• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

今日の一本 ~ロングモーン 16年~

今日の一本 ~ロングモーン 16年~表題にあるとおり、hommaんちの年間ワイン消費量は300本ほど。
けれど同じくらいの勢いで、じつはウイスキーをはじめスピリタス類も嗜んでます。

長らくお気に入りはバーボンだったんだけど、某局連続ドラマの影響というわけでもないですが、最近スコッチに嵌まっています。


LONGMORN aged 16 years old

スコットランドの北側をハイランド地方と言いますが、其所を流れるスペイ川流域 (スペイサイド) には数え切れないほどのスコッチ・ウイスキー蒸留所があります。
このロングモーンも、そうした蒸留所の中の老舗のひとつ。
ニッカウヰスキー創業者、マッサンこと竹鶴政孝氏が留学して初めてウイスキー造りを修行した場所なのだそうです。

酒の味も解らないのに、手当たり次第試した青春のころ (爆
スコッチって、なんかイマイチな感じでした。
いわゆる由緒正しい “オトナの味” 的な...鼻にツーンッ、みたいな (苦笑
特にシングルモルトとか、飲みにくいなぁと。

で、最近になってまたいろいろ飲んでみたら...なかなかいけますね (^_^;
初心者なりに一応解ったのは、英国内でも地域によってかなり個性が異なるということ。
その辺はワインと同じですね。

スペイサイド地域のスコッチは、総じて飲みやすいのかな ?
トップノートはかなり甘い薫り、そこそこモルト感を漂わせつつ、でも飲み口はスッキリ。
アイラ島産とかとは真逆のキャラクターです。

で、このロングモーン・シングルモルト。
常時のが三本くらい買える高級ウイスキーなので封を切るのも勇気が要りましたが (苦笑
まずはチューリップグラスに注いでストレートで。
バニラ系のちょっと甘すぎる薫りがスペイサイドの特徴かと思っていましたが、この銘柄はそれほどでもないですね。
口に含むと...やっぱ高級だわ。
軽くフルーティ感を漂わせた後は、確りしたモルトのボディが存在します。
その後、ロックグラスで若干加水して飲んでみましたが、これはヤバいですね。
表現する語彙が足りなくて悔しいですが、するするスルスルと...( ̄▽ ̄)
世界中のブレンダーが御用達にしているというのも頷けます。
研ぎ澄まされているけど、キャラクターはあくまでニュートラル。
そう、まるであのマシンのハンドリングのような...(運転したことないけど : 笑)


画像はhommaが所有する中で唯一の、英国車のミニチュアカー。
京商の1/18シリーズ、ロータス・ヨーロッパSP「風吹裕矢仕様」。


スコッチはまだまだ理解が不足しているので、しばらく勉強したいと思います。
今日の一本で飲み干すには高いしね (爆
Posted at 2015/02/21 20:00:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | お酒 & ミニチュアカー | グルメ/料理
2015年02月21日 イイね!

早瀬佐近仕様...の続き。

早瀬佐近仕様...の続き。先日のブログからかなり間が空いちゃいましたが (^_^;

はい、早瀬佐近仕様カレラRSのカラーリング問題。

ひろぽん∞☆師匠から「なんじゃい、こんな基礎資料も持っとらんのかい !!」とのお叱りを受け...
『サーキットの狼オールカラー復刻版公道グランプリ編全三巻』その日のうちにポチッたのでした (苦笑



問題を改めて整理させていただきますと、まずはコチラ。
コミック・オリジナル版から、富士折り返し後の御殿場市内のシーン。
ロータスのストライプは赤、ミウラは濃いオレンジだったはずです。



ロータスと比較すると、ポルシェのストライプは黒いですよね。
Carreraロゴと鉤十字マーク、赤く見えません ?
やっぱり黒ストライプに赤のポジロゴ、だったんじゃないのかなぁ...


もともとカラーだった頁でカレラの全体像が判る場面は少ないのですが、ありました !!
公道グランプリも大詰め、暴風雨の真鶴道路。
先行するのは赤いディノ246GT、早瀬のナチス軍制服の胸部分も赤です。



このコマから推察するに、サイドストライプは黒でドア下いっぱいまでの幅広タイプ。
ロゴと鉤十字、ホイールは赤で、リアのストライプも黒/赤。

↓ようするに、この仕様ですね↓



あ、ちなみに何故上のシーンがカラー頁と断定できるかというと、黒以外の中間色の部分に明らかに筆で塗った刷毛目が確認されるんですね。
もとが白黒原稿の頁は、中間色は斜線やスクリーントーンのドットで表現されています。



で、これら元々はカラー頁だったモノクロのシーン。
オールカラー復刻版でどう処理されたかというと...





あちゃ (≧▽≦)


ふつうのネガロゴ赤ストライプになっちゃいました。
池沢先生自らの監修によるカラー復刻ですから...
オリジナル版の表紙の一部やその後のイラスト等に登場する “赤いストライプのカレラRS”。
これが早瀬佐近仕様のデフォルトであることは認めざるをえませんネ (^_^;



今回のオールカラー復刻版。
細部を観察すると、彩色はPC上で行われているみたいです (いまどき当然か !?)。
たぶん、19年ほど前に発行されたMCCコミックの復刻モノクロ版を元に、線書きと黒ベタ部分以外の情報を落として、色を乗せ直している感じかな ?
その作業の過程で墨の線書き部分にも多少影響が及んだのか、モノクロ版と比べるとペンの勢いが若干鈍って感じられてしまうのが残念と言えばザンネン (^_^;

しかし総頁数654枚に達するこの企画、想像するとタイヘンな作業だったんでしょうね。
最初から白黒の頁はまだしも、カラーをモノクロ化して中間色が入り交じった頁は...
墨部分を抽出するだけでもいろいろ面倒くさかったはず。

そんな苦労の跡がうかがえるのがコチラです。
有名な公道グランプリのゴール目前「ゆるせ…ポルシェ…」のシーン。
モノクロ版とカラー復刻版を並べて比較すると...





サイドストライプ、まるっと消して描き直してますね (^_^;
黒ベタのストライプから中間色のCarreraロゴだけ抜き去るの、難しかったのでしょう。
Carreraの書体を比べると、あきらかに別物であることが解ります。


結局、今回ダメ押し的に判明したのが、池沢先生的には “早瀬のポルシェは赤ストライプ”。
昔も今も、そうだったということですね。
でも...40年前の連載中、池沢先生がカラー原稿のストライプに何色を乗せたかは...


これはもう、当時の週刊少年ジャンプを見てみるしかないな (苦笑
Posted at 2015/02/21 11:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 & ミニチュアカー | クルマ
2015年02月18日 イイね!

ボクは...

ボクは...
コッチかな (笑)




プロトタイプ・ザク

型式番号:MS-04
幾多のテストを経て生産型ザクMS-05を産み出すに到ったプロトタイプ機。
地球連邦軍のモビルスーツもMS-05から派生しているため、ジオンと連邦軍双方のMSの原点とも言える。

Posted at 2015/02/18 21:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2015年02月08日 イイね!

立ち上げ直しました !!

立ち上げ直しました !!このところ

悪名高い

東西合同です ( ̄∇+ ̄) ニカッ




この度グループを立ち上げ直すことになりました。
開催の方法等について、昨日までみなさまから熱いご指導ご提案をいただきました。
その熱い想いは真摯に受け止め、心機一転、自分たちの道を邁進していく所存であります。

東西合同ツーリングのグループの性格は、もって生まれた物です。
この先も変わることはないでしょう。
これまで同様、第三者優先の精神を徹底し、ルール (法) を守ってツーリングを楽しみます。
モラル (道徳) は人それぞれの心の中にあるもの。
わたしはこのグループのメンバーのモラルを信じています。



そもそも地球全体の「迷惑」のことを考えたら、自家用車なんか持たず公共交通機関を使えばいいんです。
そんなご時世に高級ガソリンを湯水のごとく使い、二酸化炭素をぶちまけるクルマ選んで乗ってる連中ですから。
ネジの二、三本も緩んでいると思ってくれた方がありがたいです。
そんな連中のわりには、結構ちゃんとしてるじゃん、と。




悪たれるのはこのくらいにして ( ̄▽ ̄)
自分たちがそういう輩 (やから) キャラじゃないことは、メンバー自身と周りで見ている人が一番よく解っていますもんね。



新グループの募集要項は、

コチラ ←クリック

旧グループメンバーの方で、趣旨に賛同していただける方は参加申請をしてください。
以前よりも入会基準を厳しくさせていただいています。
この先も安全で楽しいツーリングを続けるために必要な措置ということで、ご理解いただければと思います。


また今回、新グループへの移行を見送られるみなさん。
しばらく第三者の客観的な眼で、外から新しい東西合同ツーリングを見ていてください。
自分の追い求めていた場所と違うのか、同じなのか。


門はいつでも開いています。
Posted at 2015/02/08 17:00:30 | コメント(34) | WE LOVE TOURING | クルマ

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
151617 181920 21
22232425262728

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation