• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#にっしんのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

勘違いでテンパりました・・・

勘違いでテンパりました・・・我が家のメインになりつつあるタント内での出来事です。
移動中に車内で聴いているアルバムは、SMAPが一番多いんです。
娘がファンなんで(笑)

他のアルバムも複数ありますが、ときどき聴いているのがコレです。

R35

このアルバムのCMも話題になりましたねぇ。
桜井幸子といえば高校教師のイメージが強いのですが、私はウンナンのやるやらですね(笑)

かれこれ5~6年前に発売され、90年代前半にヒットした曲を集めたアルバムです。
私が高校3年生~学生時代の頃に流行った曲ばかりなんで、当時の思い出と重なり合って聴いていて心地いいです。

で、いつものようにSMAPのアルバムが車内に流れていた時にカミさんが、
「次は、R35にしようかぁ。」
「あれ、ええよねぇ。うち好きじゃわぁ。」
っと言ってきました。


私は何を勘違いしたのか、その言葉を聞いたときこの日産GT-R(R35)のことかと思ったんです(笑)
また、そこで追い打ちをかけるように対向車線を走る日産GT-Rとすれ違いました。
神様のイタズラかっ!?

私が「マジでぇ?」っと聞くと、カミさんは「うん、どしたん。」
ちょっとニヤケ顔でテンパリ気味になった私は、中古の相場を思い出したり、維持費の凄さを想像したりしていると・・・

カミさんが、カーステのボタンをピッ!
チャゲアスの「SAY YES」が流れ始めました。
その瞬間、何か一気にくたびれ現実と向き合った気がしました(笑)

私 「んなわけないよのぉ~」
カミさん 「何が?」
私 「なんでもない、なんでもない。」

今日は、こんな1日でした(笑)
Posted at 2013/01/13 22:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 懐かしの曲 | 音楽/映画/テレビ
2013年01月11日 イイね!

カヤバとカバヤ

カヤバとカバヤ私のパオにも装着しているカヤバのショック。

KYB
NEW SR SPECIAL

適応車種も多く、パオのショックとしても定番のような存在ですね。
年数も経ってきたので、そろそろ新品と交換しようかと思っているところです。
今度は、どこのショックにしようかなぁ。

そのカヤバのショックですが、パオに装着当初からこんがらがっていることがあります。


小腹が空いたときにちょうどいいカバヤのお菓子。

Kabaya
さくさくぱんだ

コレなんです。
美味しいですよねぇ♪
ちょっと子供のお菓子を拝借。

このカヤバとカバヤ。
いまだに、どっちがどっちだったか考える時があります。
カバヤのお菓子を食べながら、カヤバのメーカー名を出してパーツの話をするときなんか特に緊張しますねぇ(笑)

「カバヤのショック、カヤバのお菓子。」
「???」
「いやいや、カヤバのショックとカバヤのお菓子。」

こんな感じになってしまいます。
これって私だけでしょうか?(笑)
Posted at 2013/01/11 14:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私だけでしょうか? | クルマ
2013年01月06日 イイね!

凍結防止剤は輸入品でした

凍結防止剤は輸入品でした今日、町内を歩いていると道路沿いに派手な袋が所々に置いてありました。
普段は見かけないので、何かなぁと思い見てみると・・・
コレでした。

凍結防止剤

「最近、朝の気温が氷点下の日が多いので気をつけないといけないなぁ。」

袋をよく見ると、MADE IN CHINA
うわぁ、こんな物まであそこに頼っているのかぁ。
ちょっとビックリ!
ビックリどころか、ほんま大丈夫かいの?

何だか表示されているものを全て色眼鏡で見てしまいます(笑)
25KG 「う~ん、ほんまかぁ。鉛を混ぜてごまかしとんじゃないんかぁ。」
SALT 「かろうじて後貼りの凍結防止剤の表示があるけど、これが無かったら誰も使わないかも。似た物OKみたいなので、お菓子のラムネが入っていたらもう笑える。」
MADE IN CHINA 「なんでよりによって中国製のなん?やっぱり安いのかなぁ。」
JIS 相当品 「ほんまかいの!」


この下には、純国産品の凍結防止剤が見えます。
先に怪しい方を使えってことかな?
いやいや人気の無い方、いえいえ本当に効果があるか分からない方でした(笑)

道路が凍結して、これを撒かなくてはいけなくなっても私は先に下の凍結防止剤を使いそうです。
どうか、今後も道路が凍結しませんように・・・
Posted at 2013/01/06 19:52:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月03日 イイね!

新年初始動

新年初始動お正月休みも今日で終わり。
今年は、充実していたなぁ~
家の掃除をじっくり出来たのが良かったです。
普段は手付かずの場所がかなり片付きました。

明日から仕事です。
早く気分を切り替えないと!
でも、1日辛抱したらまた休み♪
こーゆう時に限って、職場で事件が発生して新年早々バタバタするんですよねぇ。
マジで起きなければいいけど・・・

とは言うものの、明日からパオでの通勤が始まります。
そこで、久しぶりにエンジンをかけました。
年末からエンジンをかけていないので約一週間ぶり。

まず、ボンネットを開けて中のチェック!
この時期によく聞くトラブルが、クーラントがタンクから全部抜けていること。
ホースが硬化して割れ、そこから漏れ出すとのことです。
見たところ異常なし。
他もOK!


ひさびさにキーを回しました。
なぜか、ちょっと緊張(笑)
いつもより、ちょっと鈍かったのですが一発始動!

以前のようにキャブレターが壊れていて、燃料系に異常があると黒煙モクモクだったけど今はそんなことありません。
地面が黒くなっているのは昔の爪痕です。
エンジンも高回転から暖まってきて、自然にスロー回転になりました。
アイドリングもバッチリ安定。

「よっしゃ!絶好調じゃ!!」

最近の車では、全く心配御無用のごく当たり前のことですが、パオは高齢車なのでちょっとした異常でもくみ取ってやらないと(笑)

実は、私も経験があるのですが、キャブレターが壊れていて状態が最悪だと、エンジンが高回転から暖まり自然にスローになった瞬間やアクセルをちょこんと踏んでスローになった時、エンジンが切れました・・・
コレ、怖いですよ~

心当たりの方は、「古い車だからこんなもん。」で済まさず、是非診てもらったほうがいいかもしれませんねぇ。
それじゃー明日から仕事始めの方は、お互い頑張りましょう!
Posted at 2013/01/03 12:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2013年01月02日 イイね!

今年の年末こそ!

今年の年末こそ!昨日は、カミさんの実家で正月を過ごしました。
みんなで、近所の神社へ初詣に行ってきました。
寒かったけど年の始まりって感じがして、なんかシャキっとしましたねぇ。

気分も良くなり、昨夜の宴で少々飲み過ぎました・・・
ちょっと二日酔いです(笑)

実は、年越しそばが1つ余っていたので先程また食べました。

この美味しそうな盛り蕎麦の画像は、神戸にお住まいの友人が送ってくれた写メです。
有名なお蕎麦屋さんに年越しそばを食べに行かれた時の一場面です。

「あっ、盛り蕎麦派じゃん!」

大晦日になると、お蕎麦屋さんで家族が食べているところをニュースで放送したりしていますが、私はいまだに年越しそばを店内で食べたことがなく、また年越しそばで盛り蕎麦を食べたことがないんです。

今年の年末は、盛り蕎麦の年越しそばを食べようと思います!
年が始まったばかりなのに覚えているかなぁ(笑)


ちなみに・・・
これは、去年の年越してそばです。
Posted at 2013/01/02 15:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「パンク恐怖症になりましたw」
何シテル?   05/10 15:37
パオに乗り始めて23年目に突入♪ メンテナンスを中心に似合うパーツを探しながら旧車路線でカスタムしています。 快適装備はほとんど無いけど、運転していて楽しく不思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 345
678910 1112
13 1415 161718 19
2021222324 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

garyu_custom 
カテゴリ:Instagram
2017/04/01 16:39:00
 
CHINU KABUSE ISM 
カテゴリ:愛船でチヌのかぶせ釣りに行っています♪ by#にっしん
2009/06/13 17:28:05
 

愛車一覧

その他 漁船 マリンシックス 好洋丸 (その他 漁船)
海の相棒です。 旧型の船外機で、2スト8馬力ですが調子良く走ってくれます。 14フィート ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
伯父が所有していましたが、駐車スペースが無く我が家に置くことになった車です。 かれこれ約 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って、一番最初に買った車です。 自宅に納車された日のことは、今でも鮮明に覚えてい ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
四駆に憧れて新車で購入しました。 釣り道具や荷物もたくさん積めて乗り心地も最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation