出るしだんだん前に行ったり戻って来たりするので後ろ側に詰め物をして固定しました。

率直な感想は「まあまあ」です。
ドアポケットから見えているし、汎用品なので仕方がないけどフィッティングがイマイチ。
パオの場合は、やっぱりデッドスペースでもあるシート下用の方がいいと思いました。

それよりも、ドアアームレストの汚れとハゲた塗装の方が気になりましたw
近々、手入れと補修です♪
Posted at 2017/11/14 23:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ

プロフィール

「パンク恐怖症になりましたw」
何シテル?   05/10 15:37
パオに乗り始めて23年目に突入♪ メンテナンスを中心に似合うパーツを探しながら旧車路線でカスタムしています。 快適装備はほとんど無いけど、運転していて楽しく不思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

garyu_custom 
カテゴリ:Instagram
2017/04/01 16:39:00
 
CHINU KABUSE ISM 
カテゴリ:愛船でチヌのかぶせ釣りに行っています♪ by#にっしん
2009/06/13 17:28:05
 

愛車一覧

その他 漁船 マリンシックス 好洋丸 (その他 漁船)
海の相棒です。 旧型の船外機で、2スト8馬力ですが調子良く走ってくれます。 14フィート ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
伯父が所有していましたが、駐車スペースが無く我が家に置くことになった車です。 かれこれ約 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って、一番最初に買った車です。 自宅に納車された日のことは、今でも鮮明に覚えてい ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
四駆に憧れて新車で購入しました。 釣り道具や荷物もたくさん積めて乗り心地も最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation