• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月04日

九三五-七七 !!

九三五-七七 !! 連日の真夏日、車外気温はか~るく35度超え。
男気な季節の到来です (笑
窓全開上等 ! かかってこいや~ !!

ってんで、朝から出撃して参りました。
お目当ては...下の画像のブツ。
以前書いたあんなブログこんなブログで猛プッシュした甲斐があってか (!?)、ついにEBBROさんから発売されました。

そう、“シュトゥットガルトの白い狼”...
PORSCHE 935/77 !!

935といってもいろんなバージョンがありますが、我々サーキットの狼世代にとっての935ヰタ・セクスアリスは、なんといってもこの77でしょう !!

...ちょいと力が入り過ぎました (^ ^;

'76年シーズンにデビューし、世界メーカー選手権を獲得した935ターボ。
935/77はその第二世代にあたります。
2,856cc、630馬力の心臓部をツインターボにバージョンアップ。
外観的にはボンネット左右脇に細く隆起する峰と、持ち上げられて傾斜が緩くなったリア、前後フェンダーを繋ぐように追加されたサイドステップが特徴です。
いわゆる “シルエット・フォーミュラ” の文法を日本中に知らしめたのが、このモデルだったのではないかと思います。


1/43 Porsche 935 1977 Hockenheim #40 EBBRO製
1977年8月ホッケンハイムで行われた、ドイツ国内選手権ディビジョン1のウィナー。
ドライバーはジャッキー・イクス。



935/77の特徴のひとつ、細く隆起したフェンダーの峰。
この隆起の後端にバックミラーが仕込まれ、ドアミラーは省略されています。
空気抵抗をギリギリまで削る苦肉の策のようです。
上の935/76と比べると、細い峰だけでなく、フロント全体が高く厚みを増しているようです。



ルーフから続くリアセクションは空力的に有利なように持ち上げられ、傾斜が緩くなっています。
通常の911のリアクォーターの上に、まるっと一枚カウルを被せた構造になっているようです。
リアウィンドーとボディの段差も埋められています。





実は今回EBBROが製品化したのは、通称 935/2.0 “Baby” と呼ばれるモデル。
その名の通り、“ちっちゃい” 935。
ボディサイズは935/77と同じですが、エンジンはなんとボア・ストロークが71x60mmの1,425cc、車重は730kg !!
レーシング911史上、最小排気量 & 最軽量のマシンです。

このマシンが開発されるにあたっての面白いエピソードがあります。
'77年当時、935の強さは群を抜いていて、2,000cc以上 (Div.II) のクラスはポルシェ常勝。
見てる方はだんだんつまらなくなりテレビ局は放送打ち切り、代わりにBMWやフォードがしのぎを削っている下のクラスのレースを中継をすることに決定しました (まるでどこかの国のプロ球技のよう:笑)。
怒ったポルシェは急遽2,000cc以下 (Div.I) のクラスに殴り込みをかけることに。
放送予定のレースまで3ヶ月という短い時間で、1.4Lのターボエンジン開発と245kgの減量に挑んだのでした。

...まるであしたのジョーの力石徹です (^ ^;

予選開始の数時間前に何とか完成したベイビーは、ジャッキー・イクスの手によりノリスリンクのサーキットへ。
このレースは遮熱対策不備によりイクス自身がオーバーヒートしてリタイヤしてしまいますが、ポルシェは即座にいくつかの問題点を克服。
1ヶ月後のホッケンハイムで2位以下に半周の差をつけて圧勝し、BMWやフォードを完膚無きまでに叩きのめしました。
ベイビーがレースを走ったのは後にも先にもこの2回だけ。
そのまま殿堂入りして、現在もシュトゥットガルトのポルシェ・ミュージアムに展示されているそうです。




お読み下さっているみなさんもそろそろ目がお疲れかと思いますので、今日のところはこの辺で...
いやぁ、さすがは935、語り尽くせない面白いネタがまだまだ沢山ありますね (^ ^;
初代の丸フェンダーとか、白鯨とか...ご紹介したいモデルもいっぱい。

そのあたりのお話は、また次の機会に (^ ^ゞ
ブログ一覧 | お酒 & ミニチュアカー | クルマ
Posted at 2011/07/04 00:35:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年7月4日 3:56
ジャッキーイクスの娘さんが、FIA GT1 World Championship で Ford GT40に乗っているのを先日知りました。
ポルシェは参戦していませんが、なかなか熱いバトルが見られて面白いですよ〜〜
コメントへの返答
2011年7月4日 19:07
ジャッキー・イクスがまだ走ってるのかと思って、一瞬びっくりしました (^ ^;
娘さん、プロのレーサーだったんですね〜
さっき画像確認しましたが、ジャッキーの面影がありますね (^ ^
2011年7月4日 4:14
ひえ〜〜(汗)↑間違えました。
すみません。。。
Ford GTでした (^_^;A
コメントへの返答
2011年7月4日 19:12
最近のレース事情はけっこう疎いので (爆
詳しく知りませんでしたが、コルベットやランボ、NISSAN GT-Rも参戦してるみたいですね。
ゴツそ〜 (@@
Ford GT、GT40の雰囲気バリバリでGood !!
2011年7月4日 4:39
おはようございますm(_ _)m
只今、病院の夜勤中なんですが、いやぁ~熱いブログですね~
(*^◯^*)
これで夜勤明けで多少眠くても気合いが入ってダイブツ号の作業に打ち込めますわ(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2011年7月4日 19:17
お勤めおつかれさまでした !! (^^ゞ

暑さに負けず、眠気にも負けず (笑
ダイブツ号の完成楽しみにしていますよ〜♪
こうしてあらためてミニチュアのディテール観察すると、ダイブツさんのウィング、かなり935感出てますね b(^ ^
2011年7月4日 6:14
ジャッキー・イクス…


F-1のイメージでした♪


935ってエロエロ…


イロイロあるんですね~935シルエットは個人的に最強のポルシェです(笑)


いや~勉強になりました。


って!! hommaさん…いくつですか??(爆)
コメントへの返答
2011年7月4日 19:29
ジャッキー・イクス、F1も走ってたんですが、'70年代中期からル・マンでは最強のポルシェ遣いだったんですよ。

1976年に936で優勝したのを皮切りに、77、81、82年と4勝。
また'80年代に入ってからは、ロスマンズカラーの953や959で、パリ-ダカのラリーに参戦してます b(^ ^


hommaはこの935が現役で走ってたころ、ませた小学生でした (爆
2011年7月4日 6:28
おはです♪
相変わらずの名解説・・・( ..)φメモメモ
今度hommaコレクションを見ながら、生解説お願いします<(_ _)>

hommaコレクションツアーでも企画しようかな?笑
コメントへの返答
2011年7月4日 20:09
おこんばんは♪

いいですよ〜、どっぷりシッポリ...(笑
ウチの隣はビジホですし、エンドレスで (自爆

PIT & BAR “h” でお待ちしています♪
 §^。^§

↑マネ笑↑
2011年7月4日 6:36
homma さん。
おはようございます。

すご~い!

内容はただただ、ふむふむと読ませていただきました。
単行本の表紙もいいですね♪

homma さんの文章分かりやすくて好きです。

立つんだジョぉ~~!みたいな(笑)
コメントへの返答
2011年7月4日 20:24
またまた〜 (笑

この表紙は先だって話題になってる “公道グランプリ” から4つ後のレース、Aライ取ってプロになって、破竹の勢いの主人公が初めての挫折を味わうという巻...詳しくはだ~りんちゃんに (笑

力石、ジョーと闘うだけのために十数キロ減量して...その “らしからぬ” 無邪気な負けん気が、なんか重なりました (^ ^;
2011年7月4日 9:26
初めまして

ポルシェって凄いと思います、私も一度だけ行ったDaytona24hレースにおいてもポルシェは特別でした。

ポルシェ社からサーキットへ空輸されただけの車両にスポンサーなどのステッカーの貼り、セッティングもそこそこな状態の車両で入賞するんですからね~ なのでポルシェはDaytonaでは特別扱(嫌われ者)いされていました。車検ではバラバラにされ細部にわたり検査されていて、私達の車両F355はほんの数分で車検が終了するくらいでしたからね~

Daytonaの市街地ではポルシェが信号で止まっていると、両脇にコルベットが停車し、シグナルグランプリが始まっていました。

コメントへの返答
2011年7月5日 6:21
brabhamさん、はじめまして♪

...もちろん、あの “ブラバム” ですよね !?
マルティニ・ストライプのF1、懐かしいです。
カルロス・ロイテマンとか...
そのあとはニキ・ラウダも乗ってましたっけ ?

吊しの状態でもそこそこ走っちゃうところが、ポルシェのすごいところなんですねぇ...
ゲルマン民族の血がなせる業か、適当,,,ってのができないのかも知れませんね (苦笑
あまり強いのも考えもの、ってことでしょうか (^ ^;

最新のポルシェ vs. コルベットのシグナル・グランプリ...コワそ~ (笑
2011年7月4日 14:23
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
今回も、濃い~ですねグッド(上向き矢印)
流石島レースで活躍した935は、子供には、衝撃でしたねウィンク
あ~、Babyの存在は、知りませんでしたわ冷や汗
コメントへの返答
2011年7月5日 6:20
おはようございます~♪
935にこんなにたくさんバージョンがあったのを知ったのは、オトナになってからでした (爆
当時はプラモでタミヤの76とアオシマ (?) の77でしたっけ、あるくらいで...
流石島はRSRターボですよ~ (笑
2011年7月4日 14:36
935と言えば・・・フラットノーズですよね(^^♪
現在、ダイブツ氏に935リアウイングを製作して貰ってるんですよ。
装着したら、少しだけ935に近づけるかなぁ~\(^▽^)/

コメントへの返答
2011年7月5日 6:24
え~、フラットノーズさんもダイブツVer.にするんですか !?
ダイブツさんのブログで拝見しましたが、イイ感じに仕上がってますよね (^ ^
FNにあのウィング付けたら、かなり935な雰囲気になりますよ~ b(^ ^
楽しみにしています♪
2011年7月4日 23:46
ジャッキー・イクス

すごく久しぶりに聞きました

全然詳しくないですが 当時のルマン式スタートを廃止した男

でしたっけ・・・間違ってたらスイマセン

この人の発した言葉には今でも感銘を受けてますね

コメントへの返答
2011年7月5日 6:33
あの目の周囲を “∞” にくり抜いた、黒いマルティニ・ヘルメットが印象的でした (^ ^

たしか'69年のル・マンで、あんまりみんながあわてて飛び乗ってシートベルトも締めずにスタートするのに抗議して、ひとりゆっくり歩いてガルフGT40に乗って、しっかりベルト締めてその後余裕で追いついて、結局ポルシェ908と大バトルの末、優勝したんですよね。

...カッコ良すぎです (^ ^;

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation