• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月27日

2013年 3月4週目 朝練...に行けなかった日曜日(苦笑)

2013年 3月4週目 朝練...に行けなかった日曜日(苦笑) 久々にやることのない日曜日。
天気いいし、先日の雨で高速の塩カルも流れたろうし♪
朝練でも行ってみようかしらと、早起きしてターボくん引っ張り出そうとしたのですが...

グ、うぃーん...

...........


だはっ ( ̄▽ ̄;


なんとhommaは、五ヶ月も前に大福さんから指摘を受けていたにも関わらず、弱りきったバッテリーを放置プレイしていたのでした (恥
先週までは何とかセル回ってたんだけどね (^ ^;

いっそサッパリ諦めもついて、JAFさんのお世話になりました。
エンジンかかったところで、そのまま豊川のいつものお店へ。


バッテリー交換してもらっている間、ピットでリフトに乗っている一台がどうにも気になりました。
最初はサーキット仕様でドンガラにされたカレ2かと思いましたが、何処がどうというわけでなく、何となく佇まいが違う。
近寄って見ると、ホイールハウスやアンダーコート最初から塗ってないみたいだし、溶接のスポット数がやけに多くない !?
「これってもしかして...??」

はい、モノホンの964カップカーでした。
本物はオーラがやっぱり違うのね (^ ^;


それはもう見事にバランばらの状態だったので、アンナ所とかこんな処とか、頭突っ込んで観察タイム。
で、今回のツボは↓此処↓

ロールケージ。
後端はバルクヘッドを貫通して、エンジンルーム内のサイドフレームに溶接。
911の補強方法としては一般的だと思いますが、さすがポルシェが自前のファクトリーでやった仕事は違いますね。
土台の溶接痕のそれは美しいこと b(^ ^


こちらは、リアバルクヘッドをエンジンルーム側から見たところ。
貫通部の処理もきれいですね。



で、この日は他にもレーシーなおクルマが陳列されていたので何となく比べてたんですが、どうも違う。
何がって...↓此れ↓



お次は↓これ↓



最後に↓コレ↓



...そう、ロールケージ後半部の傾斜角、えらく違いますね。
一番上の964Cupと比べると、下の二台は角度が急です。


ちなみに真ん中の車両は↓こちら↓



一番下の車両は↓コチラ↓



ファクトリー仕立ての新旧カップカーそろい踏み (^ ^;
ここで面白いのが、993Cup (真ん中) は空冷だけど、ロールケージの形状は水冷の996Cup (一番下) の方に近いんですね。
で、何でカタチが違うのかと考えたら...
同じ空冷なのに964とは違って、むしろ水冷の996と共通しているもの。
それは...たぶん、リアサスペンション形式。
964→993のモデルチェンジ時に、トレーリングアーム式からマルチリンク式に替わっていたはずです。


996Cupは、室内後部座席部分の脇に露出するダンパーのアッパーマウント部すぐ手前に、左右ロールケージの後端が集中し、溶接されていました。
993Cupは、996よりもバルクヘッドが前方にあるのでアッパーマウントは隠れて見えませんが、たぶん内部で同じような場所に溶接されてるんじゃないでしょうか ?

リアのサスペンション頂点に荷重を集中させる。
RRの911のトラクションを生かす補強方法のセオリー*...らしいす。
*このへんhommaはトーシローなので、間違ってたらご指摘ください (^ ^;


で、964Cupはどうかというと、リアのアッパーマウントはエンジンルーム内にニョッキリ頭を出しています。
リア・サスペンションに荷重をかけようとすると、必然的にエンジンルームの、ダンパーが固定されてるサイドフレームの付近に持ってくるしかないのね。


図らずも、911の足まわりの進化を、別の角度から発見した一日でした _φ( ̄ー ̄ )


ブログ一覧 | ポルシェ雑記 | クルマ
Posted at 2013/03/27 07:30:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年3月27日 9:11
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
ロールバーの考察、ありがとうございまするんるん
いろいろあるんですね指でOK
私は、ストリート・ユルユル派なんで、ロールバーは過剰なんです冷や汗

911の歴史は、改良・構造変更の嵐ですもんねほっとした顔また、濃いブログ、お待ちしとりますぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2013年3月27日 20:22
こんばんわん (^o^)/
今まで気にしたことなかったんですけど...
後付けでメーカー違えばカタチ違っても当然だろうし。
今回、たまたま純正のを三台まとめて観察できたので、気がつきました (^ ^;

hommaはもっとユルユル派です。
さいきんはH&Tのやり方すら忘れてまふ (苦笑
2013年3月27日 9:47
いつも、素晴らしい視点のブログ。
素晴らしい愛車。
Code 930 ターボモデルに与えられた称号
ハンドルネームも、返上しようかと (*^^*)

古き良きポルシェをこよなく愛されている
本物のポルシェ好きなんだなぁって。
930ターボ、本当に素晴らしき車。
数あるポルシェの中でも、私も大好きなポルシェ。
コメントへの返答
2013年3月27日 20:27
こんばんは♪

ありがとうございます (^ ^
あんまり誉めると図に乗るのでホドホドに (爆

蛙顔の911、サイコーですよね b(^ ^
hommaはナローラヴでもあるので、930bakaさんのイキかた、とてもよく解る気がします。
今後ともよろしくお願いいたします (^o^)/
2013年3月27日 12:50
>電池・・・
東西の時じゃなくて、良かったね(爆
第7回ではNPSC台数少なかったですが、今年はノントラブルで行きますョ~~~(^v^)
コメントへの返答
2013年3月27日 20:29
そのセツは大変お世話になり...(汗笑

今回は東の猛者も来襲ということで、今から楽しみでなりません (笑
よろしくお願いいたしやす~~ (^o^)/
2013年3月27日 13:03
996だとリアショックマウントは室内になるんですね。
やっぱり、ロールバーは貫通溶接でなきゃダメですよね。
ボクは鈍感なのか?ナローへの必要性は今ひとつ感じられません・・・。
いつも、マニアックな情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年3月27日 20:37
964以降はほとんど観察したことなかったので (苦笑
今回は発見が多かったです。
911~993は室内の様子それほど大きく変わらないと思うのですが、996は全く違うんですね。
バルクヘッドがより後方にあって、しかもエンジンを包むようにカーブしてる感じ。
後部座席は少し広くなるけど、エンジンルームは逆にぎちぎち一杯なんでしょうね (^ ^;

ロールバーの必要性については、剛性を高めればいいってもんでもないらしいので...
そのうちどなたかコメントいただけるのではないかと (^ ^

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation