• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2009年12月26日

タービンアウトレット&フロントパイプ交換への道~ その壱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずは、安全に作業する為に、輪止めを掛けて、ガレジャッキで上げて、必ずリジットラックを掛けましょう。
私の場合は前側にガレジャッキが入りませんでしたので、スロープで上げてからとなりました。

※ボルトの折れ防止の為に、作業前日までにワコーズのラスペネを数回吹き掛けて置きました。
2
まず、ボンネットを開けて、タービンの遮熱板を外します。
O2センサーのカプラーが割れる恐れが有りますので、慎重に作業して下さい。
3
下に潜り、触媒の下側カバーを外します。
4
フロントパイプと触媒を接続しているボルト(17㎜)を外れきる寸前まで緩めます。
挟まっている吊り金具のナット(12㎜)も緩めておく事をお勧め致します。
5
そうしましたら、フロントパイプとアウトレットのフランジボルト(14㎜)を緩めるとフロントパイプが外れます。
6
次はアウトレット側です。
まず、O2センサー(22㎜)を緩めておきます。この時ついでに遮熱板を外します。
(私はレンチタイプを使いました。ソケットタイプは長さが足りない可能性が有りますので、注意が必要です!!)
画像はいきなり外れていますが、上からボルト3本(13㎜)、下からボルト1本(13㎜)とナット2個(13㎜)を緩める事で外れますが、緩め方はかなり、悩むし道具が入らない等の問題が出ますので、時間が掛かります。

14㎜のスパナをディスクグラインダーで極限まで小さく切削&短縮加工をしました。
7
何とか外し、O2センサーを外します。
緩めて有るので楽勝です。
8
社外アウトレットにO2センサーを取り付けて、スタッドボルトを取り付けます。
この時に、スタッドボルトが「純正に比べると長いなぁ」と思いながらもそのまま付けてしまい、悲劇が起こります・・・・・・謎

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年5月19日(日)、行きたい所が多すぎて春。。。」
何シテル?   05/15 12:08
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:51:59
C200デフにR200ニスモ機械式LSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:19:55
メータースワップおわりです。と日産R200ファイナルギアレシオデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:17:06

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation