• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#にっしんのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

昭和の携帯用レインコート

昭和の携帯用レインコート実家で古い荷物を整理中に出てきました。
現在は、高齢なので閉店してしまいましたが、祖父母が商店をしていたときの売り物だと思います。

パーコート

携帯用レインコートです。
コレのことをパーコートって呼んでいたんですね。
知らなかったぁ。

一般的なデジカメよりちょっと大きい程度です。
見た感じ昭和40~50年代の物だと思います。
もちろん、未使用のデッドストック。

パッケージのデザインやレトロな色使いがいかにも昭和っぽくてGood!
モデルの女性と男の子もいい味出しています。
この男の子は、もう40代半ば~50前ぐらいかな。
モデルの女性は、とっくに還暦を過ぎているでしようねぇ。
実は、有名な俳優さんだったりして。

今でも十分使えそうですが、もったいなくて使えません(笑)
Posted at 2013/02/24 16:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和の匂い | 暮らし/家族
2013年02月23日 イイね!

俺は高木ブーだ!

俺は高木ブーだ!♪高木ブー~~
筋肉少女帯の元祖高木ブー伝説も流行りましたねぇ。
大槻ケンヂさんもバンドだけじゃなく、サブカルチャーにも精通していて昔から好きなミュージシャンです。
オールナイトニッポンもよく聞いていたなぁ・・・

あっ、この衣装がイメージピッタリの高木ブーさんです。
ピッタリどころか、このイメージしかないです(笑)

私は、土曜の夜20時から放送していた8時だョ!全員集合を楽しみにして観ていた世代なので、高木ブーさんと言えば、やっぱりこの緑色の雷様なんですよねぇ。

なんでいきなり高木ブーさんなのかと言うと、数日前の新聞を整理していたら、こんな広告が載っていました。


高木ブーの楽しいウクレレ

ウクレレって人気があるのかな?
自分の周りでウクレレを趣味で弾いている人って聞いたことがないなぁ。
もしかして、♪ポロロンポロロンと隠れて夜な夜なやっているのかも!
いやいや、そんなハワイかぶれはいないなぁ(笑)
地元のヤマハ音楽教室にもウクレレのコースがあるので、ウクレレを弾いて楽しんでいる人って意外に多いのかも。


高木ブーさんには申し訳ないけど、私が最初に思いつくウクレレ演奏者はこの人
「♪あ~いやんなっちゃった、あ~おどろいた」の牧伸二さんなんです(笑)
ゴメンナサイ・・・


そうそう、思い出しました!
かれこれ10年ちょっと前になりますが、隣町のデパートへ買い物に行った時、1階の広場に設けられた特設ステージで高木ブーさんのハワイアンステージが行われていました。
ちょうど始まる前だったので、まだ並んでいる人も少なく目の前で見ることが出来ました。
高木ブーさんの演奏もかなり上手でした。

子どもの頃、土曜の夜に目を輝かせて観ていたドリフターズ。
憧れのメンバーが目の前にいると思うと少々感動モンでした。
ドリフターズの高木ブーさんを実際に見るのは人生で2回目です。

衣装もアロハシャツを着ていましたが、私は「緑色の雷様の方が似合っているな」っと思いながら演奏を聴いていました。

高木ブーさんには失礼なことを連発してしまいますが、今まで見た芸能人でこれほどオーラが全く無い芸能人も初めてでした(笑)
Posted at 2013/02/23 18:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2013年02月20日 イイね!

朝から焦ったぁ~

朝から焦ったぁ~今朝は寒かったぁ。
でも極寒ではなく、「普段より寒いなぁ」の程度でした。

私は、通勤前に少し暖機運転を行っています。
っとそこで問題が発生しました。

ん!?
鍵穴が回らない!
少し回ってもドアロックが上がらず、解除されないのでドアが開けられない。

助手席側は、普通にドアが開けられたので、そこから乗り込み運転席に座りました。
エンジンをかけ、運転席側の内側からなら大丈夫だと思い、取っ手を引いてみるとやっぱりダメ。
ドアロックピンも上がりません。
ダメ押しは、クルクル回して窓を開けるレギュレターハンドルも回りません・・・

