• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月01日

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.4

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.4 さて、4ヶ月にわたって連載させていただいた本稿も、これにて打ち止め。
最終回にご紹介させていただくのは、

PORSCHE 908/03 SPYDER...

ツイスティなアップダウンが連続する公道レース、タルガ・フローリオに照準を定めたコーナリング・マシン。
極端なショートノーズ & ショートテール。
ドライビングランプ類も一切ない、独特な面構えです。

ここまでくると、以前の908と共通するのは空冷フラット8の心臓部と、不動のホイールベースだけ。
ボディワークや駆動系のレイアウトは、先行開発されたヒルクライム専用車、909からのフィードバックがかなりあったと言われています。



前年ル・マンで苦杯を嘗めさせられた宿敵、ガルフ・フォードのジョン・ワイヤーにチーム運営を任せることを決断し、必勝体制で'70シーズンに臨んだワークス・ポルシェ。
917と908/03をレースによって使い分け、'70年の世界メーカー選手権は、悲願のル・マン総合優勝を含めて完全勝利。
レーシング・ポルシェ黄金時代の幕を開けました。

上のミニチュアは、BEST MODEL社が出していた'70タルガ・フローリオ仕様の4台。
ブルーに鮮やかなオレンジの矢印が印象的なJWAガルフ・チームと、赤い隈取りが強烈なポルシェKGザルツブルク・チーム。
個体識別用のトランプマークが口許ボクロのようでお洒落です b(^ ^
矢印2本の12号車が、シフェール/レッドマン組の優勝車両。
40号車は2位のキヌーネン/ロドリゲス組、36号車は5位のワルデガルド/アトウッド組。
20号車のエルフォード/ヘルマン組は、予選は速かったのですが本選クラッシュ。
残念ながらリタイヤでした (^ ^;


1/43 Porsche 908/03 #12 BEST MODEL製
'70タルガ・フローリオの優勝車両、シャシーナンバー908-03-08。
ドライバーはジョー・シフェール/ブライアン・レッドマン。
前後を切り詰めた超ショートボディですが、ホイールベースは他の2座レーシング・ポルシェと同じ2,300mm。
2,997ccのDOHCフラット8は908/02よりも若干パワーアップされ、360馬力を搾り出しました。



1/43 Porsche 908/03 #3 BEST MODEL製
'71ニュルブルクリンクの優勝車両、ドライバーはヴィック・エルフォード/ジェラール・ラルース。
2年目のシーズンは、リアカウル両サイドに垂直フィンの追加等、小変更がなされました。
マルティーニ・チームからの出走でしたが、実はこの車両も “908-03-08”。
前年タルガ・フローリオで優勝した上のガルフ12号車と、同じクルマだったようです。



ワークスによる908シリーズの開発は、翌'71年シーズンの垂直フィン付き908/03まで。
2年の間にタルガ・フローリオ2戦、ニュルブルクリンク2戦に出走し、堂々の3勝をあげました (^ ^
その後はプライベーターに払い下げられ、'70年代のレースシーン各所で活躍。
なかには準ワークス的存在だったラインハルト・ヨーストの発案により、'74カレラRSRターボの2.14Lフラット6を移植した908/6ターボ (下の画像) といった、興味深い車両もありまして...

そのあたりのお話は、また時を改めて (^ ^ゞ

ブログ一覧 | PORSCHE 908 STORY | クルマ
Posted at 2011/08/01 23:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年8月2日 0:20
勉強になります。ありがとうございます(^.^)

是非、シリーズ連載お願いします。
コメントへの返答
2011年8月2日 7:14
ありがとうございます♪
908に関してはしばらくネタぎれです (^ ^;
次回はまた違うカテゴリーで...ネタ温めてます (笑
これまでのお話 (Vol.1~3) は、5~7月の毎月1日のブログにありますので、よろしかったらそちらもご覧下さいまし (^ ^
2011年8月2日 8:30
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
四回シリーズ、お疲れさんでしたグッド(上向き矢印)
楽しく読ませて頂きました、ありがとうございますウィンク
あのオレンジの↓ライン、カッチョええですね指でOK
944に、あのカラーリングをした車を、以前、雑誌で見かけました。もう、十年以上前ですが冷や汗
次回のシリーズも、よろしくお願いします手(パー)
コメントへの返答
2011年8月2日 13:40
ご愛読ありがとうございました~ (^ ^
やっぱり “矢印” ポイントですよネ (笑
初めて見た時のインパクト強かったです。
ポルシェらしくないな、と思ったんですが、今となってはこれが無ければ始まらない感じ (笑
次回のシリーズ...お楽しみに♪
2011年8月2日 14:29
大変勉強になりました。
ポルシェの歴史は、サーキットでより高いものへと昇華しているんだな、と再認識。

908/03の垂直尾翼が当時から記憶に残ってました。
ほかのラインがシンプルなのに、ここだけエッジが効いていたのが子ども心に刺さったのかもです。
コメントへの返答
2011年8月2日 22:27
こんばんは♪
やっぱりポルシェはレース出てなんぼ、ですよね~ (^ ^
その意味でも、先日の “2014年、ル・マンに帰ってくるぞ” 宣言、ひじょ~に期待しています↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=ZhOsDzSJ0bk&feature=player_embedded

垂直尾翼、'70年代な感じがイイですね♪
2011年8月3日 18:09
こんにちは。

いつも、マニアックな事を教えていただきまして、ありがとうございます。

今更、聞けない事、知っているようで、実は、ハッキリ知らない事(以前のマルティー二もです)、をあらためて知る事ができ、ほんと、助かってます。

また、教えて下さい。
コメントへの返答
2011年8月3日 20:38
こんばんは♪

ご愛読ありがとうございます (^ ^
わたしも今まで読んだり聞いたりしたこと、忘れちゃわないように書き留めてるだけで (苦笑

908はおしまいですが、また別のシリーズも企んでます (笑
今後ともよろしくお願いいたします !

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation