• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビーム8000のブログ一覧

2016年07月07日 イイね!

安かったS13シルビアのHICAS(4WS)

当時流行だった4輪操舵(4WS)システムのHICAS
今となっては油漏れにラックブーツ破れ、操縦性の違和感や重量増のデメリットが言われ、外す人も多いです。最近は外してもそのまま車検通るようになったらしいですし。
油圧ポンプが2系統、長い油圧配管、リアにもステアリングラック、こんな複雑で高価なシステムをよく皆買ったな、と思っていたのですが、、、

カタログを見るとS13前期の場合、定価で7万1千円しか違わなかったのです。
前期の場合、NAならHICASをつけるとR180のデフがR200になりました。
またフロントステアリングラックも切れ角アップしてます。

S13後期の場合、Qsが最も価格差が大きいですがそれでも13万8千円の違い、
これでQsの場合はR180のデフがR200に、フロントステアリングラックが切れ角アップ、Ksと同じ大径ブレーキに変更、タイヤ・ホイールが14から15インチ205/60-15、ステアリングとシフトが革巻きになる、ので、Qs(NA)の場合はお得感大きいです。

というわけで、HICAS自体に価値を見出さなくても、NAのHICAS装着グレードがはなり買い得な設定になっていたと思えます。その結果、NAのHICAS車はそこそこ売れたでしょう。
しかし、当時は特にCAはNAがかなり非力だった、ガソリンが安かった、好景気だったのもあり、「ターボじゃないのwwwウケる」くらいの感覚だったようにも思います。
ターボ(Ks)だと元から装備がいいので、HICAS付きにしてもただHICASが付くだけなのでお得感は薄いです、
HICAS付きを考えた時、当時HICAS標準のHCR32も候補に入ってきたでしょう。
Posted at 2016/07/07 08:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマバカから155バカに。板金屋みたいなタイトルですが車は趣味のDIYです。プラモなら作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビアコンバーチブルを手に入れました。 CAターボのATです。CAターボのままM ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ボルボFH420トラクターのラジコンです
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ラジコンです。
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
買っちゃいました。 16バルブ4気筒の高回転エンジン、カウル付きながらも 鉄フレーム、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation