• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月30日

クラブスポーツ観察日記 ~内装編~

クラブスポーツ観察日記 ~内装編~ 夏休みも今日で終わりだぁ~!
いそいで宿題かたづけなくっちゃ!!...ってね (笑

キビシイ残暑の昼ひなか、洗車ついでにカーペット引っぺがし、汗水垂らして大掃除。
ついでに写真撮っておきました。
よい機会なのでカレラ3.2クラブスポーツ仕様の詳細、ご紹介したいと思います (^^


Porsche 911 Carrera 3.2 Club Sport
まずはクラブスポーツについてザッとおさらいです。
'87年Hシリーズから'89年Kシリーズまでの3年間に、欧州向けと北米向けあわせて340台が生産されたと言われるカレラ3.2の軽量バージョン。外観上の特徴は、フロントバンパーのフォグとヘッドライトウォッシャーノズルの廃止、サンルーフ無し、リアフードのカレラエンブレム省略、カラード・ホイール...くらいかな (笑
ぱっと見'70年代のビッグバンパー、もしくはオプションをことごとく省略したSCといった風情です (^^;
バンパー下の形状についてはフォグ無しSCと同じという説と、若干Rが違うとの説があって真偽は不明。今度どなたか比べさせてください (^^;

機関については “よく回る” エンジンが特徴。
“よく回る” のは主にホロゥド・インテイクバルブと専用モトロニックチップの効果と言われていますが、実はエンジン組む時のパーツ公差が厳しかったという説も...
最高出力が上乗せされているという嬉しいウワサもありますが、カタログスペックはノーマルと同じ (本国仕様で231ps) です。

基本 “パワーアップよりも、ウェイトを削って適度に硬いアシで愉しく走る” がコンセプトのクルマと思われます。以下、そのウェイトを削るための涙ぐましい (!?) 努力の数々を、内装関係を中心に紹介します。



<写真1> (右上から時計回りに)
1. 本国仕様クラブスポーツの証、レッドゾーンが400rpm引き上げられたレヴカウンター。中空バルブと専用DMEの成果。
2. オートヒーターを廃止して、赤いレバーの手動ヒーター。調節できるのは風量のみ (^^;) 集中ドアロック廃止。ミッションはG50ですが、ショートストローク仕様。
3. パワーウィンドウも廃止して手動のクランク。パーツナンバーは959番台。スピーカーは後付ノンオリジナルで、本来はラジオレスです。
4. ドアポケットの “フタ” がありません (笑)



<写真2>
1. リアシートなしでカーペット貼り。964RS以降のようなモデル名の刺繍はありません。
2. シートベルト巻き取り部分のカバーも省略。
3. ファブリックの軽量スポーツシート。調節できるのは前後スライドとリクライニングのみ。もちろん手動 (^^;)
4. 最大の謎 (笑) フロントフード・オープナーの台座を省略して、カーペットの切り欠きの奥に小型レバー (リアフード・オープナーと同一)。レバー自体が小型化してロック機構もないので、確かに軽量ですが...



<写真3>
1. 奇跡的に残ってました、フロントフード裏の工場出荷時オプションコード・ラベル。小さくて見えませんが、“637” = “クラブスポーツ仕様” です。
2. マスターシリンダー隣の、シリコンリムーバー・タンクも廃止。
3. フロントフードのランプ省略。
4. スペアタイヤはホイールの形状が少し違って若干軽量 (?) ガソリンタンクの塗装も省略。いつもはアフターマーケットのカーペット敷いてますが、本来はカーペット・レス。


内装に関してはザッとこんなところです。
ほんと、数十グラム単位で軽量化に挑んでる感じがします (^^;
そこまでやっといて何でサイドミラーは電動なんだとか突っ込み処はいろいろありますが、そこはそれ、いろんな事情があったのでしょうネ (笑

機関系の詳細は次回リフトアップしたおりにでも...
ブログ一覧 | ポルシェ雑記 | クルマ
Posted at 2009/08/30 13:05:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2009年8月30日 18:38
こんばんは。

こういうのって興味深いです。
続きを楽しみにしています。

軽量化のために装備を省いたものが逆に付加価値が付くというのは、国産車とは逆ですね。

国産車なら、快適装備が省かれれば、デラックス(どこが?)とかいうグレードになって、価格もぐ~んと抑えめ、当然人気もリセールバリューも低めになるのが通例なのですが、ポルシェだとCSとかRSとかになって、プレミアが付いてしまうわけですから、面白いものですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:52
こんばんは〜♪

←乞うご期待...っても、なかなかリフトする機会がないのでいつになるやら判りませんが
(^^;

ポルシェってオモシロイのが、エンブレム外しとかオーディオ・レスとか、わざわざ "無償オプション" って銘打ってやるんですね (笑
そこで値引きするっていう発想は全くナシ。
付いてるのを "わざわざ外してさしあげますよ" って (爆

乗り手と作り手、ともにストイックにピュアな走りを志向する姿勢が、今日までこの会社を支えてきたんでしょうね。
ここんとこの行状はキナくさくて残念ですけど
(^^;
2009年8月30日 22:44
こんばんは、初めてコメントさせて頂きますm(_ _)m
とっても綺麗なCSですね!・・・希少価値の高いCSですから、オリジナルを尊重しながら大切に味わいたいですね?!(ヴィンテージワインの様に!)レポートの続報も楽しみにしております。

我が家のダックくん(愛称です)は改造されていますが、軽量とバランスをテーマにサーキットで楽しく走れる車(レースでは無く、自己満足ですから楽しく!)を目指しています!今後ともよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2009年8月30日 23:36
こんばんはー♪
コメントありがとうございます (^^

入手直後は前後バンパーFRPにしてバケット入れて...とか更なる軽量化を目論んでましたが、結局いじる踏ん切りが付かず、当面オリジナルの状態を味わい倒すことにしました (^^;

'75カレラ改も魅力的なクルマですよね (^^
ビッグバンパー中で最軽量、3.2でトルクも太いし、サーキットから街乗りまで全開ですネ。
適度になんにも付いてなく、サポート少ないから操るのに男感満載で、でも現代の街乗りも何とかこなせるところがビッグバンパーの魅力ですね (^^

今後ともよろしくお願いいたします〜♪
2009年8月31日 6:41
まいどです手(パー)わーい(嬉しい顔)
期待してた内容ですわ、ありがとうございます~指でOKやはり、930乗りには、特別な一台ですからね、CSはぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)細かいディテールにポルシェらしさを感じます手(チョキ)
また、続きをお願いしますね手(パー)
米国向けにも、出されたんでしたっけ?冷や汗
コメントへの返答
2009年8月31日 20:02
こんばんは〜♪
おまちどうさまでしたー! (笑

340台のうち、28台が "北米仕様" で輸出されたようです。ボディは軽量化されてるけど、エンジンが北米向け (217ps) のバージョンですね。
また、53台の "右ハンドル車" がイギリスに輸出されてます。ハンドル位置以外は本国仕様とほぼ同じですが、サイドに赤い "Carrera CS" デカールが入って、ホイルも赤く塗られてます。
日本のディーラーで販売された "軽くない" CSは340台の中にはカウントされてません (^^;

ぽちぽちと、細か〜いところほじくり返してご紹介していきますので、気長にお待ち下さいネ〜 (^^
2009年8月31日 20:21
まいどです手(パー)わーい(嬉しい顔)
細かいデータなども、ありがとうございますグッド(上向き矢印)ほんと、めちゃ希少車ですね!アメリカ仕様にもあったのは、ビックリでしたわ。
やはり、高級車として売ってた日本には、ミツワが売れないと思って、そのままの仕様で入れなかったんですかねexclamation&question冷や汗2
コメントへの返答
2009年8月31日 22:06
ミツワの判断はわからないですが当時の世界的な反響は "なんで装備が簡素化されてるのに値段変わらないの !?" って感じだったらしいっす (^^;

ポルシェを買う目的が、スポーツ志向から "超高級車の中の選択肢の一つ" へ移った時代だったんでしょうね。日本もばぶりぃ末期だったし (^^;

RSみたいに "エンジンも超高性能!" みたいな売り方だったらまた違ったかも知れませんネ。
でもそうすると、もっと増産されて稀少価値はなくなってたかも !?
2009年9月1日 22:12
いろんな所に努力の跡が発見できますね。

最もうらやましいのはよく回るエンジン・・・いいなぁ~。


これからもオリジナルを大事にして、ノーマルカレラ乗りをうらまやしがらせてください(笑)


コメントへの返答
2009年9月2日 7:12
おはようございます〜♪

よく回りますが踏み抜く勇気が...ありません〜 (爆

ホントちまちま頑張って削ってますネ (^^;
でもユーザーがクーラー後付けしちゃったりすると元の木阿弥なんですが (笑
それもあって、935バケットには心が揺らいでます〜
2009年10月14日 10:37
はじめまして!
素晴らしい観察眼ですね~また文章も素敵☆
私はちょっとデーター系は弱いのですが・・・
参考にさせて頂きます。。。

ファクトリー仕上げってところに拘りを感じます*
是非弄るなら・・戻せる仕様で維持してやって下さい。

もし930を買うならば一番欲しいモデルです^_^;

ところで何キロなのでしょうか?1100キロ位?
1000切るとガラッとキャラが変わると言いますから・・
コメントへの返答
2009年10月14日 20:38
こんばんは〜♪

コメントありがとうございます (^^
いろいろ弄りたいところもありますが、当面は現状維持の方向で...いろいろやるには先立つものも要りますし (爆

本国仕様の車両重量はカタログ値で1,135kg。
‘85以降の930は剛性感と引き替えにホワイトボディ自体の重量が増しているので、これでも頑張った方だと思うのですが...
ウチのはクーラーとラジオと助手席側ドアミラーとサンバイザーも (笑) 付いてたので、それよかもうちょい重いですね。
車検証上の1,190kgはいい線だと思います。
いちど実際に測ってみたいです。

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation