• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月06日

アンチ・ト●タ派の自分でも乗ってみたいトヨ●車;極私的ベストテン


 新年早々、悲しいニュースがたて続けに起こり気持ちも沈みがちです・・・この度の大地震・航空事故・大火で被害に遭われた方々・犠牲となられた方々に、心よりお見舞いと哀悼の意を表させて頂きます。



 しかしながら、であるからこそ少しでも楽しみを自らの心の中に見い出さなければなりません。
 ここはクルマについて語る場ですので、長年温めていた上記のテーマについて再考することとしました。

 なお、このランキングには「一般的な」人気車である2000GTも86もセルシオも、あるいは拙ブログで数回話題にしたクジラクラウンも出てきませんのでご了承下さいませ。また写真の殆どはWiki や動画サイト、某オク等からのキャプチャー画像となります。それでは第10位!


alt
 カチャカチャカチャカチャカチャカチャ・・・





 第10位;初代プリウス。

alt

 この車の出現は、近年の自動車史を大きく動かすものであったという事は論を待たないと思われます。
 そしてこの車の出現により、ト●タと日産以下のメーカーとの間に技術的・イメージ的な圧倒的大差が生じた事も・・・・
 そういう「悔しさ」も含んだ上での10位でございます。はい次。





 第9位:初代ソアラ前期2800GTエクストラ

alt

 日本COTYでのヒョーロンカ接待攻勢による受賞など、いわくつきのイメージもありますが、これもまた、1980年代のハイソカーブーム(と、トヨ●躍進・日産凋落のはじまり)を象徴する1台ですし、とにかく当時の老若男女にとって、有無を言わさぬ魅力と説得力のあるクルマでしたね・・・





 第8位;プログレ

alt

 この車は初代プリウス同様、個人的感傷や幼少期の想い出etc.は特になく、純粋にクルマとしての完成度や今の自分の嗜好に合致するという事でのランクインです。
 ・・・毎回の車検ごとにえわ万ほどかけ続けている(そしてそれだけお金出してもパーツの耐久性が・・・orz…)myメガーヌ、「拘り」さえなければ同じ値段でワンオナ・屋根付き保管・低走行・修復歴なしのプログレでも探して乗り換えた方がよっぽど良さそうにも思われます。いや本当に・・・





 第7位:30系カローラ・リフトバック

alt

 これはひとえに、幼少時に見たTBSの朝のTV番組「おはよう700(セブン・オーオー)」でやっていた「キャラバン隊」の影響によるものです。トヨタ車に乗って世界をめぐる旅をする・・・という、当時大人気だった企画には複数車種のトヨタ車が使用されましたが、一番好きだったのがこの車です。
 だから当然、乗るなら「キャラバン隊レプリカ」仕様を作りたいですね。





 第6位;MS41クラウン・スーパーデラックス

 2代目40系クラウンは最初期型のT字グリル・涙目テールから最終型まで、大きく4タイプに分けられます。わたしは涙目テールや丸テールも好きですし・・・


alt

 後期の前期に乗って2000GTを追いかけ・・・

alt

 KV-107に吊り上げられた挙句、海に叩き落されるのも悪くない気もするのですが・・・(苦笑)

alt

 個人的には最終型6気筒の上品なたたずまいと「スーパーデラックス」というグレード名に惹かれます。
 小さい頃、近所に生息していていつもピカピカに磨き上げられていた黒の個体のインパクトが強いせいでしょうか・・・・





 第5位;2代目マークⅡ(4ドアだと初期型、2ドアだと後期6発)

alt

 初期型4ドア、この爬虫類のような気持ち悪いテールランプに昔から何だかそそられるんです!ただそれだけ。


alt

alt

alt

 一方で後期6発は、前期からアクの強さをそぎ落したような雰囲気が好ましく、当時のCG誌でかなり高評価であった事も印象深いです。





 第4位; RT40コロナ

alt

 写真は小学生の頃、登呂遺跡に家族で観光に行った際、静岡駅前に絶版ミニカーショップ(名前は失念)を見つけそこで購入したノベルティグッズの貯金箱。かなり傷んでしまいましたが手放せません・・・

 BC戦争の勝者である憎っくきRT40の筈ですが、これまた何故か好きなんですよね・・・

alt

 日本初の5ドアセダンも個性的だし・・・・

alt

 2HTも洒落ているのですが、わたしのチョイスは・・・




alt

 大山家エディション(笑)。
 これならポンコツを購入しても外装レストア不要。勿論、やってみたいのは・・・



alt

 パチ屋突入プレイです(爆)。



 いよいよベスト3の発表ですが、その前に11~20位の発表を。これは順位づけも写真添付もせず年代順に並べるだけにしておきます。

・PT20コロナ;大昔の母親の愛車らしい。オペル・レコルト カピテーンP2似。
・クラウン8;トランクリッドの⑧マークがエイトマンみたいで好き。
・初代センチュリー;中村健也氏渾身の一作。
・MS50クラウン;前期後期、セダン、2HT、カスタム、ピックアップどれも良し。
・初代ハイエース;これの救急車仕様に乗りたい。
・初代カリーナ初期型2ドア;叔父の昔の愛車。アメ車みたいなテールが好み。
・ブラボーコロナ2HT;ただなんとなく(笑)
・6代目コロナ前期リフトバック・非GT=安いアメ車みたいなスピードメーター&レア度に萌え。
・GX71クレスタ(後期スーパールーセン、パールシルエットトーニング);山崎努氏になりきりたい。
・初代エスティマ・・・トヨタの天才タマゴ。



 それではいよいよ、ベスト3の発表です!


alt






 第3位;安全コロナの前期型4ドア・タクシー仕様。

alt

 幼少期に慣れ親しんだこのタクシー。デラックスやGLで時計が付いている部分がタクシーではメクラ蓋になっていること、ドアの上側が鉄板むき出しで、そこに注意書きのシールが色々貼られているところなどが、子供心に萌えましたね・・・




 そしてこの「安全コロナ」、純粋なクルマとしての評価でも、当時の日産が

alt

を筆頭に、後方視界が悪く、足回りなども「退歩」したようなクルマ作りにかまけていた頃、クリーンなスタイリングと安全性のアピールなど「真面目な」アプローチでユーザーの心を掴んだ名車だと思います。





 第2位;初代マークⅡ前期型



alt

 子供の頃に大好きなミニカーだった赤黒のトミカNo.2と、

alt

alt

 幼少時に例の従兄より頂戴して以来、ボロボロになっても手放せないモーターマガジン昭和44年3月号いがい、特別の想い出が実車に関してある訳ではありませんが、でも何故か好きなんですよね・・・しかも初期型限定で。

 昔は2HTが良かったのですが、今は4ドアでもワゴンでも初期型ならOKです。






alt





alt


 さていよいよ第1位ですが・・・これは訳あって後日、限定公開記事とさせて頂きます。ではでは。
ブログ一覧 | その他のクルマたち;国産車 | 日記
Posted at 2024/01/06 22:52:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

このテールで半日語れるね(笑)
P.N.「32乗り」さん

BIGコロナに遭遇
t.yoshiさん

駄知旧車館(2/2)
minminpapaさん

5代目クラウン/2005年6月
1ベイカー11さん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

初代ソアラの思い出
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation