• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

日産リーフ!試乗しました!その2

さて、発進しようとパーキングブレーキを探していると、助手席の
日産スタッフさんが、「パーキングブレーキはこれです」と、
センターコンソール後ろの方の大き目のスイッチを指差しました。


フットブレーキを踏みながら、このスイッチを押すとパーキングブレーキ解除、踏みながら引き上げるとブレーキがかかります。
電動です。

シフトレバーは、その前にある青い球体。

これを右に倒し、後ろに引くと前進、右に倒し前に押すとバック。
前進ギヤは1速のみ。

前進に入れてアクセルを踏むと、音もなく走り出すのはプリウスと一緒。

日産スタッフさんが、「加速がいいですから、前を空けてアクセルしっかり踏んでみてください」
おお、そうか、とちょっと前をあけてアクセル全開!


「うおおおお~!」
結構な加速をしますね、このクルマ!
スカイライン2.5Lと同等の加速だそうです。
コンパクトカーっぽい外見に似合わない加速です。
(実は結構でかくて、ランエボと変わらないサイズですが)


無音のまま、スピードが上がるとタイヤ音が大きくなるだけなのが一番違和感があるかも。

さらにつづく

Posted at 2011/06/14 23:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ
2011年06月14日 イイね!

日産リーフ!試乗しました!その1



日産の純電気自動車、リーフ。日本では昨年の12月20日に発売されましたが、なかなか見ませんねぇ。

グレードXが376万円、グレードGが406万円、補助は最大78万円、新車登録時の税金免除が合計約20万円、なので実質的な購入価格は、約310万円~340万円。

これで航続距離は実質130Km、燃費は電気代をガソリン代に換算すると約50Km/L。
どうです?買う気になります?

う~ん、航続距離130Km(高速を飛ばすとさらに短くなるらしい)がネックかな。


そんなリーフ君に、実はだいぶ前ですが、試乗できましたのでレポートしたいと思います。


まず、乗るのはフツーに乗ります。
近づくとドアが電動で開くとか、しゃべるとかはありません。

インテリアはちょっぴり未来チック?




日産ホームページから写真をコピりましたが、宣伝になるので大目に見てください。

さて、メーターですが、2段になっていて、上がスピード、時刻、外気温、エコメーター?


下のメーターは、左側にエンジン水温計ではなくバッテリー温度計、右側に燃料計ならぬバッテリー残量計。一見、見慣れたガソリンのマークかと思ってよくみたら、ガソリンノズルが電気プラグになってる!

真ん中にマルチファンクションディスプレイ、その下に距離計。

起動はスイッチポンですが、当然エンジン音はしません。
この辺はプリウスと一緒です。

つづく
Posted at 2011/06/14 23:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ
2011年05月09日 イイね!

アルファ・デイ

今年は中止なんですね。

震災の事を考えるとやむをえないと思います。
主催者側も苦渋の決断だったでしょう。

準備・手配だけでも大変な労力だったでしょうに。

でも、被災した方々の事を思えば、というところですね。


来年は、復興後の被災地の方も加わって、ぜひ盛大にお願いします!
地元民としてお待ちしております!
Posted at 2011/05/09 08:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | 日記
2011年03月01日 イイね!

すげー!でも神岡ターンじゃないだろな。

神岡ターン
滑りやすい路面のヘアピンなどきついターンで、ドリフトアングルをきわめて大きくして旋回すると、イン側に突っ込んでしまうので、これを防ぐため一瞬バックギヤに入れ、下がりながら旋回する。



ジャンルイジ・ガリ、通称 ジジガリ。

爺狩り?日本語にするとなんかヤバイですが、実際ヤバイ(運転が)イタリアンラリーストです!

まさにドリフトの神様。
低速のこーいうドリフトが得意なドライバーです。

マキネンや、亡くなったトイボネンの超高速ドリフトもすごかったですが。

このビデオ、後輪が逆回転してるように見えるんですが、ビデオのコマ送りのせいでしょうね。
エンジン音も途中でバックに入れた感じはないです。

でもすごい!
Posted at 2011/03/01 23:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ
2010年10月19日 イイね!

アルピナ B7ターボ シリーズ


写真がやたらに引っ張ってこれないので、プラモ(フジミの1/24)の写真ですが、カッコイイです、アルピナB7ターボ。これはクーペ/1です。

1978~1988くらい?改良を続け、ターボ/3まで出ましたが、台数が少ないようで、自分はまだ実車を見たことがありません。

写真はBMW6シリーズベースのクーペですが、自分は5シリーズベースの4ドアセダンが好きです。
4ドアで300馬力、(後期は330)ゼロヨンが13秒台は、当時ポルシェ930ターボがゼロヨン13秒切ったくらいのところでしたから、衝撃的な高性能でした。

自分は自分が使う車に関してはワガママで、あまり大きくてはいけない、人が4人乗れなきゃいけない、ドアは4枚、重さは軽いほどいい、そして十分なパワー、これを満たすのが30年前はB7ターボセダンしかなかったんですね。
意外と小さくて、ボディサイズは、日本の5ナンバー枠に収まる全長4620X幅1690(ターボ/3セダン)なんですよね。もちろんエンジンが3L~3.5Lなので3ナンバーですが。
小さいボディに大きなエンジン、典型的な欧州高性能車のパターン。

いまは、自分のランエボが好みにぴったりなわけですが。

来年、B7ターボが復活するようですね。F01モデルをベースに4.4Lツインターボで507馬力とか・・・
とても買えないですが、それ以前にでかくて重すぎるということで論外・・・

Posted at 2010/10/19 08:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation