
年が明けて、最初の月もそろそろ終わり。
年度末がじわじわと近づいてきているせいか、自分の周りも少しバタバタとしてきました。
昔から、「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」と言われていますが、年が明けてから年度末までの3ヶ月は本当に早いです。
下の娘も4月から小学校の1年生になるので、今は年長クラス全員で卒園記念作品を作っているみたいです。
何やら大がかりな物を作っているみたいで、家にある小さめのダンボールやティッシュの箱や卵のケース、トイレットペーパーの芯などを持って行きました。
これは、かれこれ3~4回目の持参品です。
明日、保育園に持っていくのを忘れないように玄関にセット済みです。

トイレットペーパーの芯は、職場に来ている掃除のおばさん(委託)にお願いをして、何本か取っておいてもらいました。
世間話しがてら事情を話すと、お孫さんも同じようなことをしているみたいで、あれやこれや用意して頂いて本当に助かりました♪
そのうちの2本を取り、娘が「双眼鏡を作ってあげる。」っと言ってきました。
折り紙を巻いて、千代紙で固定して完成!
娘から「何が見える?」っと聞いてきたので、私は賢い父親を装って「平和な世界が見えるよ。」っと答えたら、娘からは「はぁ?」っと返ってきました・・・
訳の分からない事を言ったり、カッコつけないほうがいいですね(笑)
実は、この双眼鏡を見た時、私は前に装着していたパオのマフラーを思い出しました。

これは、現在の115φシングルです。
左に置いてあるのは、以前の仕様で60φデュアル。
交換した時の写真だと思います。

スパっとハス切りでカッコ良かったなぁ。
う~ん、こっちの方が似合っているかも。
タイコの大きさの問題もあるけど、80φデュアルぐらいが理想です♪
Posted at 2015/01/25 14:44:23 | |
トラックバック(0) |
日記 | 暮らし/家族