• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーキumaのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

現行WRX

現行WRXちょっと欲しい

自慢じゃないですが自分は通勤用にSVXか22Bを買おうとしてた馬鹿野郎なので・・・






価値観は変わるもので、学生の頃や18歳~くらいの頃は


「やっぱ大型リアウイングは付いてた方が良いね!(R2含め」と思っていたのが、

最近では「あえてWRX STIで羽無しの方が良いな!」という感じに笑

「WRX STIは羽が標準装備になっちゃうんだろうな」と思っていたらちゃんと羽無しグレードあるんですね

買うとすれば
パールホワイトで
BBSのLM履いて
屋根を黒く塗って
ドアミラーを黒にして
クーペやセダンのリアワイパーって不恰好なのでモーターごと撤去・・・

・・・結果的に今と同じ笑

エンジンとか足回り何もしなくても速そうなのが良いですね

ちゃっかり見積もりはしてたりします笑

通勤用の6MTと趣味用の6MTって絶対バカ

車重はWRXがカタログで1480kg
現状のソアラが車検証の実測で1490kg

ソアラ重すぎて笑う というか5ナンバーギリギリ

以前、セーフティーローダーでソアラを運んでもらった時も運転手が
「この車見かけより相当重いですね!上り坂でトラックのスピードが全く上がらないです」と言っていたくらい重いです
Posted at 2016/06/10 21:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

本日はキャンプ場で

会社のバーベキューでした

SUBARU

SUBARU

SUBARU

オフ会かな?







あと この間、例の大洗駅に行ったんですが






同じソアラが居ました笑



最近20ソアラの知名度が上がって嬉しいですね!
Posted at 2016/06/05 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

2ストのカワサキから4ストのホンダへ

漢Kawasaki


世界のHONDA


草刈機(刈り払い機)の話です

17年以上前に購入したイセキの草刈機(刈り払い機)の持ち手部がついに壊れたと言われたので
奮発してホンダのを買ってやりました。

ちなみにイセキと言うメーカーは農機具メーカーの中では小規模な会社の為、自社でエンジンを作っておらず、大型トラクターから草刈機までエンジンは川崎重工製です。

自宅でも10年ほど前までイセキのトラクターを乗っていましたが
例によってオイル漏れが激しかったです。さすがカワサキ

現在使用中のヤンマーのトラクターは倍以上使ってますがオイル漏れなんて全くしてません


で、刈り払い機での4ストは未だに少数派(同排気量だと高価)
長所短所はバイクの2スト4ストとほぼ同じですね

ちなみに2ストと比べた時のメリットは
・混合ガソリンを作る必要が無い
・排気音が静か(そもそもエンジンの最高回転数が低い)
・臭くない
・単純に燃費が良い(同じタンク容量で倍近く作業できる)
・なんとなくカッコイイ

軽量化のため刈り払い機は殆どが普通にアルミ素材ですが
ホンダだけシャフトがバフ掛け仕様でピカピカです笑

4スト(OHC)になると部品が増え、昔だったら同排気量の2ストよりも重くなるのが普通だったんですが
今は全く同じか乾燥重量だとホンダの方が軽いです。時代の進歩は凄い



でソアラのマフラーですが

6年ぶりくらいに倉庫の天井から降ろしました。まさか使う日が来るとは…

ホコリまみれだったので穴ふさいで水洗いしました


マジで純正に戻す気マンマンなのでいつもの錆止めをマシマシでやりました


排気管がシルバーなのは色落ちしたり錆が出た時に部位を分かりやすくするためで、
後ろが黒なのはリアから見える部分がシルバーだと安っぽく見えてしまうので。

耐熱塗料は完全乾燥までにかなり時間が掛かるのでとりあえずこのまま放置します
取り付けが楽しみ笑
Posted at 2016/05/29 16:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

ソアラのマフラー

ソアラのマフラー自分でも意外っちゃ意外なんですがここ最近、
ここまで弄っておいて純正マフラーに戻すのもアリかな!
と思っているのです。

自分の理想は「音量控えめ 純正デュアル風オールステンマフラー」なのですが
(外観で言えば某レパード用の社外マフラーのような感じ)
そんな物どこにも売ってません!大抵、シングルマフラー

砲弾デュアルなどはありますが・・・

正直、見た目で言えば現状のフジツボの100φハス切りエンドもあまり・・・

なので、特注で作ってもらおうか迷っているのですが


改めて古い画像を見ると純正でも悪くないかも?って感じなのです

画像の純正マフラー、実は車庫の天井に保管してあったりします笑
マフラーカッターも外して保管してあります

交換して想像以上にフン詰まりになったら嫌ですが現状でどの程度なのか?
しかもMTにしてから純正マフラーを使用した事が無いのでそれも気になるんですよね

マフラー全部綺麗に塗装してカッター磨いて使うのもアリかな!?と最近思ってます
意外とノーマルマフラーの音は好きです。
というかタービンの音が大きく聴こえるので笑

ただマフラー交換は体が痛くなるのでやりたくはないんですよね・・・
Posted at 2016/05/24 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

モトコンポミーティングと例の

モトコンポミーティングと例の今日は午前中、秋ヶ瀬公園で行われたモトコンポミーティングに行ってまいりました。
60台オーバーのモトコンポが集まりました!

後で適当にアップします。





で帰ってきてから即行で
keiターボ、ワークス用ブラケットとローターを取り付けました

マジマジと見ながら交換してたらローターがめっちゃデカい!笑


バックプレート外周の叩きとプレートの塗装、キャリパーブラケットの塗装含めて所要時間約1時間
思っていた以上に簡単にサクサク終わりました

ただキャリパーとローターの他に注文したスイフト用のブレーキパッドが今日までに届かなかったので
暫定で純正パッド突っ込んでます
まだアタリも出てなくてパッドも純正なので何とも言えませんが中々良い感触です

というかまず見た目が良い!

前回と同じこだわりの6本スリットにしてみました
で、前回はスリットの向きを進行方向逆向きで付けていたので今回は普通に進行方向向きで付けてみました

こちらも後で適当にアップします
Posted at 2016/05/15 18:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #R1 構造変更 2シーター軽貨物化 https://minkara.carview.co.jp/userid/548656/car/2809041/8031299/note.aspx
何シテル?   12/02 12:37
古いクーペやバイク好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 00:51:09
オートエアコン 温度調節のモーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 21:47:22
スーリーキャリア取付の確認&修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 03:59:59

愛車一覧

トヨタ ソアラ 20ソアラ (トヨタ ソアラ)
AT改MT ファイナル4.1の高速巡航仕様です 平成2年式(7月登録) TWIN TU ...
スバル R1 スバル R1
中古フルノーマル購入し、2024年ついに 2名公認4ナンバー仕様になりました 念願のネ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
令和3年3月ついに新車で軽トラ購入しました 思いきってトップグレードにメーカーOPフル ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
1981年式 H26年11月 フェアレディZ純正のプレミアムルマンブルーに塗り替えまし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation