• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昴野Exi郎のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

なでしこJAPAN 感動をありがとう

なでしこJAPAN 感動をありがとうジョシワールドカップで
日本が優勝したらしいけど
本当ですか!?

わたしは、朝早くて寝ていましたが
事務所に行ったら、みんな感動して
目がウルウルしていました。

隣の机の人間と2ヶ月以上口を利いていないので
思いっきり盛り上がれませんでしたけど、なんか、皆さん合う人
すれ違う人、口々に、よかったね、やったね、凄いねって抱き合わんばかりで
なんか、1941年12月8日、西太平洋にて我が帝国陸海軍が米英と
戦闘状態に入った真珠湾攻撃の日を思い出して、感動してしまいました。
皆さん、日本の国旗をふりませう


とまぁ、ここまで書いて来て
タイムリーなニュースに乗れない、完全に時期を逸したブログを書いている
自分のライブ感の無さにひしひしと襲われつつ、それをささやかに克服するために
なでしこに対する、ほんの小さい違和感について記しておこう。  



普通、うら若き女性の集団がメディアに流れるとき
ガン見している自分を、いかに周りから隠すか・・・・・
これが、自分の偽らざる心境ですwwwww



しかし、不思議なことに、なでしこが出てくると、勝利の憧憬、興奮、喝采の気分とは裏腹に
どこかで視線を観客席の方や、画面の枠近くの部分に逸らしておる自分がいます。
まともに彼女らを直視できないのです。言葉には出来ない恐怖を感ずるのであります。
ALSOKのCMが同じです。あのレスリングタイツの女が、警備員の集団と走ってくる映像を
見ると、体が石のように固まって、目線はやはり画面奥の海や山に泳ぎますww




言うまでもなく、KARAやAKBとは180度違う反応だと自覚しておりますwwwww
って言うごくごく個人的な違和感の向こうに
もう一つひっかかるモノがあるようで・・・・









いわゆるワールドカップは、世界各国の男たちが競う国対抗のNo1を目指すサッカーの祭典
貧しい、開発の遅れた途上国、植民地として搾取されまくり現在もその標的となっている国
そんな貧困溢れる路地裏で、シンプルにボールを蹴ることで世界の頂点に立つ夢を目指す
ロナウジーニョの雰囲気なんて正にそう(実際は超エリートなのかもしれませんが・・・)


つまり、家が貧乏だろうと、国がサードワールドだろうと関係ありません
いいえ、苦難に満ちた状況こそバネとなり、そのハングリー精神を涵養してくれる土壌







それでは、女子ワールドカップとは何だろう?
コンゴ、パラグアイ、ボツワナ、ニカラグアの女子チームなんてのを聞いたことがない

北朝鮮、ギニアなどのわけの分からないキャラも入ってはいるが

世界の貧しい国の大部分の女の子たちは、男の子がサッカーボールを蹴っている間も
頭の上に大きな瓶を載せて、4キロ先まで水汲みに行ったり、刈り取った農作物を
木槌で叩いたりしているに違いない。腹をすかせた弟や妹たちに、おやつをあげようと
一生懸命、木の実拾いをしているのは想像に難くない。



ところが、大活躍の澤なんて女子は、あのオカチメンコゆえに
不幸な頑張ってるなでしこ根性女って感じでつい見過ごされがちだが
米国にサッカー留学して、なんと恋愛までしている上流階級!!!! 

それだけの潤沢な資本を投下するサポートが裏にあるのを、テレビ視聴者は見逃しがちだww
他の女子も、紡績工場で働く合間にサッカーをやっていたわけでは断じてない。
赤ん坊のお守りや、農作業の合間にサッカーをやっていたなでしこ女子などいないのだ。

手厚いサポートの中、小さい頃から男子顔負けに
サッカー人生を歩んできたプロ中のプロなのである。




そもそも貧しさや出生の不利を跳ね返しスターダムに登るワールドカップという幻想に
自分がドップリ漬かり過ぎなのかもしれないが、男子におけるワールドカップの延長に
なでしこJAPANを見ようとすると感じる違和感とは、どうやらこの辺にありそうだ。






では、再び、女子ワールドカップとはいったい何なのだ???????

幼少期からの恵まれた環境整備の継続によってなしえる
英才教育とプロ育成プログラム
その先に繰り広げられる先進国の技術の粋を集めた
熾烈な競技スポーツ・・・・・・




・・・・・大変だ・・・・・

女子ワールドカップを考えていたら
感動のなでしこJAPAN、そのユニフォームの青が

今は撤退したWRCのスバルチームの青に見えてきたwwww

Posted at 2011/07/24 16:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2011年02月21日 イイね!

引き籠る牛肉

引き籠る牛肉スーパーの牛肉のコーナーを歩いていて
数年前から気になっていた。

世の中の牛は、どの牛も
全身、霜降りになったのか?

昔の牛肉売り場には、もっと、赤身ばかりの
肉がたくさん売っていたぞ!?

神戸牛、前沢牛、近江牛は遺伝的に上質の霜降り肉が多い。

でもなぁ、全国の牛がこんなに霜降りになるわけなし。
赤身で縁の部分が脂肪になってた肉とかどこに行ったわけ?

 


ポレポレ東中野で、戸塚ヨットスクールのその後を追った映画が
短期興行されていたので、職場の女の先輩や友達と連れだって見に行った。

平成ジレンマ



ずいぶん大げさな題名だが、まぁ、重い内容で、見るのに疲れたww
引き籠りやニートをヨットスクールで面倒みるのだが
こういうのって、どうにもならないような気もした。

体罰を復活させるのが有効な手段とも思えなかったのだが
戸塚校長は、体罰で人格を作ってやらないといかんのだと
力強く発言されていた。

学級崩壊・モンスターペアレント、引き籠り・ニートなどの教育問題は
話に聞くだけで、あんまりよく知らないのだが、人権の扱いを間違った結果
人間に対する躾というものが勘違いされ、教育システムが退廃している
のは確かだろう。

だったら、昔は当然だった、体罰を復活させてみるのも意味があるかも知れない。
しかし、そんな単純なら、既にあちこちで体罰は復活しているようにも思う。

それがないというのは、霜降り肉ばかりが
スーパーで売られているのと事情は似ているのではないか?


サシや霜降りというグルメ概念と美味しさを知ってしまった
平成日本人は同じ値段なら赤身ばかりの肉より霜降りを買う。

牛肉というのは、連産品の一種であり、牛を一頭殺したら
霜降り肉といっしょに、一定の赤身、脂肪、内臓が大量に取れるわけで
牛さんに感謝しながら全部食べなければいけない。

しかし、平成日本人は、霜降りが好きだと言って、赤い部分は
あまり買わないのだがら、困ったもんだ
赤身に注射器で脂肪を注入して、霜降りに変身させるよりしょうがないwww

この放置された無神経さ・安直さと同じものが
教育現場を覆っているのだ!

  
明るく楽しく、運動が得意で、勉強が出来て、ルックスが良くて
友達がいっぱいで、面白くてハジケテル、がいい加減うざいのだ。

霜降り肉が、一定以上無いのなら、赤身の肉の美味さを教えてくんろ
硬さの歯応えや、肉汁の味わい方を広めれば、硬い赤身を買いますて

学校教育の中で勉強をメインにして活躍できる奴もいれば
反対のヤツもいる。イジメられて、にっちもさっちも行かなくなる
ヤツもいる。でも、そういう連中の味わい方だって
大いに周りの生徒、先生、親たちが知るようになれば問題も小さくなるのでは?
無いことにしたり、作り変えたりしようとする努力こそが最も害毒ではないか?




映画の後、飲み会
同僚の独身男性が入れ込んでいるちゃんね~に関して
新しい情報が飛び込んだ。以前このブログで見つめたH氏のことだ。

彼の本気汁に首を縦に振らない彼女は
莫大な借金を抱えていることが判明。
それも、全部ホストクラブで作ったもの。
H氏はまだその事実を知らないということも判って
全員、映画以上に興奮状態。

そのねーちゃんは既に、退職しているのだが
追い続けているH氏は、遂に、女をドライブで自分の別荘に連れて行った。

そこで、疲れた二人は、どうなったかというと
H氏自作の蕎麦茹で用のカマドで


カマドで・・・・・・





薪をくべて湯を沸かし、スパゲッティを喰ったそうな。




おいおい、それだけかね?

はい、それだけでございます・・・・・


飲んでいた4人は、東中野の名店・ジゲのテーブルを
ドンドンと叩きながら、


ざけんなよー  やる気みせろやー


と怒号を発して、アスパラガスやカマのあぶり焼きをつまみに
神亀とビールを煽ったw

社内設備関係の仕事で、還暦を迎える女の先輩の一人は
痩せて色白、小股の切れ上がったいい女w
バブルの頃、10年以上、赤坂で居酒屋の女将だったので
酒がまわってくると、職場での上品な立ち居振る舞いからは
イメージできないセリフも飛び出してくる。

男だったらよー 
    股をひらかせてみろよ 股を!


みんな酔っていたが、それが脳天を振動させるように発声されたので
ふと我に返り、いけない、こんなところで何をやっているのだろう?
明日も仕事だとなって、その夜の飲みは散会となった。
Posted at 2011/02/21 00:16:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2010年04月04日 イイね!

ジェームズ・キャメロンの嘘に付き合う

ジェームズ・キャメロンの嘘に付き合うアメリカ人の男となら
一緒に女買いに行っても楽だよねぇ。

絶対バッティングしないからw

東南アジアの危ないエリアって女の取り合いで
結構、喧嘩や殺し合いになるんだよ
恐いよ、ラリってたり酔ってたりするから
みんな、わけわかんなくなっててw




爆音と3D&CGの映像マジックで
話題をふりまいてる映画アバターを観た。

イラク、アフガンで米軍がやっていることを
SFスペクタクルのスタイルで痛烈に批判しているのが良くわかる。

アメリカのグローバリズムを、アメリカ人自ら批判しようという姿勢や
第三世界に対する利権支配をえぐり出す着眼点とか
この御時世、大変勇気のある素晴らしい態度であると思う。

映像は未体験に近い美しさ。まだとても、日本では作れないレベル。
ジブリのアニメも、残念ながらすこし色褪せる。


観て良かった、面白かった、凄い映画だったけど
なんか、引っかかるものがあって、っていうか
隠された、もう一つのテーマがあるような気がして
気になって仕方が無いので、ちょっと再検証してみたい。


引用   「22世紀。地球から5光年離れた衛星パンドラから、莫大な価値のある鉱物アンオブタニウムを採取するため、人類は「アバター・プロジェクト」を実施する。パンドラの先住民ナヴィと人間との遺伝子を組み合わせて新たな肉体「アバター」を開発し、ナヴィに潜入させる計画だ。アンオブタニウムはナヴィの住む集落の下にあり、採取のため立ち退かせる必要があった。元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)は車椅子の生活を送っていたが、アバターに意識を送り込むことで新たな肉体を獲得し、ナヴィたちの共同体に入り込み、様々な情報を収集する。だが、ナヴィの族長の娘ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と知り合い、恋に落ちたジェイクは、任務に疑問を持ち始める。やがて人類は軍隊を送ってナヴィたちを攻撃し始めた。」     引用終わり



見所は、地球人がナヴィ部族の住んでいる山のような巨大な木のすみかを攻撃するところ。
フランシス・コッポラの地獄の黙示録を意識した演出で迫力絶大wwww
そして、最後には大戦争になっちゃって、ナヴィと地球人で繰り広げられる死闘w
そのほか、パンドラの基地や海兵隊の使うロボット等々

地球人の操縦するイカツイV/STOL機のような航空機に刃向かうナヴィは
恐竜のような鳥に乗ってロケット弾や機関銃の攻撃に弓矢で抵抗。
そして数の多いナヴィは、最終的に地球人をやっつけてしまいます。





でもさぁ、弓矢はないよなぁ
ロケット弾やミサイルに勝てるわけないじゃん。当たり前でしょ?


例えば、地球人が目当ての1kgが20億円もする鉱物を密売して儲ける
ナヴィが出てきて、そいつらが、他の地球人武器商人から武器を買う。
それが大量にナヴィ側にも装備されて、ハチャメチャになるとかなら
まぁ、納得もした。

やっぱりその辺の、脚本の詰め、リアルさの点で甘さがあるってところかなぁ?



CGの合成映像で登場する惑星パンドラの原住種ナヴィは
地球人よりかなりでかい。肌が青い。でも、性別とかはそんなに変わらなくて
オンナは、胸が出ている。原始種族だから、バストトップを隠す必要も
無いと思うのだが、映画では、ちゃんと乳首の部分が飾りや髪の毛で隠れる。
で、異星人ナヴィとアバターが結ばれるって言う話も出てくるわけだが
そこで、ある話を思い出した。



いつも儲からない証券売買の知識を授けてくれる同僚のYさん(55歳)は、若い頃、芸能人だった。関西地方出身で、東京の学生時代からバイトの連続、芸能プロダクションからもお金が入ってきて、そのまま学校を卒業しないで、ワラワラと社会人になった方だ。だから、一般の人のより海外を放浪した経験も豊富だし、なんとなく、いろんな事を知っている。
そのYさんが、フィリピンのとある麻薬全開の島に住んでいた時の事を、ふと話してくれたことがあった。


アメリカ人の男と一緒に女漁っても
絶対ケンカにならないんだよねぇ。

日本人の男って、カワイイ女を選ぶワケよ。
あとは、優しい感じとか綺麗な女とか。

でも、アメリカ人の男って、ゴリラみたいな女を選ぶのよ。
なんか、ゴツゴツしていて筋骨隆々、なるべく動物に近いようなのが
すんごい好きなんだよねぇ。ほんと、解んない奴ら。


そんな話を思い出すと、やはり、この映画は、ジェームズ・キャメロンというアメリカ人男性監督の
ある種の満たされない願望と欲望、そして理想の世界を描いたとも思えてくる。
タオ・コードに言われるような、生命と性と宇宙の話なのではないか?

亀田史郎君みたいに、直情的に、「なんぼのもんじゃい!」

なんて言わない、まわりくどい、この映画は
そんな見方もできるかなと思った。
Posted at 2010/04/04 23:07:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2009年12月20日 イイね!

イルミが語る愛と時間

イルミが語る愛と時間長く付き合った彼女

今の彼女が好きか 
付き合い始めた頃のほうが好きか

今のほうがずっと好きだと言える人

初めのころのほうが気分が新鮮だった
付き合い始めは優しかったが
いまは激怒りすることが多くなったと言う人


付き合い始めた年は気取ったレストランで、流行や映画や、注目の街の話をして
次の年は、そんな話プラス食べ物の話、両親のこと、小さい頃の話
その次の次の年は一緒に旅行した話や、お互いの友人の話、親戚の人の話

その次の次の次の年は、二人の思い出もどんどん増えていって
話は尽きなく、二人は一心同体、それとももう、話すことは面倒になり、沈黙・・・・・



2009年の年の瀬、一般家庭の夜のイルミネーションを漁ってみた。
そして、鑑賞の宵に、ふと、気がついた。

飾り付けが増えているのだ。
去年鑑賞してチェックしていた家に
今年も再び辿り着くと若干の変化を感じ取った。
ベランダの奥の方まで、電飾が伸びている。

何故だろう?はて?

別に、そんなにむづかしい話ではない。
当たり前のことだ。買い足したのだろう。

そう思って、他のイルミのお宅をそれぞれ注意してみると
若干ではあるが、イルミが増えている。
おととしから、去年、去年から今年
毎年買い足せば、飾り付けも増えるのは当然。


どのおうちが一番悪趣味か、番付大会だ。
入ったら二度と帰ってこられないような、変質者が運営する夜の遊園地。
これが、幕内入りの評価基準だ。
審査ポイントとして、発展途上国風の原色の味付けや、インド、中近東風の異質さ
飾り付けの技術的失敗、破損、バランスの破綻などを加味する。

さてさて、今宵も、クリスマスまで、どんな実力者たちが夜の饗宴を繰り広げてくれるのでしょうwww

なんてことをして、毎年楽しんでいるのだが、どうも、ここ2年くらい、変化の兆しを感じている。
というのも、実際、とても綺麗で、立ち止まって何時間でも見ていたくなるようなイルミが
少しづつだが増えている。
最初は、唖然として声も出ないような、だからそれが、とても面白かった電飾が
近頃は感動の味に変わっていることが増えた。

寂しいような、物足りないような、嬉しいような。


下水が整備されて、道路が舗装されて
鉄道がひかれて、駅が増える。
翌年、沼が埋め立てられて、マンションが出来る。
数年かけて、新幹線が出来て、空港が出来る。
また年が経って、高層ビルが出来て、通勤新線が出来て
地下鉄が増えて、高速道路が網の目のように建設されていく


出会いがあって
カップルが出来て、一緒に暮らすようになって、結婚して、家を借りて
自転車を買って、冷蔵庫を買って、ソファーを買って、ベッドを買って
子供ができて、ローンで家を買って
車を買って、液晶テレビを買って、絨毯を買って、カメラを買って
プレステ、Wiiで遊ぶ

地域や町が機能を整備しながらどんどん大きくなっていくように
人間の絆も、そんなふうに物や関係、記憶を増やしていく




増えていったものを足し算や引き算の感覚で見ていたら
それは、飽きが来て、仕舞いには全部ご破算にしたくなってしまう。

でも、一歩退いてみて、小さな改良や全体のバランスを調整することで
まったく違う印象が得られるのなら、それはやってみる価値があるはずだ。
とな、いかが? うん、そうかもねぇ・・・・・・

Posted at 2009/12/20 18:02:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2009年10月23日 イイね!

男が女を愛する時 その結び

男が女を愛する時 その結び今日は生パスタを茹でて
ひとりイタリアンディナー
通販のイタリアンもおいしいなぁ
もう、なんでも自分で出来てしまう
問題ではあるがw

そうだ、女を探しに行こう、今夜こそは
俺に似合う最高の女を

その前に、昨日からの宿題を片付けてみたい
整理のつかない解答こそが、その真実に最も近い、印象となることを願って


むかしむかし、住専という会社があった。
いい加減な貸し出しをして
カネを回収出来なくて
ハイ税金投入ということで
国民の、血と汗と涙が簡単に損金処理された。


似たような物は今でも、アメリカにはある。
フレディマックとジニーメイにファニーメイだ。
経済ニュース好きなら言わずと知れた
あの、サブプライムローンの震源地だ。
ホームレスやお金のない人にローンを組ませて豪邸を買わせた
最高にお洒落な事件に連なる金融大手w


ここに一枚の画像が・・・
押尾君と矢田ちゃんだ


押尾学の肩の抱き方が変ではないか?
肩を抱く手が、彼女の肩を包み込んでいない
俺は、自分の大切な女だったら
こんな抱き方はしない、もっとしっかり抱え込むように
腕をまわすし、皮下脂肪の下の筋肉まで食い込むように
五本の指で彼女の肉体を鷲掴みにする
ほんとに好きな女なら、彼女の見えない内面まで掴もうとするからだ

先日テレビを見ていたら
おかしなテレビCMをやっていた。
押尾学が出て来たようにも思って驚きつつ
酎ハイを飲む手が止まった
住宅金融支援機構とあるではないかw
住専は民間だったが、こっちは独立行政法人なので公的な住専だろう。

住宅ローンが原因となる金融不安は
社会の景気や雇用に大きな影響を与えてきているので
もう、昔の日本のバブルの頃や最近のアメリカでの失敗は
そうそう起こらないだろうなぁと思いつつなんとなくそのCMを見ていたが
最後のあたりで、とても不安になってしまった。
写真に収まる男の右手が、所在なげに泳いでいるw

この男、この女とやってない・・・・・なのに一緒に住む家を買っている
なぜだ?

フラット35

ふらふらっと税金投入 国債発行 金融恐慌再燃
そんな言葉が頭に浮かぶ






彼女とどうしたいのか?

ちょっとだけ遊んで捨てたいのか

誰にも教えずに囲いたいのか

たまにお話ししてエッチだけの関係か

みんなに自慢したいのか

もみくちゃにしてずっと可愛がりたいのか

一生自分の持ち物と考えて所有したいのか

辛く厳しい人生を共に歩みたいのか

家の掃除と晩飯の支度と洗濯をお願いしたいのか

人生を一緒に見つめる話し相手にしたいのか

ただ、そばにいて欲しいのか

冗談を言いつつ笑い合いたいのか

一緒に悪行に手を染めて墜ちて行きたいのか


愛した女と一緒に写真を撮る時のポーズは数パターン考えておいて損はない
光と影に刻印されたその時の自分の笑顔や目の表情以外に
腕の置き場所や彼女の体に触れている手の仕草から
ハイダイナミックレンジであぶり出された男の油断が
二人の未来を不用意に暗示してしまうかも知れないからだwww


Posted at 2009/10/23 22:48:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation