2012年10月13日
今日はちょっと早めでしたが、オイル交換をしてきました。
でもアクセラのではありません。
キャロルのです。
本来の予定よりも500キロほど早く・・・予定は来週のつもりでしたが。
いつも行ってるGSで今週末のみのキャンペーンでオイル1リットルと工賃無料キャンペーンなるものをしてまして、普通に考えて安いので・・・1週間くらいなら早めでも良いでしょうって事で、交換してきました。
今回もモービル1です。
前回は「5W30、100%科学合成油」でしたが、今回は「0w20、100%科学合成油」にしました。
そして今回はオイル添加剤は無しで行ってみようと思います。
前回は「オングス」と言う添加剤が入ってました。
しかし、やはりモービル1の0W20はなにか違うのでしょうか?
交換してすぐに「エンジン音が小さくなってる」のに気付きました。
これで燃費とかを見て、変わらないようであれば「これからずっとモービル1で決まり」なんですが。
添加剤とかの事考えたら「これが一番安いんです」
アクセラも今は添加剤無のモービル1ですが・・・今までで一番燃費良いんですよねぇ~
ちなみにアクセラは「純正0W20(部分合成油)」が納車時に入っててこれはなにもせずに1か月点検で「純正10W30(鉱物油)」に変えられて、これまた何もせずに5千キロまで走り点検で「純正10W30(鉱物油)」に添加剤をぶち込み(名前はたしかモーターレブ)これも悪くはなかったのですが、ちょうどこの頃に「i-stopトラブルとか当て逃げとか悪戯とか」で整備工場と板金工場とディーラーとを行ったり来たりで(汗)
添加剤の効果は判らないまま「純正10W30(鉱物油)」に交換されて、燃費の悪化が目立ち(リッター7とか)「純正鉱物油はフラッシングオイル!」と割り切り「サスティナ0W20、100%科学合成油」に交換!!
この辺から燃費が10以上をキープ出来るようになり、やはり100%科学合成油0W20が良いのか!?と思い・・・以来純正の鉱物油をフラッシングオイルと割り切りGSで100%科学合成油の0W20に交換するようになりました。
ちなみに、一度だけ「サスティナに添加剤を入れた事があります」
効果は・・・今だから言いますが「無いです」(笑)
結論「鉱物油には添加剤は効果はあるかもですが、100%科学合成油にはそんなに変化は感じれませんでした」
ちなみに、この「純正鉱物油はフラッシングオイル!」ですが、自分の元担当さんが言ってた事だったりします(笑)
「長く乗るつもりなら鉱物油より部分合成油、出来れば100%科学合成油が良い」といつも言ってたので。
とか言って軽四は6万キロまで「3年間はメンテでパックでディーラーで交換してもらい、1万キロ超えたあたりから添加剤入れて、3年目以降も6万キロまでずっとディーラーで交換」してました(汗)
でもって、毎回オイル添加剤を入れてました。
いつだったか「オイル代と添加剤代」を計算してみて思ったのが・・・おや?密かに高くね??でした(爆)
しかもその状態での燃費は「添加剤無だと良い所12、添加剤入れて14」でした。
ちょっとした賭けで「100%科学合成油へ交換」これが前回の6万キロでのモービル1への交換でした、これにも添加剤を入れてしまった訳ですが・・・理由は「せっかく買ったんだし入れたい!」ってだけでした(笑)
今回はアクセラで良いのも判ってるし、入れる気も無かったので買ってもいませんでした!
さてさて、燃費はいくつかなぁ~
そうそう、今日はキャロルとアクセラを洗車しました!
雨が降りませんように!!
Posted at 2012/10/13 20:36:17 | |
トラックバック(0) | 日記