• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#にっしんのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

練り直しです。

練り直しです。先日、お盆やお墓参りで使うものを買うために近所のホームセンターへ行きました。
カー用品のコーナーを通った時、カーシャンプーを切らしていたことに気づき、シュアラスターのチョットいいやつを買いました♪
他にも何かないかとウロウロしていたら、コレが目に留まりました。

バッテリーターミナルとターミナルカバーです。

現在、パオに装着されている純正品がかなりヘタってきていることを思い出しました。
そこで、カーシャンプーと一緒に購入。
これが不運の始まりですw


家に帰ってパオのボンネットを開けてみました。
「社外品は純正品よりゴツくて丈夫そうだなぁ。」っとニヤけたのもつかの間。

なんか違う・・・


マイナス側のバッテリーターミナルです。
ホコリや汚れもあり、かなりくたびれています。
こちらは、今回購入したバッテリーターミナルでも使用できそうです。


問題はこちらのプラス側。

ん!?

ターミナルカバーの大きさや形が全然違う。汗


そうなんです。
めくってみるとプラス側に電源等のコネクターがあったんです。
しかも、ターミナルカバーもコネクター配線に合わせた専用品。


ナットの場所が場所だけにメガネレンチが入らないので、いつもスパナを使うためナットがナメ気味です・・・
プラス側に今回買った社外品を使うのはチョット難しいかな。
使えないことはないけど、少々加工が必要と思われます。

あー
買う前にもう一度よく確認すれば良かった。
そうだ、無駄にしないようタントに使おう!

近々、パオを点検に出す予定なので純正のバッテリーターミナルとターミナルカバーの在庫が残っているかお店の人に聞いてみよう。
ここも廃盤になっていなければいいけど。

みなさん、思い込みは禁物ですw
パーツを買う時は私のようにならないようによく確認しましょうね♪
Posted at 2017/08/15 22:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

ハヤシの6.5J装着♪

ハヤシの6.5J装着♪今日は3連休の2日目。
朝からうだるような暑さ。
午後から予定がなかったので、先月からお店に預けておいたハヤシストリートの履き替えに行ってきました。

なんやかんや調整し、リア装着後はこんな感じになりました。
タイヤサイズは今までと同じだけど、6Jから6.5Jになってオーナーしか分からないぐらいすこ~しだけ引っ張りぎみですw
やはりオフセット(インセット)も違えばホイールサイズ(幅)も違うので、予想以上のキレイな出ヅラになりました。
満足満足♪


手前のホイールは、今まで履かせていたハヤシの6Jです。
懸案事項だったセンターキャップですが案の定、車側のハブセンター部分がホイールキャップの天井と干渉してしまいナットが締められませんでした・・・
わずか1mm程度でしょうか。

一応、センターキャップ無しでナットを締めたところ「ん!?もうちょっとイケそうじゃん。」
そこで、3mmのスペーサーを噛ましたところ、センターキャップも見事にはまりツラ具合や見映えもバッチリ!

仕方がないのでセンターキャップ無しで行こうかとおもいましたが、個人的に装着しているスタイルが好きなので、あきらめずいろいろ試してみて良かったでです。


3mmのスペーサー装着の方向性が決まったところで、車高調の調整も合わせてお願いしました。


ジャ~ン!
完成です。
横から見た写真だと以前とあまり変化は見られませんが、リアはよりツライチになり、むっちり感&どっしり感が増してやっとこのホイールで理想のスタイルにすることが出来ました♪
Posted at 2017/07/16 21:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年07月09日 イイね!

朗報であってほしい

朗報であってほしい久しぶりの更新になります。
各地で大雨被害等のニュースが毎日のように放送されていますが、みなさんの地域は大丈夫ですか?
早く梅雨明けして欲しいです。

ここ数日は各分野で暗いニュースが多かったのですが、平成29年6月22日に一筋の光明が差すニュースがありました。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部が改正され、「回転部分の突出禁止規定の見直し」がありました♪

都合の良いかなりのひいき目で言うと、今まではタイヤだろうとホイールだろうとフェンダーからチョットでもはみ出していたら車検はダメでしたが、「10mm未満のはみ出しは出ていないことになったよ。」ってことだと思います。

今、パオに履かせているハヤシストリートは、リアが6Jなのですが近々に6.5Jに履き替えます。
タイヤを注文したお店では、もうすでにスタンバっていると思います。
タイヤは現状と同じサイズにしたので、今よりも若干引っ張りぎみになりインセットやホイールサイズの兼ね合いから少し外側に出ると思います。

で、この改正が適用されるとなると、「もっと攻めることができるのでは。」と思っていましたが、そうは問屋が卸してくれなさそうです。


やはり、何でもかんでもはみ出しOKではなく、回転部分の突出禁止規定そのものは、平成29年6月22日以降も変わってはいないみたいです。

これは図のように継続審査の際、ハンドルを直進方向にした際、タイヤ中心部から前方30度、後方50度の範囲において、10mm未満であれば、はみ出しても許可されるようになり、このタイヤ部分がフェンダーから外側方向への突出量が10mm未満の場合には、「外側方向に突出していないものとみなす」という取扱いになっただけのようです。

よく最近の外車で見かけるのですが、リアフェンダーにルアーのような物がちょこっと付いていますが、この改正でアレを付けなくてもいいようになるとお店の方が話されていました。
近頃の車は、純正ホイールでもツラに近いセッティングになっていて車検時に問題が出ていたとのことでした。
そこであのルアーのような物で回避していたらしいです。
また、純正と同サイズのタイヤを履かせてもタイヤメーカーによって若干の張り具合やサイズ(幅)の違いから、これまた車検時に問題が出ていたようです。

どうやらこの問題は、日本に対する外圧のようです。
それならもっと強く言ってくれてもいいのになぁw

ハミタイの問題は関心が高いようで、いろんな記事を読ませて頂きました。
やはり、タイヤ一部分のはみ出しが見直されただけで、引っ張りタイヤによるホイールのはみ出しは残念ながらNGのようです。

パオに履かせているタイヤは65のむっちりタイヤなので大目に見てくれるといいな♪
Posted at 2017/07/09 23:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年06月03日 イイね!

リアホイールの履き替え準備

リアホイールの履き替え準備早いものでもう6月。
ぼちぼち梅雨入りですね。
気付けば今年1年の折り返し地点になっていました。

今日は、午前中からいつものショップへ。
数ヵ月前に手に入れたハヤシストリートの2セット目を履かせる準備をしました。
タイヤ、エアバルブ、センターキャップの新調です。
2セット目のハヤシストリートは、4本とも同サイズですがリアだけ履かせるため2本分の調整です。
一応、歪みはないか調べてもらいましたが4本とも大丈夫でした♪
なので、4本のうち2本だけ磨きましたが残りの2本はそのまま。
予備としてこれから納屋で冬眠です。
暇があったら磨きますw


履かせるためにだいぶキレイにしましたが、細かい部分の磨きようがまだ足らないかな?
タイヤを履かせたらまた磨こう。


2セット目のハヤシストリートには、ストレートタイプのエアバルブが付いていますが、L型バルブの方が空気も入れやすいのでコチラのタイプに変更します。


今回、チョットしたアクシデントがありました。
今、リアに履かせているのはハヤシストリートのタイプSTでサイズが6J。
この写真のホイールです。

次回、履かせる2セット目は、タイプSTの6.5J。
ビールケース置かれたホイールです。
製造された年代で違うのか、ホイールのハブ径が少し小さかったんです。
パオに履かせるには全く問題はないのですが、今履かせているハヤシのセンターキャップがはまりませんでした。
なぜ、こんなことをするのかと言うと、実は車側のハブセンター部分がホイールキャップの天井と干渉してしまいナットが締められないんです。
このため、スペーサーを入れて干渉を逃がしているんです。

次のタイプST6.5Jはすでに廃盤になっているサイズなので、もしかしたら合うセンターキャップも無くなっているのかな・・・
サイズ的にスペーサーを入れると厳しいので、少し背の高いホイールキャップが見つかるといいな。
現在、お店で調べてもらっています。
もし、いいサイズがなかったらセンターキャップを前後とも外してしまおうと思っています。
これはこれで、無骨さが出てカッコいいんですよね。

現状と極端に変わるサイズではないけど、元々履かせたかったサイズなのでどんな感じになるのか楽しみです♪
Posted at 2017/06/03 18:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2017年05月14日 イイね!

もしものために

もしものために今朝のニュースで沖縄・奄美地方が梅雨入りしたと言っていました。
こちらはまだ梅雨って感じはありませんが、5月中旬なのに昼間はもう夏のように暑く休日はTシャツで過ごしています。
とは言うものの、ぼちぼち梅雨の季節がやって来ます。
それじゃーこちらも梅雨対策と言うことで少し準備してみました♪

先日、保存用のビスケット・カンパン・クラッカーを各数缶頂きました。
昔、古着屋さんで買った丈夫な軍物のリュックに詰めてパオのトランクに積んでおこうと思います。
缶詰だけだったら喉が乾くので、コーヒーも一緒に♪
本当はミネラルウォーターがいいのかもしれないけど、お返しで頂いたコーヒーセットの中にちょうど良さそうなペットボトルのコーヒーがあったのでご拝借。
缶の種類がビスケット・カンパン・クラッカーなので、食べるときは水よりも合うはず。

これで、パオを運転中に土砂崩れが起きて、もし道が塞がれたとしてもなんとか一晩過ごせそうです。
本当は、災害なんか起こらないで非常食も使うことなく、夏を迎えられるのが一番なんですけどねぇ。


家の中に食べかけがあったので私も食べてみました。
ビスケットとカンパンです。


まず、ビスケットから。
美味しい♪
サクサクで普通に店で売っている物と変わらないです。
皿に盛られて、しかも缶を見なければ非常食用の物だと気が付きません。


続いてカンパン。
昔から非常食の代表で、あまり美味しいイメージがありません。
ちょっと食べてみると・・・
ゴマも入って美味しい♪
ビスケットよりも固くサクサク感が増しますが、これはこれでアリです。
小さく砕いてサラダの上にかけたりしても美味しいかも。
メーカーを見ると全部ブルボン。
さすが有名メーカーだけあります。

あと、パンの缶詰(非常食用)も頂いていましたが、娘がお腹を空かせて学校から帰った時、おやつが見あたらなかったので開けて食べたとのことでしたw

以前、私も食べたことがありますがパンの缶詰って美味しいんです♪
Posted at 2017/05/14 16:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | グルメ/料理

プロフィール

「パンク恐怖症になりましたw」
何シテル?   05/10 15:37
パオに乗り始めて23年目に突入♪ メンテナンスを中心に似合うパーツを探しながら旧車路線でカスタムしています。 快適装備はほとんど無いけど、運転していて楽しく不思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

garyu_custom 
カテゴリ:Instagram
2017/04/01 16:39:00
 
CHINU KABUSE ISM 
カテゴリ:愛船でチヌのかぶせ釣りに行っています♪ by#にっしん
2009/06/13 17:28:05
 

愛車一覧

その他 漁船 マリンシックス 好洋丸 (その他 漁船)
海の相棒です。 旧型の船外機で、2スト8馬力ですが調子良く走ってくれます。 14フィート ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
伯父が所有していましたが、駐車スペースが無く我が家に置くことになった車です。 かれこれ約 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って、一番最初に買った車です。 自宅に納車された日のことは、今でも鮮明に覚えてい ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
四駆に憧れて新車で購入しました。 釣り道具や荷物もたくさん積めて乗り心地も最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation