• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

ベース車両はこれで ! '76年式 ポルシェ 930 ターボ

ベース車両はこれで ! '76年式 ポルシェ 930 ターボ「なぜそこまで引っ張る !?」

と各方面からお叱りを受け、またとあるサイトから先行スクープ画像が流出したりもしてましたが...(爆

5年越しで探してやっと今回発見されたベース車両は、
←これでした。


週刊☆次期主力戦闘機配備計画☆
vol. 6 ~All About Porsche 930 Turbo '76 (1)~

こうまで時間がかかった理由はいくつかありますが、大きな要因は “年式・色” 指定のピンポイントで捜索してたこと。

911ターボ・プロトタイプのクローンを製作するにあたり、まず第一に必要なのがインタークーラー・レスでホエールテール・ウィングの付いたターボ車両。
いわゆる初期型3リッター、“ドッカン” ターボってやつで、'75年から'77年まで3シーズンにわたり、2,880台が生産されたと言われています。

こいつに15インチの深リムを履かせようと思うと、タイヤの外径は600サイズ。
このサイズのタイヤを使えるモデルが、1シーズンだけ生産されているんです。
それが'76年式

同じ15インチ・ホイールでも、ハイトの高いタイヤが標準だった'75年式のタイヤ外径は630~640mmで、ちとデカい。
'76年にロー・プロファイルのピレリP7が導入されたことでタイヤ外径は600mmとなり、それに合わせてファイナルギアレシオ4.000のギアセットが設定されたんですね。
ところが'77年になると、タイヤは扁平でもホイールが16インチに拡大されたことで、外径は元のサイズに...当然のことながらファイナルのギア比も4.222に戻り...

これが “単年式指定” の理由でした。

ファイナル4.000ギアを搭載している可能性のある'76年式の生産台数は、北米仕様を除く* 644台。
このうち日本に正規に入ってきたのは、当時28台ほどだったといいます。
こりゃ見つからないはずだわ (^ ^;
                           ...つづく


*北米仕様は「バンパーが安全基準を満たす高さに達しない」との理由で、P7の使用が許可されなかったそうです。
車高が下がるったって、1~2センチのことだったと思うんですけど...(笑



単にワイドというだけではない、ウエストからリアフェンダーにかけての “くびれ” と、この曲線。
930ターボのいちばんの魅力ですね (^ ^


Posted at 2010/03/27 12:00:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 次期主力戦闘機配備計画 | クルマ
2010年03月20日 イイね!

Porsche 911 Turbo Prototype と云ふクルマ

Porsche 911 Turbo Prototype と云ふクルマ1973年9月。

ドイツのフランクフルト・モーターショーに初めて姿を現した一台のマシン。
グラマラスなボディをレーシーなアイテムで武装したそのモデルは、ポルシェ・ブースのひときわ高い場所で、妖しい輝きを放っていたといいます。

当時のプロダクト・モデルとしてはあり得ない、前後幅違いのオーバーフェンダー。
固められた足もとには、極太ダンロップとレーシング・ブレーキ。
エンジンフードと一体形成された、翼型断面を持つ巨大ウィング。
リアフェンダーからヘッドライトの峰に向けて、矢のように施されたストライプ...

そこには “turbo” のロゴタイプがあしらわれていました。

週刊☆次期主力戦闘機配備計画☆
vol. 5 ~Porsche 911 Turbo Prototype '73~

かつて池沢さとし先生が、「初めて見たターボは、シルバーのボディに白のストライプで、カッコよかったなぁ...」と遠い眼をしておっしゃったという (笑
まさにそのマシンです。

外見的には、翌'74年シーズンを戦うホモロゲーション・モデルとして開発された、カレラRS3.0の一卵性双生児。
一方中身は、豪華 (?) なグリーンのタータンチェックのインテリア・トリムに、同色の人形バケットシート。
そして心臓部には、当時 “最大出力280ps、最高速度280km/h” と謳われた、市販車初搭載となるターボチャージド・エンジン。

誰しもが、翌シーズンにはこのジェントルな野獣が世界の公道を制覇することを確信したと思います。
しかし...
翌々年に販売が開始された生産型ターボには、北米基準の衝撃吸収バンパーが装着され、ホイールやブレーキも “常識的” なモノにダウングレード。
結局、ターボがこのままの姿で公道を走ることはありませんでした。

私が古いムックで写真を見つけて虜になったのも、まさにコイツだったのです。
そこからの道のりは...これまでのブログでご紹介したとおり (^ ^;

シルバーに輝く、地を這うようなワイド・フォルム。
その向こうに、'74年シーズンを席巻したカレラRSRターボの幻影が透けて見える気がするのは、私だけでしょうか...?


同じ年の10月、第20回東京モーターショーで撮影されたプロトタイプ。日本にもやって来ていたんですネ (^ ^
池沢先生が初めてターボ・プロトタイプをご覧になったのはこの時?



第45回フランクフルト・モーターショーでの一コマ。特徴的なストライプの様子がよく判ります。
この画像を手に入れた時、プロジェクトの前に立ちはだかる壁の高さに気づいてしまったのでした...(^ ^;
Posted at 2010/03/20 19:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期主力戦闘機配備計画 | クルマ
2010年03月16日 イイね!

ポルシェ純正 ファクトリー・フットレスト

ポルシェ純正 ファクトリー・フットレスト前回のブログでご紹介した、ナロー & 930用の純正レーシング・フットレスト。

数名の方から「オレも欲しい!」との声が上がりまして、まとめて注文してみようかということになりました。
もし他にもご希望の方がいらっしゃればお知らせ下さい。
今週末をメドに発注する予定です。

65ユーロのプライスが付いてますので、8,000~8,500円くらいでお渡しできるのでは、と思います。

※ある程度数がまとまりましたので、お申し込みのほうは締め切らせていただきます。
 ご注文いただいた方には、追ってメッセージで連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします <(_ _)>
Posted at 2010/03/16 23:05:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ雑記 | クルマ
2010年03月13日 イイね!

アシの置き場は...

アシの置き場は...今週は小ネタで (^ ^;

フットレストとかデッドペダルとか呼ばれる類のモノ、実は今まで使ったことがなかった...というか、付いてるクルマに当たったことがなかったのですが (笑
前回登場のスイスのショップで面白いものを見つけましたので、ついでにご紹介します。

週刊☆次期主力戦闘機配備計画☆
vol. 4 ~アシの置き場は...空輸大作戦 Part II~

ポルシェ純正、ファクトリー・フットレスト。'60~'70年代のレーシング・ポルシェに使用されていた物と同型のようです。

スチール製で、表面にラバーの滑り止めが付いています。
気にして当時の資料を見返すと、911RやSTの足下には、やっぱりこれが付いてますね。
'74RSR3.0や934、935にも同じタイプの物が使われていたようなので、ビッグバンパーに装着してもOKでしょう (^ ^b

最近、日本のショップでも取り扱っているのを見かけたような気がします。
新品が流通してるってコトは、今でも製造されてるんでしょうかね?

ちなみに実物は、写真のイメージよりもかなり小さいです。
ナロー~930で、純正のノーマルなコクピットの雰囲気を崩さずに、さり気に足下を固めるには良いアイテムではないでしょうか?

品番は 901 501 825 00。
スイスのショップでは、65ユーロのプライスタグが付いていました (^ ^


ナローの縦ラインのアクセルペダルとは、見た目的に相性がよいですね (^ ^


レーシング・ビッグバンパーのコクピット。レーシングカーの場合はボディにがっちり溶接されています (@@


で、ウチのにも装着してみました。やっとアシの置き場ができましたヨ♪
Posted at 2010/03/13 21:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期主力戦闘機配備計画 | クルマ
2010年03月06日 イイね!

シートは何処に !?

シートは何処に !?ホイール、ブレーキと並んで、今回とことん拘りたかったのがこのシート。
“人形バケット” とか “935シート”、“ロリポップ/ペロペロ飴 (lollipop)”、“パドルヘッド (paddle head)” と呼び名はいろいろありますが...レカロ製の純正レーシングバケットです。

古くは'70年代の934や935、'80年代に入ってからもSC/RSや959といったスペシャル・モデルには必ず使用されていました。
たしか “ミッドナイト・ポルシェ” にも同じタイプのものが装着されていたと思います。

最近は名古屋のスペックスさんが復刻版を制作していて、これもかなりいいデキらしいのですが...

週刊☆次期主力戦闘機配備計画☆
vol. 3 ~シートは何処に !? スイスから空輸大作戦~

見つけちゃいました (^ ^;
ネットサーフィンでたまたま辿り着いたスイスのショップ。
面白いモノ扱ってる店だなと思ってしばらくウォッチしていたら、出てきちゃったんです、幻の当時物バケットシートが ! しかも2脚 !!
ユーロの為替レートを確認するや、その場で予約メールを入れてました (笑

とはいえ相手はスイス人。
お互い怪しい英文メールのやりとりで、荷物が届くまで若干不安だったのですが...

一週間ほどで日本に到着したバケットシート、30年前のものとは思えないグッド・コンディション !
フィッティング関係のハードウェアや、FRPのシェル本体もしっかりしています。
“nearly new (ほぼ新品) !!” というスイスのおじさんの言葉に偽りはなかった模様。
そして何といっても純正品の強み、純正シート用のシートレールを介して、無加工でボディにポン付けできちゃいました (^ ^v

'70年代前半にRSR用のパーツとして公認されたもので、ホモロゲーション・ナンバー3062、品番は 917 521 903 06 だそうです。


SC/RS (954) のコクピット。
要らんものは最初から付けん ! という潔さが好きです (^ ^
まさに漢 (オトコ) の仕事場って感じ♪



959シュポルトのコクピット。
さすが959用のシートは、本革張りでゴージャス~ (@@



というわけで、次期主力戦闘機にも装着してみました。
そこは純正品の強み、寸分の狂いもなくピタリと収まります。
しかしこれは...ハーネスが...要りますネ (^ ^;
Posted at 2010/03/06 00:30:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期主力戦闘機配備計画 | クルマ

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12345 6
789101112 13
1415 16171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation