• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

ポータブルオーディオネタ第3弾 SR-71A

アンプの話です。






このポータブルヘッドホンアンプ(以後PHA)SR-71Aは、アメリカのRay Samuels Audioというメーカーのものです。
95mmX63mmX26mmの大きさで、PHAとしては大きいほうです。

ここの製品は、B-52、F-117、P-51、Hornet、Tomahawkなど、アメリカの軍用機や兵器の名前がつけられてます。
SR-71Aは、もう退役しましたが、マッハ3以上で超高空を強行偵察する偵察機の名前でしたね。



SR-71Aのいいところは、プレーヤーとヘッドホン、イヤホンの性能をきっちり引き出してくれる、というところでしょうか。

安物のイヤホンでも、「あ、このくらいには鳴るんだ」と思わせ、安いものは安いなりにいいところがあると思わせてくれます。
もちろん、いいプレーヤーとイヤホンだと、聴いている音楽の世界にどっぷりとのめりこませてくれる実力があります。


ネットでいろいろなレビューを見ると、「真空管アンプのようだ」という意見が多く、自分もなるほど、と思います。


まあ、アメリカドルで$450で、決して安くないので良くなきゃ困りますが。
Posted at 2010/08/10 15:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年08月09日 イイね!

こりずにポータブルオーディオネタ Teclast T51

前回、あまり反響ありませんでしたが、引き続き、
中国製デジタルプレーヤー Teclast T51のはなし。

はっきり言って、ほとんどIpod touchのパチモンと言っても良いでしょうか。
Ipodと言う名前や、紛らわしい名前をつけてはいないので、コピー商品ではありませんが、
3.5インチのタッチパネルや、音楽・静止画・動画すべてOKなのもそっくりです。

すごいのは、ナニを思ったか、オーディオ回路にけっこう高音質な高価な部品を使いまくり、Ipodなどとは比べ物にならない、良い音で聴けることです。
動画も、あんまり変換しなくても、そのまま見れる事が多く、かなり強力な再生能力で便利です。

これで、円高の今、15000円でおつりが来ます。
中国製にしちゃ高いですが、使っている部品を見れば、日本やアメリカで作れば5~6万クラスになるんじゃないでしょうか?

ま、内蔵メモリは8Gしかなく、マイクロSDも挿せますが、Ipodtouchの160Gにくらべりゃずいぶん見劣りします。タッチパネルのできもIpodに比べると「不良品か?」と言うくらいのものですが、

くどいですが「音が良い!」

音の良さをそれなりに楽しむには、それなりのイヤフォン・ヘッドホンを使い、MP3でなく非圧縮のデータをつかうなど条件がありますが、この音場の広がり、低音から高音のレンジの広さ、バランス、みな「ウ~ン」とうならされてしまいます。

さらに!
「ラインアウト」があるので、外付けアンプにつなげられる、という良いところもあり、それでポータブルヘッドホンアンプの登場となるわけです。

アンプを使うと、さらに広いレンジ、音場の広がり、エネルギー感を楽しめます!

アンプを使うと2階建てでバカみたいにかさばっちゃうんですが、(どこがポータブル?ってなカンジ)もう音の良さから戻れません!

Posted at 2010/08/09 20:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年08月06日 イイね!

こんなんやってます Teclast T51 SR-71A 10pro

ちかごろは、Ipodやウォークマンで音楽聴いている人がほとんどだと思うんですが・・・

もともとオーディオマニアでもある自分は、こんなのに手を出してしまいました。
みんカラネタにはふさわしくないですが・・・


これは中国製高音質デジタルプレイヤー、Teclast T51です。Ipodtouch用のシリコンケースに入れてます。
ちょっと合わないのが笑える。


こっちはポータブルヘッドホンアンプSR-71A
ポータブルアンプの中でも評判のいいモノです。


そしてイヤホン、Ultimate Ears TRIPLE. Fi 10Pro です。
今となってはこれより性能のいいものがたくさん出てますが、気に入ってます。

国内代理店で正規に買うと、全部で9万円くらい?

たかがポータブルオーディオに?
でも、いちど聴くとヤミツキです!


家庭用オーディオだと、上を見るとキリがない(真のオーディオマニアは、自宅を建て直すところからやるそうで、億単位のカネが・・・)のですが、ポータブルだとまあこんなもんでほぼキリかと・・・
もっとも、20万ちかくするカスタムイヤホン使ってる人もいるようですが・・・
Posted at 2010/08/06 23:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年08月06日 イイね!

ゆずりあいはキモチいいぞ!

夏です!

暑いです!

混んでます!



夏休みですね~。
一応この辺は観光地なので、夏休みは道が混みます。

右折、脇道からの合流、みんな待ってます。
入れてあげると、キモチよくあいさつしてくれるし、
こちらが入りたいときにはキモチよく入れてくれる。
ま、そーでない人もたまにいますが・・・


自分で勝手に作った、「交通マナーの4段階」というのがありますのでご紹介します。
今まで、東京、仙台、浜松と暮らしてきて、自分で感じた事をまとめたものです。

第1段階
いわゆるイナカ。渋滞などはたまにしかない。
みな、フツーに交通法規を守っていれば、快適に走れる。

第2段階
渋滞が頻繁に発生するようになる。
法規を守っていると、たとえば直進優先、なんていっているといつまでたっても右折できないので、ムリヤリ曲がるようになる。つまり、マナーが悪くなる。特に、それまでその土地で長く運転してきたやや年配の人たちは、「こんなはずじゃない」と、強引な運転になる傾向がある。

第3段階
さらに渋滞がひどくなり、「マナーなんて言ってらんねー」と、みなメチャクチャになる。赤は進め、一時停止は止まるな。止まったら負け、ハナづらつっこめば、割り込めば勝ち。
その中で、強引な運転より、譲り合ったほうが快適に走れる事に気が付く人がでてくる。

第4段階
譲り合いの方がスムーズに走れる事に、より多くの人が気付いていく。

こんなカンジです。自分の町は、第2段階ですね。
東京は第4段階なんですが、いかんせん、よそから第2、第3段階のドライバーがたくさん入ってくるので、メチャクチャになってしまいます。

浜松は自分、長く居まして、第2から第4に移行していくさまが良くわかりました。

Posted at 2010/08/06 08:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ
2010年07月18日 イイね!

久しぶりに、峠走った

冬にスノーアタックしている道が、しばらく舗装工事による通行止めだったのが、開通してたので行ってみました。

すげーカイテキ。

雪のないときは、ホイールが割れそうなひどい舗装で、マジで走る気がしなかったのですが。

気持ちいい!途中、まだ片側通行があったので、タイムトライアルはしませんでしたが、3.6Kmのコース、2分そこそこでいけそう?

例の400mストレートでは、○70kmでていてビビッた。

なんか、事故増えそう・・・

Posted at 2010/07/18 00:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation