2012年10月28日
今日はちょっと「お値段のチェック」が主な理由でオートバックスに行きました。
しかし、目的の物が見つからず・・・無駄に他の物を見てるうちに「気付いたらスピーカーのチェック」なんぞしてました(汗)
しかも思わず買いそうになった(滝汗)
もちろん買ってません!
処分セール価格は恐ろしいですね・・・以前狙ってたキャロルのフロント用に狙ってたスピーカーが6千円になってたのでレジに持っていきそうになりましたよ!
えぇ、まだ助手席側のスピーカーに水が入ってくるトラブルが直ってないようなので、買いませんでした!
でも危なかったです・・・で・目的の物が見つかり、思ってたより安かったのでそれは買っていきました。
ちなみに「制振材」です。
これもキャロルに使おうと思ってるのですが、どうもリヤの「ケチケチデットニング」がケチりすぎたようで(汗)
塞いだサービスホールが振動に負けてます・・・とりあえず要所だけおさえて制振材を貼って済ませようって魂胆です。
ちなみに、サービスホールを何で塞いだかですが・・・はじめは100均のアルミテープのつもりだったのですが、さすがにありえないくらいダメだったので、ホームセンターの安いアルミテープで塞いだ訳です。
小さいサービスホールはこれで良かったみたいですが・・・大きい所は流石にダメだったみたいで(汗)
純正以上デットニング以下って感じの音が出てますww
フロントはイケてるんですがねぇ~(助手席の水侵入さえ無ければ完璧)
しかし、買ってきても外は大荒れ(滝汗)
施工は先になりそうです、ってかこの雨がやんだらとりあえず助手席の内貼り剥がしてみます!
何か判るかもしれないし、判らなかったら晴れてる時に内貼りはぐって水かけてみます(笑)
すぐダメになるかもしれないスピーカーに6千円は出せなかったですね~
ちなみに・・・今は余ってるスピーカーを適当に付けてますが・・・もうダメっぽい音が出てます(汗)
デットニングの時に考えうる限りの手は打ったつもりだったのですが・・・やっぱり水が入ってきてます、謎です・・・運転席は大丈夫なんですがねぇ~
構造もほとんど同じなのに・・・どこから流れてきてるのやら・・・
あ・そうそう。
ABに行ったもう一つの理由が「安いスタッドレスがある」って言うので。
どんなタイヤか確認に行ったってのもあります。
もちろん「ないわ~」ってタイヤだったので(笑)
スルーしてきました!
オリジナルブランドのタイヤでした。
年に1回積もるかどうかならこれでも良いかもですが・・・最近ガッツリ積もるので、これは避けたいタイヤですねぇ~
個人的にスタッドレスなら「トーヨーかダンロップ」です。
まぁ~トーヨーが安く買える環境なので、大抵はトーヨーになるんですがね(笑)
でも、今はプレが「ブリザック」アクセラが「DSX2」キャロルが「ガリットG4」です。
過去にヨコハマのアイスガードも履いたことありますが・・・ありえないくらい滑り(汗)
購入店にて同価格のトーヨーのガリットに変えてもらった事があります・・・
まぁ~顔見知りで良くタイヤ買ってたお店だからこそ出来た事ですがね~
この年にヨコハマが「アイスガード」って名前で売り始めてそのお店も初の取り扱いで「ちょっと履いてみてよ」って感じでお安くするって言うので履いたのですが・・・酷かったです・・・
以来そのお店は「夏はヨコハマタイヤを全面に出して売って、冬はトーヨーのタイヤを全面に出して売ってます」(笑)
ってか、お店に居るときにヨコハマの人がカタログ持ってきたときに「無駄だと思いますが一応新作のスタッドレスの置いて行きますね~」とか(汗)
ちょっとお話する機会があったので聞いたら「夏タイヤは強気にいけますが、スタッドレスは・・・ねぇ?」って(笑)
まぁ~「その人が自分の車にヨコハマのスタッドレス履いてない」って時点で・・・ねぇ?
後は「ハンコック」もかなりきてます!
ちょっとスタッドの長い夏タイヤですから~~!!残念!
って感じでした(笑)
タイヤ触ったらもう・・・国産の夏タイヤよりも固い!
案の定「こんなのスタッドレスじゃねぇ~!」って感じでしたww
後は危ないと思ったタイヤは「グッドイヤー」でしょうか?
まぁ~今のモデルはだいぶ良くなったと聞きますが。
ヨコハマは・・・知り合いが毎年「今年こそは!」と買ってますが・・・
ここ数年「今年もダメだ・・・」と言うため息しか聞きません(笑)
ちなみに「ヨコハマ信者」らしいので(笑)
他のメーカーをお勧めしたりはあえてしてません!
北陸だとお値段とかも考えたら「トーヨー」が一番だと思うわけで・・・安い割に効く!
ブリザックも良いですが・・・高い!(汗)
DSX(ダンロップ)も良いですが・・・これも高い!
あとはその人の走る頻度や時間帯でちょうどいいタイヤは変わってくるかもですが。
極端に「昼間に買い物にちょっと乗るだけ」なら「安いタイヤ」で十分だと思います、融雪も結構行き届いてるしね~
早朝や夜間が多い人は「ちょっと高くても自分で信じれる命を乗せれるタイヤ」にしたほうが良いです。
その方が何かあった時でも「このタイヤでもダメだったのか・・・」と思えるかもですが。
安物履いてて事故起こしたら絶対に「タイヤのせいにする」と思うので・・・
自分過去の事故(公道での事故)の8割が雪上です。
このうち1割ですが「スリップでの事故」です。
幸い「廃車にするような事故」は一度もありませんが・・・全て「シャーベット状の路面での事故」でした。
この事故はすべて自分の過失ですが・・・
いわゆる「だろう運転」です・・・前の車も行くだろう・・・で追突とか(汗)
意外と滑らないからいけるだろう・・・でスネークダッシュして川の中とか(爆)
いやぁ~圧雪路で60キロでコントロール失ったらどうしようもなかったですねぇ~
むしろ「電信柱を避けただけ評価された」(笑)
誰も通らない川に落ちて、引き上げる時にちょっと通行の邪魔したくらいで済んで何よりとかね、ちなみにこの時の事故で車は廃車になってません!
雪で滑って雪に助けられました(笑)
水量より積雪が多くて水に浸かりませんでした!
昔は無茶な事してたなぁ~と思い返してみたww
今は?
雪の上では安全第一!滑ってなんぼの考えで常に運転してます!
いや、常に滑ってると思って運転してます!
MR2はそういう意味では「最高に面白い車でした」(笑)
人生で初めて「滑って前に進まない!!」って言うのを経験しましたしね(平坦な国道でね)w
時速5キロでスピンしたのもMR2だったしなぁ~
サーキットで派手にクラッシュしたのもMR2だったし・・・
MR2に乗ってなかったら、まだ元気に走り回ってたかもですね(汗)
ってか「アクセラに乗ってないかも?」
今年も無事故で春を迎えたいですねぇ~
Posted at 2012/10/28 17:00:06 | |
トラックバック(0) | 日記