仕方がないので、このまま職場に行きました。
駐車場に着き一度大きく深呼吸をして、そっと取っ手を引いてみました。

カチャッ。

何事も無かったかのように普通に開きました(笑)
どうも凍結が原因だったみたいです。

前日、朝から雨が降り、それからみぞれに変わり雪が降ったりで寒い一日でした。
車も濡れた状態だったので、その滴が凍ったんだと思います。

今日は、朝から焦りました。
帰宅後、メンテナンスも兼ねて鍵穴にシュ~っとKURE556を吹き付けてやりました。
多少、凍結防止にもなるかな(笑)
Posted at 2013/02/20 22:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2013年02月14日 イイね!

愛情こもった手作りでした♪

愛情こもった手作りでした♪今日は、バレンタインデー
通勤中に聴いているラジオでもバレンタインの話題が多かったですね。

帰宅したら娘がプレゼントしてくれました。
カミさん指導のもと、2人の娘が一緒に手作りしたクッキーでした。

嬉しかったなぁ。
疲れが吹っ飛びました。
これで慌ただしい年度末も難なく乗りきれそうです(笑)

夕食後にコーヒーを飲みながら、家族みんなで食べました。

「クルマの形したクッキーは、パパのクルマみたいなね。」
「この大きいハートのクッキー作ったんよ。」
「どの形のクッキーも美味しいね。」

っと話しながら一家団欒。
自分のためにここまでしてくれて、とても幸せを感じました♪
Posted at 2013/02/14 23:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2013年02月14日 イイね!

バレンタインといえばコレなんです

バレンタインといえばコレなんですかなりベタですが、バレンタインといえばこの曲の右に出るものはないんじゃないのかと思います。
バレンタインの定番で、四半世紀以上経った今でもラジオやテレビで流れます。

バレンタイン・キッス 国生さゆり

私が中学生の時、おニャン子クラブがかなり流行っていました。
みんなレコード屋さんで買った、生写真やブロマイドを持っていたなぁ(笑)

当時は、ネット通販みたいな便利なものはなかったので、欲しい物は足を運んでお店まで買いに行くのが普通でした。
夕やけニャンニャンでおニャン子が着ていたセーラーズの服は東京にしか売ってなく、何かの機会で買って手に入れ田舎で着ている奴はヒーローでした(笑)

私は、おニャン子の熱狂的なファンではありませんでしたが、同じ地元と言うことで国生さゆりさんを応援していましたねぇ。


最近のバレンタイン・キッスっといえばコチラでしょうか。
正直なところ、2人ぐらいしか分からん・・・
中央の子と左下の子。
左下の子は、たしか着物を着て演歌を唄っていたと思います。
スポーツ新聞で見ました(笑)
おニャン子のポストでいえば、城之内早苗さんじゃ。
頑張れよ~

う~ん・・・
やっぱり、おじさんのバレンタイン・キッスはこっちじゃないわぁ(笑)
Posted at 2013/02/14 00:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしの曲 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パンク恐怖症になりましたw」
何シテル?   05/10 15:37
パオに乗り始めて23年目に突入♪ メンテナンスを中心に似合うパーツを探しながら旧車路線でカスタムしています。 快適装備はほとんど無いけど、運転していて楽しく不思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 45 67 89
10 1112 13 141516
171819 202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

garyu_custom 
カテゴリ:Instagram
2017/04/01 16:39:00
 
CHINU KABUSE ISM 
カテゴリ:愛船でチヌのかぶせ釣りに行っています♪ by#にっしん
2009/06/13 17:28:05
 

愛車一覧

その他 漁船 マリンシックス 好洋丸 (その他 漁船)
海の相棒です。 旧型の船外機で、2スト8馬力ですが調子良く走ってくれます。 14フィート ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
伯父が所有していましたが、駐車スペースが無く我が家に置くことになった車です。 かれこれ約 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って、一番最初に買った車です。 自宅に納車された日のことは、今でも鮮明に覚えてい ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
四駆に憧れて新車で購入しました。 釣り道具や荷物もたくさん積めて乗り心地も最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation