• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2009年12月26日

タービンアウトレット&フロントパイプ交換への道~ その弐

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
私は純正アクチュエータ式タービンですので、仕切りの部品はアウトレットに装着して(タービン直後の合流だとアクチュエーターが作動した時に排気干渉が起こり、二次排圧が上昇しパワーダウンするようです)、取り付けに移りました。
※上記の理由から、社外タービンはメイン排気口とバイパス排気口がフランジまで独立しています。



画像はいきなりアウトレットが付いていますが、取り付ける時も同様に上からボルト3本(14㎜)、下からボルト1本(14㎜)とナット2個(14㎜)を締めていく訳ですが、かなり、悩むし道具が入らない等の問題が出ますので、時間が掛かります。純正の遮熱板を取り付けするのでステーを共締めしますが、コレが無ければボルトが非常に締め易いのですが・・・・・(苦)

※アウトレット付属のボルト&ナットですが、ボルトは全部が14㎜、ナットは2個13㎜が入っていますので注意が必要です。私は14㎜に統一しました。
2
フロントパイプを仮合わせすると、やはりスタッドボルトが長かったので、スタッドボルトのみを1本ずつ外し、1山目まで切断(もっと切っても大丈夫なのですが、失敗を恐れました・・・・年末謎)しました。

左に見えるのは、O2センサーのカプラーです。
3
続いて、フロントパイプを装着する為に前側ナット(14㎜)を締めて行くと、後側が接触し、前フランジがピタリと合わず、隙間が出来るので、
確認すると、フロアーの凸が有りますので、軽く、打撃にて凹ませます。
塗装が剥げるので、タッチアップしておきましょう。
4
次にフロントパイプ後方のステーが車体に接触、ブラケットも接触するので吊りステー上とブラケットを画像のように切断します。
5
これで完璧!!

と、思い取付すると、ミッションマウントのトンネルステー(黒色)に接触しています。
6
画像の通り、接触によって、吊りステーが寄りきりません。

つまり、フロントパイプの角度が変わっているので、当然ながらフランジの角度も変わりますので、触媒が接続できません(大泣)
7
この日は、すっかり夜も更け、加工だらけの、脱着を繰り返し、疲れがピークに達しましたので、放置して終了させました。

翌日、社外タービンアウトレットに純正フロントパイプを装着するも、排気漏れとなった次第です。


ステージア4WDとローレルC35FR(NEO6ターボ)のミッションマウントトンネルステーの違いを『フォトギャラ』の方にUPしますので、参考にしてください。
8
後日、【BLITZフロントパイプ】を何の問題も無く装着しました。

純正フロントパイプ(遮熱カバーの付いた状態)よりも最低地上高が確保(10~15㎜)出来ます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月22日 9:39
はじめましてぴかぴか(新しい)細かい取り付けかたありがとうございますわーい(嬉しい顔)参考にさせていただきますexclamation×2
取り付け後、ノーマルに比べてかわりまた?
コメントへの返答
2011年5月22日 11:31
はじめまして。


タービンアウトレット(エクステンション)の効果は
アクチュエーターが徐々に開く為に、排気が近接していると、メイン側とバイパス側で、排気ガスが接触しまして、抵抗になりますので、抜けの悪化を招き、パワーダウンとレスポンスダウンとタービンに負荷が掛かりますので、純正の弱いタービンには有効なパーツと思いますよ!!

ただし、寒い冬場にブーストコントローラーのゲイン設定が高いとオーバーシュートしやすくなる危険性が有りますので、きっちりと調整する必要が有ります。


体感的には、ブーストの立ち上がりが早くなりました。



ステンレス製で、遮熱板が有りませんので、温度上昇を防ぐ為に薄手のバンテージを巻いた方が良いかと思います。
2011年5月22日 23:10
ありがとうございますウッシッシ取り付け後が楽しみですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年5月23日 18:17
フロントパイプを交換していれば、タービン排気側のネジとナットをいかに効率よく脱着(手が入らなかったり、回せなかったのでスパナを極小サイズに切断しました)するかが、課題になりますので、頑張って装着してくださいね!!


あと、
ネジの焼け防止剤(スレッドコンパウンド・アンチシーズ等)を塗った方が、後々のトラブルが出た時に楽です。
ガスケットは出来れば、純正部品のメタル製(安価です)を使った方が良いです。
付属品のは熱による経過劣化で必ず抜けます。

プロフィール

「2024年5月19日(日)、行きたい所が多すぎて春。。。」
何シテル?   05/15 12:08
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:51:59
C200デフにR200ニスモ機械式LSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:19:55
メータースワップおわりです。と日産R200ファイナルギアレシオデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:17:06

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation