• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月19日

久々の...増車 !! (後編)

久々の...増車 !! (後編) ヘルベルト・フォン・カラヤン (1908-1989)
オーストリア=ハンガリー帝国ザルツブルクの騎士の家に生まれる。ベルリン・フィルの終身指揮者にして、ウィーン国立歌劇場の総監督やザルツブルク音楽祭の芸術監督を歴任するなどクラシック音楽会の頂点まで上りつめ、「帝王」と呼ばれた男。


本年二台目の増車 (笑) は、この帝王の愛車だった'75ポルシェ・ターボ “RS” です。
前回のルイーゼ・ピエヒ女史のターボNo.1とは対照的な、ド派手なエクステリア。
もちろんこれは (このブログを読んでいただいているみなさんは先刻ご承知かと思いますが)、前年のル・マン24で総合二位を勝ち獲るなど大活躍した、'74ポルシェ・カレラRSRターボへのオマージュ。


カラヤン氏は無類のスピードジャンキーだったことでも知られ、何台もの駻馬を所有していたそうですが、中には特別なポルシェも存在しました。
実はカラヤン氏、前年生産販売された僅か五十数台しか存在しないカレラRS3.0のうちの一台 (S/N 911 460 9094) を既に手中にしており、かなりお気に召していたようです。
'74年秋のパリ・サロンで生産型ポルシェ・ターボの発売がアナウンスされ、実際に完成したターボ3.0を試乗した氏は今ひとつ納得がいかず...
「速くなったのは結構だが、やたら装備が付いて鈍重なこのボディは何とかならんのかね?カレラRSにターボを積んで持ってきたまえよ」的なやりとりがあり (スミマセン、想像です ^_^;)
誕生したのが世界に一台しか存在しない特別なターボ3.0、ポルシェ・ターボRSなのです。


そもそも'75ターボ3.0というのは歴代ターボの中で一際軽量なのですが、それでもナロー等と比べればやはり重く、クーラーレスの状態でも1,140kgほど。
一方、かなり軽量に仕上がったというターボRSの車重は、一説によると2,204lb (≒1,000kg) だとか。
マイナス140kgというのは、軽量化に興味のある方は解ると思いますが、ちょっとした軽量パーツへの交換や内装のストリップダウンではとても追っつかない。
これはもう、ボディシェルそのものが特別製であることは間違いありません。
では、社内にストックが残っていた'74カレラRS3.0のホワイトボディを流用したのか?
冒頭の画像を仔細に見ると、スライディングルーフが装備されているし、フェンダーフレアのアーチもカレラRS3.0というよりはターボ3.0っぽいし...
カレラRS3.0に使用された例の薄い軽量鋼板で、この特別なターボのボディシェルをワンオフで組み上げた、というのが正解ではないかと思います。
下の画像は現在のターボRSの姿。


カラヤン氏の許にあった当時はノーマルのアルミ製バンパーが装着されていましたが、現在はFRP製のカレラRS3.0タイプに換装、ドア下のカバー等も取り外され軽量化が進められた模様です。
これはもう確実にトン切りでしょう (^_^;
内装はカレラRS3.0ほどスパルタンではなく瀟洒なカーペット貼り、無論リアシートはレス。
ロールケージとバケットシートは、カラヤン氏が装着した物と思われます。
どうやらホイールも、カレラRS3.0と同じ前8J後9Jの15インチに交換されていますね。
当時の画像の (たぶん標準の前7J後8Jにロープロファイル・タイヤを履いた事による) ボディとタイヤの隙間が気になったのですが、現在は絶妙なツライチ具合になっています。


“RS” の称号は、やはり伊達ではなかったのですね。
だれよりも軽い特別なボディシェルに、必要最小限の装備にして快適なコクピット。
後ろに背負うのは、右脚の一鞭で豹変する野獣の如きターボ・ユニット。
調べれば調べるほどに、この個体は930ターボ乗りが夢想する究極の一台...だと思います。
あの時代に戻って、こんなワガママなオーダーをしてみたい...
ん !? オーダーを通してもらえる人物になるのが先 !? (爆)

ブログ一覧 | ヒストリック・ポルシェ | クルマ
Posted at 2017/02/19 11:00:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

納車されました! From [ ポルクラ・・・ポルシェのあるくらしは幸 ... ] 2017年3月5日 12:02
この記事は、久々の...増車 !! (後編)について書いています。 いや~、もうミニカーは買わないと心に決めていたのですが… こんなのがあるなんて… んで、たまたまワンクリックで買えるなんて… ...
ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年2月19日 13:49
デへへ…
見つかったのでポチッちゃいました(笑)
台座にちゃんとカラヤンと書いてある…
もうミニカーは買わない約束なんて糞くらえ!
いや、約束は諸般の事情により反故にしました。
コメントへの返答
2017年2月19日 14:55
増車オメデトウゴザイマス !! (^_^)ゞ (笑)
いや、この1/43は、ぜひヴィキさんにも所有していただきたいと思ってました (笑)
同じ911のモデルでも比べると各社で個性がありますが、こと “顔” の造形に関しては、ここの製品はなかなかのもんだと思いますヨ b(^_^)
2017年2月19日 20:45
ポルシェのドアは開けてもらえるくらいに、、、

なりたいモノです(-.-;)y-~~~

5kg=1ps ^ ^ おしえらました(笑)
コメントへの返答
2017年2月19日 20:56
颯爽とね♪ あ、でもジャングル・ロールケージだとこんな風には降りられないですよね、バケットから這い出さないと行けないし (笑)
5kg=1psかぁ。。。
マイナス140キロってとんでもないですね (^_^;
2017年2月19日 21:29
こんばんは^^

1tのターボって相当猛獣だったと。

ウチのは全く逆の重いターボ(^^;)
コメントへの返答
2017年2月19日 21:35
こんばんは (^o^)/
これだけ軽いと流石に...コワイかも (^_^;;
ハイウェイをズッドーッン !! って行くのは後期ターボに軍配が上がると思います (^_^;;
2017年2月20日 13:15
このオッさんも帝王と呼ばれていたのか!
そう言えばマイルスも帝王と呼ばれていたなぁ。(^o^)
うちの親父も大阪十三の夜の帝王と呼ばれていると自分で言っていたなぁ。爆
でも、ある意味皆さん共通点がある様な気がします。笑
軽いと楽しいのですが振動や音含め乗り心地はあまり良くないので程々がいいと思いますよ。(^o^)
コメントへの返答
2017年2月20日 20:31
帝王≒オ◯サマ...??
「ジ」でも「バ」でもないすよ (爆)

全部引っ剥がすと それはそれで潔くカッコイイのですが、たしかに喧しい (笑)
高速で風吹くと肝が冷えますしネ (汗)

FRPを使わない薄い鋼板ボディと、余分な物は取っ払ってあるけど多分すこぶる上品に仕上げられた内装の組み合わせ。
このとんでもなくお金の掛かる軽量化の結果は、果たしてどんな乗り心地なのか...これは非常に興味深いです (^o^)

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation