• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

今週の一冊:番外編 ~夜と霧の隅で/北杜夫~

今週の一冊:番外編 ~夜と霧の隅で/北杜夫~たいへん痛ましい事件が起きてしまいました。
蝉の声を聞きながらニュースを見ていたら、中学生の夏に読んだこの本のことを思い出しました。

夜と霧の隅で/北杜夫
ナチス政権下のドイツでは、優生学の思想の下、ある政策が実行されていました。
T4作戦 (Aktion T4)、と呼ばれていたそうです。
詳しく知りたい方はWikiってみてください。
遠い昔に一人の独裁者が育んだ狂気、ではありません。
学者も、そしておそらく大多数の当時の国民も、この思想の正当性を信じていたようです。

相模原事件の容疑者が衆院議長に宛てたという手紙の中の、安倍首相に向けたメッセージ
犯罪心理学の先生は「思想性は感じられない」とおっしゃっていますけれど...
たしかに、この若者がナチスにかぶれていたかは現時点では判りません。
置かれた職場環境から、自然発露的に思い至った可能性が高いのでしょう。
でも、だとしたら、逆に怖い。
彼は自分がした事が正義であると確信している。
77年の歳月を跳躍して、時代がリンクするのを感じます。
今の日本を覆う空気が産み落としたモノは、突然変異の鬼子ではないのかも知れない。

beautiful Japan......
美しい国=日本は何がなんでも勝たねばならぬ、と一億総活躍が叫ばれています。
活躍できない者は、強制的にご退場願うのか?
大戦後から今日までに私達は沢山のことを学んだ、と教わりました。
でもその時間は、真に学ぶには短く、忘れ去るには充分に長かったということでしょうか。

移民排斥運動やヘイトスピーチの問題と、根っ子は同じ。
いま先進国と呼ばれる国々で起きている事の、これも一角なのでしょう。
戦後70年、水面下で眠っていた怪物は、とうに目を醒ましていたようです。
ヒトラーの尻尾は、何時でも何処ででも誰にでも、生えてくるのです。

文庫本 265ページ
著 者 北杜夫
出版社 新潮社
価 格 562円

1963年7月発行
第43回芥川賞受賞作




※このブログへのコメントはできれば御遠慮下さい。
コメントを頂いてもお返ししないかも知れません。
Posted at 2016/07/27 18:10:54 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他雑記 | 日記
2015年09月19日 イイね!

今日、この日に...

ここでは書かないでおこうと思ってたけれど...
今日だけ。


悔しい思いをしたみなさん。
今回は残念ですが、これはもう先回の選挙が終わった時点で決まっていたシナリオです。
これで終わりじゃありません。
この思いを絶対忘れず、次の機会にぶつければいい。
投票しなかったひとは、真面目に反省しましょう。

戦後レジュームからの脱却って、何でしょね?
ずっとアメリカの後くっついて行くだけなら、何にも変わらないじゃん。
みんなアメリカ人になりたいの?

次の展開は見えみえです。
まずは「そんなに違憲とおっしゃるなら」と、逆手に取って憲法改正。
自○隊→国▼軍に名称変更。
徴兵制なんて前時代的なことはしない。
「国▼軍カッコイイ〜 !!」ってメディア戦略で、潜在的予備軍の若者が自発的に志願。
さらにヒモ付きで優秀な頭脳を確保。

でもね、仮想敵国の普通の市民のひと達って、ホントに戦争したがってる?
日本に観光で来て楽しんでくれてるみなさん見れば、解るよね。
各国首脳とネットの住人が創りあげた幻想。

そもそも戦わなきゃいけない局面に到るまでに外交で何とかするのが政治家の役目です。
そのために口八丁手八丁で、毎回票を獲得してるんでしょ?
ちょっと挑発されたからって、まともに相手してガチで喧嘩するのは愚の骨頂、アタマ悪すぎ。
ましてやアメリカに守ってもらって、ってナニ?


もちろん、自分の祖国は守らなければなりません。
よそさまに頼らずに。
そのための備えはしなきゃならないから、外貨獲得は必須。
真の自立と自衛のためにネ。
勝ち組を気取ってるみなさん、マネーゲームはやめて実業しましょうよ。
日本が勝負できそうな分野、いっぱいあるでしょ。
最先端医療とかロボットとか宇宙とかで稼ご。
(日本製ハイテク兵器、本気で作ったら高く売れると思うけどコレは禁じ手ね)
最終的には沖縄の問題まで、解決できると思うんだけどな...

とういうわけで。


次の参院選は2016年7月です !!
Posted at 2015/09/19 22:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2015年03月19日 イイね!

金子國義先生を悼む

金子國義先生を悼む画家の金子國義先生が亡くなられたそうです。

十数年前、名古屋に個展でいらっしゃった時、初めてお目に掛かりました。
淫靡な画風で有名な方でしたが、『ニンジンサンアリガトウ』というコミカルな題名の小品があり、ユーモアとペーソス入り混じったその感覚が大好きでした。
サインをお願いする時に耳許で「にんじん、ニンジン」と囁いてみたところ、昼間からだいぶお召しになっていたらしく、上機嫌でリクエストに応えていただけました。
きっと天国でも、ワイングラス片手に鼻唄まじりで絵筆を走らせていらっしゃるのでしょう。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2015/03/19 07:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2015年02月18日 イイね!

ボクは...

ボクは...
コッチかな (笑)




プロトタイプ・ザク

型式番号:MS-04
幾多のテストを経て生産型ザクMS-05を産み出すに到ったプロトタイプ機。
地球連邦軍のモビルスーツもMS-05から派生しているため、ジオンと連邦軍双方のMSの原点とも言える。

Posted at 2015/02/18 21:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

新製品

新製品この冬の新作です。m-ko



( ´艸`)ムププ ...ウソ
Posted at 2014/11/16 12:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他雑記 | グルメ/料理

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation