
ハヤシストリートの13インチに履き替えて、早いもので約2ヵ月経ちました。
走った感じの変化といえば、ホイールが小さくなり抵抗が少なくなったせいか走りも軽く燃費が少し良くなった感じがします。
この前、ひさびさに会った友達から「ついにホイール換えたねぇ。」っと言われました。
長年EQUIP01を装着していたので、最後まで履き続けるものと思っていたようでした。
今回のハヤシストリートに少し厚めの扁平率でムッチリタイヤ仕様の評判も上々で良かった♪

こちらが以前履かせていたEQUIP01の14インチ。
引っ張りタイヤ・ツライチ・深リム・メッキ・リム幅の五重奏♪
チョットいかにも感が出ていますw

EQUIP01のリアです。
ツライチとタイヤの引っ張り具合はこんな感じでした。
タイヤの引っ張りによってリムが強調され、タイヤが内側に引っ込んで見えていたためフェンダーとリムの隙間が気になっていました。
これらを解消するために車高調を入れましたが、それでもまだこの状態でした。
もし、この状態で見栄えをより良くしようと思ったら、フェンダーの頂上とリムが重なるか重ならないかのタイヤが見えなくなるぐらい限界まで落とす必要があるかもしれませんね。
タイヤの引っ張り度が少し緩みますが、今となればタイヤをワンサイズ太くすれば解決しそうです。
※ちなみに、ブログのヘッダーに使用している画像のEQUIP01は、リアが8Jの時のものなので、このホイール(7.5J)のホイールサイズとは違います。

現在、履かせているハヤシストリートのリアです。
写真の撮り方や角度にもよりますが、実はオフセットの計算上こちらの方がEQUIP01よりも外側に数ミリ出ているんです。

EQUIP01のフロントです。
リア同様、引っ張りタイヤでリムを強調しています。

ハヤシストリートのフロントです。
こちらも、リアと同じくオフセットの計算上EQUIP01よりも外側にほんの数ミリ出ているんです。

EQUIP01のリア真後ろからです。
車高調入れる前の写真なので、隙間もあるし少々腰高感がありますねw

ハヤシストリートのリア真後ろからです。
最近の車には少なくなりましたが、パオはリアフェンダーが立っているタイプです。
立ったフェンダーに合わせてタイヤが段々になっている姿が好きなんです♪
2種類のホイールを見て思ったのですが、アングルは似ていても見る角度や引っ張りタイヤの効果によって見え方が全然違いますね。
今のハヤシストリートもそうですが、あまり引っ張らずムッチリタイヤのせいか以前よりも大人しく見えます。
まぁ、もういいおじさんなので満足しているしこれで良かったのかもw
Posted at 2016/06/05 17:44:21 | |
トラックバック(0) |
パオ | クルマ