• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月24日

MARTINI x MARTINI !!

MARTINI x MARTINI !! グラマラスな純白のボディをダイナミックに隈取る、紺/水色/赤のストライプ。
初めてお目にかかったのは近所の模型屋だったかな ?

印象的な赤玉に “MARTINI” のロゴが、イタリアの酒造会社のマークだと知ったのはずっと後、オトナになってからのこと (^ ^;

ワインやカクテルに興味を持ち、輸入酒の棚を漁るようになって、そこに懐かしい赤丸のロゴマークを見つけた時は...小学生のころの初恋の娘にばったり遭遇したような気分でした (笑

Martini & Rossi (マルティーニ・エ・ロッシ)
19世紀から、イタリアはピエモンテ地方のトリノでワインやリキュールを製造しています。
カクテルの代表格 “マティーニ” の材料であるベルモットや、スパークリングワインが有名。

モータースポーツとの関わりは深く、1968年に “Martini International Racing Team” を設立。
ポルシェ906でホッケンハイムに出走したのを皮切りに、当時としては珍しい “クルマ屋でないレーシングチーム” として活動を始めました。

ポルシェとの関係がさらに深まったのは1971年から。
ガルフカラーのJ.W.オートモーティブ (JWA) に次ぐ、準ワークスチームとして参戦決定。
セブリング (917K #3)、ニュル (908/03 #3)、ル・マン (917K #22) では、JWAを押さえて見事に優勝を飾りました。
件のマルティーニ・ストライプをまとったのも、このシーズンからだと思います。

その後はみなさまご存じの通り。
'73RSR、'74RSRターボ、935、936といった歴代ワークスマシンは常にこのストライプで彩られ、ライバル達に圧倒的な速さを見せつけました。


1/43 Porsche 935 1976 Mugello #4 EBBRO製
'76年3月、ムジェロでのデビュー戦をポール・トゥ・ウィンで飾った初代935ターボ。
ドライバーはヨッヘン・マス/ジャッキー・イクス。
丸いリアフェンダーやヒップライン等、フラットな顔以外はまだ911の面影を強く残しています。
15Jx19インチの極太超深リムBBSを、無理矢理包み込むオーバーフェンダーが圧巻 (^ ^;
丸目のドライビングランプも可愛い、マイ・フェイバリットの935です♪



1/43 Porsche 935/78 Moby Dick #1 MINICHAMPS製
ファクトリーの手による935ターボの最終進化形。
グループ5規定の制限一杯までオーバーハングされた、“空力的付加装置” である前後のカウル。
堂々の迫力と伸びやかなボディラインは、まさに “モビー・ディック (白鯨)” ですね。
ゼッケン番号1は、'78年5月のシルバーストーンでデビュー・ウィンを飾った時のもの。
レーシング911の中では歴代最速、ル・マンの予選では364.0km/hを記録しました (@@



さてここからは...久々に復活したこのコーナー
今回は'70年代のレーシング・ポルシェ黄金時代を支えたマルティーニ・レーシングに敬意を表し、Martini & Rossi 社の代表作であるベルモットとスプマンテ (スパークリングワイン) を使った、「これぞマルティーニ !!」ってカクテルを考えてみました。

用意するのは甘口スプマンテのAsti (アスティ)、エクストラ・ドライのベルモットとドライジン、それに “蓋付きの製氷皿” (笑
この季節にふさわしく、シャキッと冷たいフローズンスタイルでマティーニを楽しもうって寸法です♪

あらかじめ凍らせておいたスプマンテ、ベルモット、ジンを、軽くシェイクしてゆるいシャーベット状に。
キンキンに冷やした大ぶりのカクテルグラスに盛りつけて、ストライプに見立てたブルーキュラソーをひと垂らし。
仕上げにストローに刺した真っ赤なチェリーをあしらったら出来上がり。
気だるい夏の午後、往年のレースDVDでも鑑賞しながら楽しみたい一杯ですネ (^ ^b


~オリジナル・カクテル・レシピ~
1.スプマンテ・アスティ 90ml
2.ドライベルモット   15ml
3.ドライジン      15ml
4.ブルーキュラソー   1tsp
5.マラスキーノチェリー 1
あらかじめ凍らせておいた1~3をシェイカーに入れ、軽くシェイクする。よく冷やしたカクテルグラスに盛りつけ、ブルーキュラソーを一筋。ストローに刺したマラスキーノチェリーをあしらう。
ブログ一覧 | お酒 & ミニチュアカー | クルマ
Posted at 2011/07/24 08:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2011年7月24日 8:37
お酒の会社だったんですね~相変わらず勉強になります。


ポルシェはやっぱり“コレ”ですね♪
コメントへの返答
2011年7月24日 13:42
やっぱり “コレ” ですか (^ ^
体験としてはまずオモチャ屋のプラモデル (笑
実車をポスターなんかで見たのはずっと後になってからでした (^ ^;
これ、ホントに走ってるんだぁって (爆
2011年7月24日 8:40
レーシングポルシェといえばマルティニ♪

73RSRのマルティニ仕様・・僕のナローに今でも狙ってます(笑)
コメントへの返答
2011年7月24日 13:46
ですよねー♪ (^ ^
ここで「いいや、ガルフじゃ !!」とおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが...ワイドフェンダーにはこのストライプでしょう !!
え !? ドリさん、フェンダー拡げちゃうんですか !?!? (笑
2011年7月24日 9:08
おはよございます。
朝からオサレですね~♪
アタスはもっぱらカルアミルクです。
(ガムシロ代りにちょこっと・・・(^^ゞ)
夕方以降はジントニかマイヤーズ・トニにハマってます。(いいですねこういうコーナーも…( ..)φメモメモ)
コメントへの返答
2011年7月24日 13:57
朝からカルーアミルクですか !?
さすがエッ◯な会長、でも運転しちゃダメですよ~ (笑

会長、ジンはタンカレーでしたっけ ?
ウチはもっぱらボンベイ派です。
ラムはいまだにどれがいいのか模索ちう (^ ^;
2011年7月24日 9:11
仕事ちう!です(^^ゞ

マルティニ73RSR、以前焼き鳥屋さんが作りましたよね(3.0カレラベースで)カッチョよかったなぁ~♪

ワタスはBar hommaでカクテル飲みながらhomma Collectionを見たい(p_-)笑
コメントへの返答
2011年7月24日 14:04
おつかれさまです !!

←それはまだ拝見したことがありません。
ストライプ再現するの、タイヘンだったでしょうね~ (苦笑

Bar homma、夏期はターボくん夏眠中のため常時開業しておりますよ~
いつでもお越しを b(^ ^
本日も上記カクテル試作のため、早朝から入っております、ゴメンナサイ m(_ _)m (爆
2011年7月24日 13:03
初めて見たポルシェは935turboでした。それから国産を含め知らない車両が無いくらい精通したガキでしたね(爆)
コメントへの返答
2011年7月24日 14:14
私たちの世代は強烈なインパクトをもらいましたね (^ ^
自分は10歳かそこらでしたが、カメラ持ってチャリであちこち駆け回ったのを覚えています。
クルマ乗っててもずっとカメラ構えてて、対向車線にスポーツカー見つけたら即座に...(笑
田舎だったので、Zとかでも捕獲できたら大ラッキーでした (笑
2011年7月24日 17:03
私の935は76年・78年ともに40号車でありんす。
ミニチャンプスですけど。

こうして見ると、モビーが911の究極進化型というのが良く分かりますね。
こんな姿をしていても、きちんと911に皮を被せたことが分かるあたり、911乗りとしては嬉しいです。

よし、オイラも今夜は、海の香りのするカリラあたりといきましょうか(笑)
コメントへの返答
2011年7月24日 18:57
>911に皮を被せた...
イイですね b(^ ^

40号車というと76はル・マン仕様 ?
76って、ヘッドランプの形 (丸と四角) とかリアフェンダーの形とかいろんなバージョンがあって、たくさん作られたみたいですが、ワークスが走らせてたマルティーニカラーは935-001と935-002の2台だけだったらしいです。
上のフェンダー丸い4号車も、ル・マンの四角目40号車も同じクルマ (935-002) だそうで。
数ヶ月の間にものすごく進化していったんですね~

アイラモルトですか (^ ^
スモークサーモンでも肴にくいっとイキたいですね♪
2011年7月24日 21:10
大人のかき氷いいですね~!!

935/77は小学生の時にプラモデル作りました。ポルシェのポの字も知らないガキんちょでしたが、強烈なカッコよさを感じたんだと思います。
その後、私も同じように大人になってから酒屋さんの棚でマルティニマークと遭遇しました。
同じですね(笑)

ミニカーは935/77の40号車と935/78の43号車がガラスのケースに並んでます。
私のコレクションは基本的に『ルマンのポルシェ』なんですよ。

コメントへの返答
2011年7月24日 23:34
まさにかき氷です (笑
思いつきで凍らせてみたのですが、意外にいけました。
わざわざカクテル風にしなくても、そのままスプーンですくって食べたらメチャ旨 (笑
夏場の大人のデザートにお勧めです。
1K円くらいの安くて甘いスパークリングを凍らせるだけでOKだし~♪

ミニカー、集め出すとキリがないですよね (汗
自分で “基準” 決めとかないと...
わたしは基本 “勝ったワークスポルシェ” で始めたんですが、最近基準がゆるくなってアチコチ手が...(爆
2011年7月24日 21:13
資料をよく見たら持ってるのは935/76でした(汗)
コメントへの返答
2011年7月24日 23:37
そう、77は先回ご紹介したエブロの “ベイビー” と、あとはスパークがレジンで出してただけじゃないかな ?
76は各社いろいろバリエーション出してて、どれにするか悩みまちた (^ ^;
2011年7月24日 22:34
マルティニよりチンザノ派です。
手ごろだから。。

写真のカクテルはホンマさんの作品ですか??
お見事です。バー・ホンマです。
元ヘナチョコバーテンです。
ラムはロンサカパって言うのがお勧めです。
コメントへの返答
2011年7月24日 23:46
お、本職のかたがご登場ですね、待ってました (笑

土曜日の朝から、あーでもない、こーでもないと試作を繰り返し、日中すっかりイイ気分でした (爆
お仕事されてた方達にはまこと申し訳ない (^ ^;

ロンサカバですか、ちょうどさっきラム飲み干しちゃったんで、次はそれ探してきます (^ ^ゞ
2011年7月25日 9:56
おっされ~!!

いい写真ですね~

おっされ~!!
コメントへの返答
2011年7月25日 10:38
ありがとうございます♪

はくじゃさんに誉められると嬉しいですネ (^ ^
古いコンデジで撮ってます。
後でだいぶいじってますけど (笑

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation