
我が家の娘は、ぬりえが好きみたいで宿題やご飯を食べた後に姉妹揃って塗って遊んでいます。
最初の頃、色使いもメチャクチャで線からはみ出し放題し放題(笑)
でも、日に日に上手になっていくのが分かるようになり、今ではビックリするぐらい上手になりました。
これは、娘達ご愛用の色鉛筆。
スリーダイヤの三菱製です。
昔から変わらないパッケージで私も好きです。
娘曰く、ちょっといい色鉛筆でないと肌色がないのだとか。
色鉛筆・・・
私が幼い頃は、すべて芯で出来ているクーピーをよく使っていたような思い出があります。
ちょうど娘が肌色の色鉛筆でキャラクターの顔を塗っているとき、懐かしい記憶が蘇ってきました。

私が肌色で連想するのは、いまだにこの車なんです。
トヨタ カローラE70型
このカローラは4代目で、希少なFR最終型なんですねぇ。
学校の先生や近所のおじさんなど、今思えば乗っている人がほんと多かったなぁ。
それでもって、ボディーの色は決まって肌色でした(笑)
今は、街中でもほとんど見かけることがなくなりましたが、平成の初頭頃はバンバンに走っていました。
お世話になっているディーラーマンが言っていましたが、最近の車もベージュ系の設定が増えてるみたいです。
やはり柔らかいイメージと汚れが目立たないからだそうです。
なので、シルバーとベージュの選択で悩まれるお客さんも多いらしいです。
このカローラの肌色は、ベージュという素肌ような可愛いらしいものではなく
ゴツイおばちゃんが、首の色とツートンになるぐらいノリの悪い濃いファンデーションをベットリ塗りたくっている暑苦しい姿を彷彿させます(笑)
でもね、この色のカローラをカスタムすると不思議と映えるんですねぇ。
以前、車高短でワタナベ履かせていたE70型を見ましたが4枚ドアでカッコ良かったぁ~
これまた色鉛筆の肌色で、カローラのE70型を思い出すのは私だけでしょうねぇ(笑)
Posted at 2013/05/17 01:01:04 | |
トラックバック(0) |
私だけでしょうか? | クルマ