2010年08月06日
ゆずりあいはキモチいいぞ!
夏です!
暑いです!
混んでます!
夏休みですね~。
一応この辺は観光地なので、夏休みは道が混みます。
右折、脇道からの合流、みんな待ってます。
入れてあげると、キモチよくあいさつしてくれるし、
こちらが入りたいときにはキモチよく入れてくれる。
ま、そーでない人もたまにいますが・・・
自分で勝手に作った、「交通マナーの4段階」というのがありますのでご紹介します。
今まで、東京、仙台、浜松と暮らしてきて、自分で感じた事をまとめたものです。
第1段階
いわゆるイナカ。渋滞などはたまにしかない。
みな、フツーに交通法規を守っていれば、快適に走れる。
第2段階
渋滞が頻繁に発生するようになる。
法規を守っていると、たとえば直進優先、なんていっているといつまでたっても右折できないので、ムリヤリ曲がるようになる。つまり、マナーが悪くなる。特に、それまでその土地で長く運転してきたやや年配の人たちは、「こんなはずじゃない」と、強引な運転になる傾向がある。
第3段階
さらに渋滞がひどくなり、「マナーなんて言ってらんねー」と、みなメチャクチャになる。赤は進め、一時停止は止まるな。止まったら負け、ハナづらつっこめば、割り込めば勝ち。
その中で、強引な運転より、譲り合ったほうが快適に走れる事に気が付く人がでてくる。
第4段階
譲り合いの方がスムーズに走れる事に、より多くの人が気付いていく。
こんなカンジです。自分の町は、第2段階ですね。
東京は第4段階なんですが、いかんせん、よそから第2、第3段階のドライバーがたくさん入ってくるので、メチャクチャになってしまいます。
浜松は自分、長く居まして、第2から第4に移行していくさまが良くわかりました。
ブログ一覧 |
つれづれに | クルマ
Posted at
2010/08/06 08:11:14
タグ
今、あなたにおすすめ