• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuruKuruの"アル爺さん" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2016年7月31日

S/Cの電磁クラッチがONにならない原因判明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スーパーチャージャーの電磁クラッチがたまにONになってくれない。
電装系が悪いのだろうと言うのは色々な条件で見えている。
電磁クラッチに電源を供給するリレーはしっかり「カチ」と音がするので正常に電源が来ているか確認してみる
2
とりあえず、イグニッションONでエンジン回さない状態で、スロットルを開閉すると、きちんと電圧が掛かってくる。
バッテリ弱っていて更にエンジン回していないので電圧がかなり低い。
3
断線確認のため、テスターを当ててみた。
テスターの数値ではアース側が断線となっていた(余計な抵抗値検出)。ボディーアースで断線無いでしょう!!と思い試しにバッテリーのマイナス側からリレーに直接アースを取ってみた。
(写真は使いまわし)
4
同じようにスロットルをONで電圧測ると意外に0.5V上昇。

この状態で電磁クラッチが動くか確認すると、動く・・・・・・
アース外してみたら、動かない・・・・・
もう一度アース接続したら、動く・・・・
単純に電圧が低いからだと思い、エンジンかけてやってみても同じ結果。
すなわち、アースが原因だった。
5
ボディーアースってやっぱりダメなんでしょうかね。と言うか、今回の場合は明らかに結果が出たので、アースを作ってみた。
6
ここまで、アースは引っ張っていたので、ここから先に新たなアースラインを接続
7
リレー側まで持ってきて、最終確認したら、完璧に動く!
もうS/Cダメかな?と思っていたが、治ってよかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お盆休み8日目のアルテッツァ整備!

難易度:

お盆休み9日目のアルテッツァ整備!

難易度:

マットに穴が開く前に

難易度:

❌️当て逃げ odo428087km

難易度:

TRD機械式LSD(ファイナル4.3)デフ取り付けとオイル交換編

難易度: ★★★

フロントバンパーメッシュグリル 塗装&修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車は1999年に新車で購入したNA2000ccのアルテッツァでいつの間にか部品が壊れるたびに強化品に変わって今じゃ比較的レアなスーパーチェーじゃー搭載車両です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

硬さの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 23:19:06
パワステオイル交換1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 21:05:19
不具合?と思った奴は、仕様らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 00:11:28

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アル爺さん (トヨタ アルテッツァ)
アル爺さんと共に年寄りで頑張ってます。 暇見て整備しているうちに、色々な部品が社外品にな ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々の車です。 やっぱりラリーやってましたが、家庭不和に繋がるので一時休戦中の車でもあり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様車
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
30年前にバリバリでラリーやってた時
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation