• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月29日

本当の「エコカー」とは? ; パナールの先進性 (後編)

本当の「エコカー」とは? ; パナールの先進性 (後編)
 この「なまず」のようなクルマの解説の前に・・・・


 ところで最近、ト●タの1990年代の革新的自動車であるといっても過言ではない初代プリ●スって、急速に見かけなくなってきているような気がするのは、私だけでしょうか?


 で、気になって「初代プ●ウス 廃車」とか「初代●リウス 減少」とかで検索をかけてみたら・・・

 まあ、ご想像の通りといったハナシが次々と出てきました。



 要するにハイブリッドカーは購入金額も安くなく、燃費、とくに高速燃費も、最近のガソリン車に比べ圧倒的優位というほどでもなく、一定期間内に壊れたり寿命を迎えたりする恐れの高いパーツもガソリン車よりイロイロと多く、そうなった時には「修理代はウン十万かかりますよ、下取り価格より高いですよ、それなら『エコ替え』 しちゃいませんか?」 とセールスに言われ・・・・という構図がありそうな訳です。


 私はそれでも、初代プリウ●は日本車の歴史に残る革命児であったと考えておりますし、直してでも維持するに足るものだと思っておりますが、世間的には・・・・ただの「修理代が高くつく古いクルマ」なんでしょうね・・・。

 5年後には初代プリウス(もう伏字いいですよね・・・)、ひょっとしたら GX81 より生存台数の少ないクルマと化しているかもしれません。


 私見では(初代プリウスが当時の自動車技術に与えたインパクトについては、十分に評価されるべきだと思っておりますが) 「ハイブリッドカー」なるもの自体は、その複雑性やトータル・ライフサイクル・コストの高さなどからみれば、過渡期の技術的産物だろうと考えております。



 ・・・こう書くと、なんだかトヨ●のワルクチを書いているようですが、日産リーフだって7, 8年後には同じ問題に直面するだろうと思います。


 というのも、ハイブリッドのような「パーシャル電気自動車」だろうが、リーフのような「フル電気自動車」だろうが、まだ技術的に完熟したとはいいがたい「電池・蓄電技術」に依存し、重く耐久性にも疑問のあるバッテリーを多数抱えて走るという点では似たようなものだからです。


 そういった「重量的・効率的ハンディキャップ」を克服しようというには、現行プリウスにせよリーフにせよ、あまりにも「20世紀型ガソリン自動車」の車両スタイルやパッケージに囚われ過ぎなように思います。


 重いパッテリーやモーターを抱えた重い車体を、太いタイヤで転がす・・・・本当にコレが「エコカー」のあるべき姿なのか? と疑問に思った人なら、この「なまず君」 の真の革新性をご理解頂けるのではないかと期待して、筆を進めていきます。



 パナール・ディナの1954年型(ディナ54 / ディナZ )は、ホイールベース2570mm、全長4570mm、全幅1600mm と、当時の2 L 級中型車、現在でいえばシルフィくらいのサイズの6人乗りでありながら・・・・

 ・車体は・・・「デュラリノックス」と呼ばれる総アルマグ合金 パネルの溶接組立てで、車重は
  なんと「650kg( ! !) 」
 ・丸く空気抵抗の少ないボディを纏い
 ・わずか850cc のフラットツイン、42馬力エンジンで、130km/h の最高速度と 14.3km/L の燃費
  を誇った

という、驚異的なクルマでした。


 そして当時のフランス人がこの「なまず君」を受け入れ、パナールの生産台数が2倍に増えたというのですから、それもまた凄いものですね・・・。



 勿論、快適性や衝突安全性などの要求水準が全く違いますから、ディナを現代のクルマ達と同列に論じる事はできないのですけれども、このクルマのもつ徹底した効率追求の姿勢、既存の他メーカーのクルマ造りと全く異なったアプローチなど、その思想性・精神性は今こそ見つめ直されるべきではないでしょうか?


 アウディのようなアルミボディとか、FRPやカーボンパネルを駆使したクルマ造りとか、既存の技術の応用だけでも、まだまだやるべき事、やれる事は一杯ありそうですけどもね・・・・・。


 
 それでは。


ブログ一覧 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ
Posted at 2011/12/29 01:47:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation