• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月20日

電気自動車もここまできましたか

電気自動車もここまできましたか

テスラ S



デカくて重そうですが

充分走りそうです

日本のEVとはちょっと違う!



 4973×2189×1426mm(全長×全幅×全高、サイドミラー含む)のボディーサイズは、アメリカの道では適度な大きさに感じる。ステアリングやアクセラレーターの応答性が高いので、ボディーサイズから予想するよりも取り回しはしやすい。自動車メーカーとしては若い企業であるだけに、モデルSのクルマとしての完成度の高さには驚きを隠せなかった。






走行性能の点では、エンジン車と比べて見劣りしないどころか、むしろ積極的に選ぶ理由があるように思える。一方で、EVならではの課題である航続距離や充電、バッテリの寿命といった点はどこまでクリアしているのかが気になる。1回の充電で走れる距離は、ベースとなるモデルSが260km、オプションで最大480km(88km/hで走行した際のデータ)までアップすることができる。その際のリチウムイオン電池の容量は、なんと85KWh(!)。ロードスターより車両重量が重いことを鑑みると、ロードスターと比べて消費する電力量が+10%に抑えられているのは、バッテリーの制御技術の向上に加え、Cd値0.24という空力ボディーの貢献も大きい。




 デザインを担当したフランツ・フォン・ホルツハウゼン氏は、「EV専用設計のため、デザインの自由度が高い点が功を奏した。Cピラーを寝かせたクーペ風のデザインだが、大人5人のための十分な空間を確保した上で2人分のシートを追加することができた」と語る。
 




 北米での価格は、ベーシックなモデルSが4万9900ドルと、BMW5シリーズとほぼ同等で、ロードスターの約半分程度の値付けだ。ベース車のバッテリー容量は40kWh、+1万ドルで60kWh、+2万ドルで85kWhへとアップできる。モデルSの85kWh仕様に1万ドルプラスするパフォーマンスモデルは、高性能インバーターの採用で動力性能が0-60mphで4.4秒(ベース車は6.5秒)に向上するほか、19インチホイール、ナッパレザーシート、カーボン調インテリアが備わる。




 充電は、NEMA14-50(240V、40A)が推奨されており、2基の充電器を使って62マイル/hの充電が可能だ。テスラ独自の45分間のクイックチャージにも対応する。日本で主流のCHAdeMO(チャデモ)には対応しないが、アメリカでは治安上、30分程度も充電に時間がかかる間、安全にクルマを放置する対策を考えることは難しいから、自宅やオフィスでの充電を中心に設計するのは当然の選択だろう。CTOであるJBストローベル氏曰く、「バッテリの性能の保持は使い方次第だが、過酷な使用を想定した劣化試験の結果、3年後に50%の性能を確保している」と言う。




 総じて、モデルSを評価すると、大人5人とリアに2人分のエクストラシートを備え、前後に最大800Lの荷室を備える実用的なサルーンが5万ドル~9万ドルの値付けであれば、性能や使い勝手の点ではエンジン車と比べて見劣りしない。むしろ、加速性能やスポーティなハンドリングという点では、優れた部分もある。自宅や職場に充電環境が整えられるか、長期の視点で見たバッテリ劣化といった課題はあるが、テールパイプからの排気ガスがゼロであり、一足早く先進的な技術を体験できるというEVならではのメリットを享受できるなら、モデルSのウェイティングリストに名を連ねてみるのもわるくはない。



ここまでデカイセダンは私には必要ないので
できれば次期ロードスターにこれくらいの豪華さを付け加えて
お値打ちに販売してもらいたいものです




本日第3弾は 鉄つながりで 「テツS」でした(笑)



ブログ一覧 | New Car | 日記
Posted at 2013/01/20 13:45:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

超絶安全運転な、32GT-R
38-30さん

今日のチャリ🚲️通勤で、見かけま ...
なつこの旦那さん

朝の一杯 6/7
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年1月20日 14:15
こんにちは。

いや~凄いEVが出ましたね。

一回の充電での走行距離が魅力です。

国産のEVは、まだまだ距離が短いので、いまいち魅力がないけど…

やっぱり、お高いんでしょうねぇ…
コメントへの返答
2013年1月20日 14:32
この車アメリカではベースモデルが

5万ドルくらい

450万ならばお買い得では?

ただ充電にどれくらいの時間が

掛かるかですよね
2013年1月20日 14:17
こんにちは^^


あらん、内村君の鉄棒ネタぢゃなかったぢゃないですかー(笑

鉄でテツラとは恐れ入谷の鬼子母神です

電気自動車、実際に普及しますでしょうか?
やっぱり充電の時間、充電設備が気になります
街乗りであれば自宅での充電で充分対応できるとは思うけど、
長距離ドライブとなると途中で充電も必要でしょうしね

でも深夜早朝に出撃するときに静かなので隣近所を気にせず出発できますね^^

では次こそ、森末の鉄棒で(笑
コメントへの返答
2013年1月20日 14:37
やはり意表をつかなくては!

電気自動車ほんと家電を作る感じですから

日本が本腰入れればすぐにでも

テスラ以上の車も出来るでしょうが

充電時間がやっぱり問題でしょうね

でも500キロ走れれば

旅行先のホテルに充電施設さえあれば

楽しく1泊で旅行もできますね

中国の質の悪い電気自動車が

世の中に蔓延する前に

日本の技術を

見せてやりたいですよね。
2013年1月20日 17:54
こんにちは、(*^_^*)

やっぱり充電時間と走行距離が・・・・。

まだハイブリッドのが安心ですね(*^^)v
コメントへの返答
2013年1月20日 18:10
私に言わせれば

ハイブリッドは中途半端です

いっそのこと

電気自動車に変えましょう。
2013年1月21日 8:03
これから更に色々な電気自動車が開発され
複雑な気持ちにもなりますが 
個人的には一回り小さいのがでてきますと 
真剣に考えなければ・・・。wwww

コメントへの返答
2013年1月21日 8:13
おはようございます

このサイズはshin爺さまサイズかと思いましたが

やはり大きすぎますか?

なかなかよさそうなセダンですが。
2013年1月21日 12:51
お久しぶりです(^^)

最近は、書き込みもほとんどしていませんが・・・(^^;)

今年もデトロイトに行ってきました。
テスラも見てきました。

今年はSがメインでしたが、さらに、次期モデル?のXがありました。
リアのドアがガルウイングのSUV?で面白いデザインでした。
EVになってデザインの自由度が上がったようですね。
コメントへの返答
2013年1月21日 17:48
以前私もブログにあげたことがある

SUVですね

2台体制ならば面白いと思いましたが

新車では手が出ません

いずれ乗れることを楽しみに

待ってます。
2013年1月28日 23:24
デザイン的にはアテンザ似ですね d(´ー`*)
4枚ドアでもクーペの様なフォルム、嫌いじゃないです♪
国産のEVは軽量化の為に内装がちゃちい車種が多いので、こういうのもアリですよね~ (*´∀`)ノノ 
コメントへの返答
2013年1月29日 1:19
BMW5シリーズと同じくらいと

書いてありますが

それより大きいような気がします

EVもこれぐらいになると

迫力あっていいですね

でもやっぱりオープンがいい!!

プロフィール

アウトドア球技  オープンカー大好きのじじいです。 車はオープンカー BMWZ3 AUDI TTRQ BMWE93 と3台乗りました。 4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

14気筒生活再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:01:19
オッサン達がコペンで行くcars & coffee  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 11:59:30
明後日、25日の日曜日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 11:18:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC 三太郎! (メルセデス・ベンツ SLC)
人生最後に買う事になった車 オープン5代目(5台目) いつもオープンカーは中古なので 当 ...
マツダ MX-30 EVもどき君 (マツダ MX-30)
SUVクーペとでも言いましょうか ヨーロッパではEVで発売されましたが 日本ではまだEV ...
アルファロメオ スパイダー GPアルスパ (アルファロメオ スパイダー)
ちょっと心配イタリア車 2009年後期なので少しはマシか!? デザイン優先で選んでいるの ...
マツダ CX-3 魂ちゃん (マツダ CX-3)
久々に日本車に逆戻り 最近の日本車を色々テストしてみましょう。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation