• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月01日

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.2

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.2 1968年5月のニュルブルクリンク。
バンピーなコースをかっ飛ぶ初代 PORSCHE 908。
ゼッケンナンバー2はジョー・シフェール/ヴィック・エルフォードのドリームコンビです。

904 ('64) → 906 ('66) → 910 & 907 ('67) と開発が続いた'60年代のレーシング・ポルシェ。
904は356カレラ2ベースの2リッターDOHCフラット4でスタート。
'66年デビューの906には、前年販売が開始された911の2リッターSOHCフラット6を210psまでチューンナップしたエンジンが搭載されました。

このレーシング・フラット6が、ほぼそのまま'67年の911Rにフィードバックされたりと、純レーシングカーと公道モデルが密接にリンクする時代だったのですね (^ ^

翌'68シーズンのワールドチャンピオンシップが排気量上限3,000ccで争われることを知ったPORSCHEは、新エンジンの開発に着手。
906で実験的に使用されたDOHCフラット6に2気筒追加するカタチで、2,921ccの8気筒エンジンを作り上げます。
PORSCHEの8気筒自体はフォーミュラカーの804 (1,494cc) や前年の907 (2,195cc) ですでに採用されていましたが、整備性が悪く、フラット6ベースで新たに開発する道を選んだようです。
形状的にも旧8気筒 (753型、771型) は水平ファン、新8気筒 (908型) は911で御馴染みの垂直ファンで、一目で見分けがつきます。

3リッター新型フラット8を搭載した初代908は、'68年4月のモンツァでデビュー。
デビュー戦は落としたものの、翌月のニュルブルクリンクではショートテールボディを纏い初勝利を挙げました。
直線最高速勝負のコースではロングテール、テクニカルなコースではショートテールと、使い分けていたようです。


左がロングテール、右がショートテールの908。
先回ご紹介した二代目の908/02はスパイダーボディ (オープン) でしたが、初代908はクローズドのクーペ。
前シーズンの907とボディ形状は酷似しています。
907とはフロントのエアインテイクの形状 (縦横) が若干違うのかな ?



1/43 Porsche 908 Short Tail #2 EBBRO製
シフェール/エルフォードのドライブで、'68ニュルブルクリンクをブッチギリで制したマシンです。
“クレイジー・スイス” と “クイック・ヴィック”。
両名ともワークスを代表するまさにエース級、コンビを組むのは珍しかったのでは...
ドリーム (デンジャラス !?) な取り合わせですネ (^ ^;



1/43 Porsche 908 Long Tail #64 EBBRO製
ドライバーは、ハンス・ヘルマン/ジェラール・ラルース。
'69ル・マンでガルフGT40とゴール直前まで伝説のバトルを繰り広げ、2位に入賞したマシンです。
現在はシュトゥットガルトのポルシェ・ミュージアムに展示されているようですね。





'69年に稀代のモンスターマシン917が登場、908は華やかな舞台の中央から次第に遠ざかりますが...
サーキットの渋い脇役として欠かせない存在になっていきました。
次回は、二代目908/02の発展型である “FLUNDER (=ヒラメ)” をご紹介します。


...つづく
ブログ一覧 | PORSCHE 908 STORY | クルマ
Posted at 2011/06/01 19:40:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年6月1日 20:40
908とかはあまり知らないので毎回勉強になります。
次回も楽しみにしてますよ~。
コメントへの返答
2011年6月3日 7:19
ありがとうございます♪
毎月初めに連載...の予定 (^ ^;
ご愛読ヨロシクです (笑
2011年6月1日 22:13
こんばんは^^

8気筒エンジンはどんなサウンドだったんだろー。

最終コーナー立ち上がり→ストレート全開→シフトダウンしながらの1コーナー進入…

たまらん音でしょうね!
コメントへの返答
2011年6月3日 7:25
おはようございます♪

昔のレースのDVD何枚か持ってるのですが、やっぱりポルシェの音...だと思います。
917のフラット12もそうですが、同じマルチシリンダーでもFとは違う音がしてますね (^ ^;

たまらんです ! (笑
2011年6月1日 22:54
濃いですね~
ロングとショートは知ってましたが
908は珍しいのではないでしょうか?

しかしこの時代のポルシェは210馬力と言ってもDINでかつ≪密度≫も違ったのでしょうね?
ナロー時代でもSの190馬力は言うまでもなくTの125馬力でも+100馬力くらいに感じます。
恐るべしポルシェよ!!!

(^^ゞ
コメントへの返答
2011年6月3日 18:51
おつかれさまでございます♪

当時の映像見ると、実は908がいっぱい走ってるのですが、917の陰に隠れてスポットが当たりません。
'69ル・マンとタルガフローリオだけは「どやっ !!」って感じ (笑

'67S比較で+50馬力、ショートストロークの2リッターのまま上乗せしているわけですから、相当なモンだったのでしょうね、906 (911R) のエンジン...

日本にあるウチに拝みたかった (^ ^;
2011年6月2日 7:51
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
濃さ全開のブログ、ありがとうございますグッド(上向き矢印)
いつの時代も、ポルシェはストイックですねぴかぴか(新しい)
実車をじっくり見てみたいですわるんるん
日曜日は、よろしくお願いします指でOKウィンク
コメントへの返答
2011年6月3日 18:55
ありがとうございます~ (^ ^
本気で勝ちにいってるのがよく解りますよね。
特にこの時代は、初のマニュファクチュアラー・チャンピオンシップどうしても獲りたい !! っていうのがあったんでしょうね。
久しぶりのハグ、楽しみにしてます~ (笑
2011年6月4日 17:23
勉強になります。
俺は根っからのポルシェファン…と言いながら、908の活躍はあんまり詳しくありませんでした。

というか、夢のドライバーコンビに驚愕。
素晴らしいブログに感激です。
コメントへの返答
2011年6月5日 6:41
こんにちは♪
ベタな主人公も好きなのですが、昔から渋い脇役に惹かれる性分で (^ ^;
アカレンジャーよりはアオレンジャー、流竜馬よりは神隼人...みたいな (笑
シファートもエルフォードもカッ飛んでイッちゃう系、よく最後までマシンをつぶさなかったな~ (^ ^;

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation