• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

my F31 の履歴を尋ねて・・・・ (追記)

my F31 の履歴を尋ねて・・・・ (追記) 前回のブログで my F31 の車歴について調査した際、小輩が現車を購入した販売店の社長さまが6人目のオーナーとして約5年間所有していたうち、4年近くは登録抹消されていた事を知り、「そのあたりの事情について今度尋ねてみたいものです・・・」 と書きました。

 で、社長さまにメールさせて頂いたところ、さっそくご返事が!!



 ・・・あまりに嬉しくなる内容ですので、社長さまのご了承のもと、その要旨を掲載させて頂きます(個人情報に関する部分やオフレコ的部分などを中心に、小輩の文責のもと、一部変更・割愛など行っております)。




  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 meganet 様


 お年賀頂いた際にブログの件が記載ありましたので、たまに拝見させて頂いております。

 F31を ・・・・ meganet 様のもとへお届け(嫁に?)出来たことを嬉しく思っております。



 ご質問の点について・・・・・・・

A:フルノーマルの永久動態保存の為です!

 もう少し詳しくご説明しますと、前期F31を手放してから某輸入車販売店に勤めていながらも、私は頑なにニッサン党でA31・C33・S13・Y32など乗っておりました。

 そこに下取車で入ってきたこのF31に一目惚れし強引に譲ってもらったのです。

 ちょうどその時はC33 に手を入れていたので、F31は車検が切れた際に「永久動態保存計画」の為に一度抹消しておりました。

 私も購入前に、meganet さんが取得されたのと同じ書類を陸運局にて取得し、ファーストオーナーが○○市の女性と知り、このF31の華やかな車人生のスタートを妄想しました(笑)。

 中古車を販売する立場としてたくさんのF31を見てきましたが、この個体にはなかなか出会えないと思い、当時薄給でしたが無理して購入したものです。

 すぐには計画実行が出来ない事がわかってましたので抹消登録したのが主な理由です。

 ・・・週に1度はエンジンをかけ・・・ラジオを聴きTVを視聴してはニヤついておりました♪。1/1プラモデルでも良かったかもしれません(笑)。

 ・・・保管場所も抹消前はマンションの地下車庫でしたが、抹消後は1台置きのエンスーご用達のガレージを借り保管しておりました。換気扇やコンセントがついていましたので調湿機を付けるなど過保護にしていました・・・・
 

 そして時が経つのは早いもので、平成19年に仕事を独立するのをきっかけに他のクルマも手放して・・・最後まで悩んだF31も大事に引き継いでもらえればと手放しを決意しました・・・


 ・・・久しぶりにいろいろな事を思い返し、たかがクルマされどクルマ・・・1台のクルマですがいろいろな思いが詰まっているなぁと考えさせられました。

 22年の時を経てスクラップされずに残っている国産車は本当に数が少ないです。F31レパードには魅力?魔力があるのかもしれませんね・・・


 長々と乱文で申し訳ございませんがこの様な経緯であります。


 F31との付き合い、苦労お察し致します。meganet 様に思い重圧をかけてしまっているようで大変恐縮ですが、是非夢を実現して頂ければ嬉しく思います・・・




  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 ・・・小輩は心の底から、my F31 に、この社長さまを通じて、めぐり合えた事の幸運さについて感謝いたします。

 
 ここには掲載していない他の内容とあわせ、my F31 の現状(外装の小キズと、内装、とくにリアシート周りの異例なほどのキレイさ) についても納得できました。



 
 小輩が my F31 を購入した 「Car Agent (株式会社 東城オート販売) 」 様;

 http://www.caragent.jp/index.html

 は輸入外車を中心とする品揃えですが、HP でも分るよう国産車も幅広く扱っているようですし、クルマ好き・日産党の方なら、中古車ご購入の際には足を運ばれては如何でしょうか?


 小輩は勿論 F31 好き・日産党ではありますが、何よりもクルマ好きで色々なクルマに乗っておきたいと思うクチですので、my F31 のレストア計画が終了したら(勿論、手放す事はしないでしょうが)、社長さまに R107 なんかの良いタマを探して頂きたいな~などと妄想しております・・・・。


 
 以上、勝手に応援させて頂きました!!  ではでは。



Posted at 2012/03/04 05:35:45 | my life with F31 | クルマ
2012年03月02日 イイね!

my F31 の履歴を尋ねて・・・・

my F31 の履歴を尋ねて・・・・ 先日は職場の年休を利用して、my F31 の履歴調査に行って参りました。

 以前に記しましたように、my F31 は過去の整備記録簿の殆どが付属しておらず、my F31がどのような経歴のクルマなのか是非知っておきたかったからです。


 ふつうならクルマで行くところではありますが・・・・この日はあえて電車で go !




 というのも、西鉄貝塚線にただ1編成残る313系電車に今のうちに乗っておきたかったからでした・・・・。






 小生が現在の職場に赴任した頃はまだ「西鉄宮地岳線」が津屋崎まで走っていた時代で、職場の行き帰りに(あえて)同線に乗って「昭和の旅」を楽しむ事も多かったのですが(2両だけあった「バス窓」の中間車である326・327号がお気に入りでしたね・・・)、平成19年に同線が部分廃止されてからは乗る機会も殆どなくなった上、旧型車も殆どが廃車となり、更に4月からは県南の方に転勤となるため、余程の事がない限りもう313系に乗るチャンスはないだろうなと・・・・




 で、地下鉄で貝塚まで行き、(貝塚車庫で休眠中でないかどうか確認すべく)貝塚から「昭和37年製の新型車」600系で名島まで足を運び、そこでいったん下車して313系が来るのを待つ事としました。


 名島のホームからはJR線もよく見えるので、たまたま通った・・・・




 これも撮影。

 EF 81 304号機も昭和50年製、これまでに海水の洗礼もたっぷり浴びているので、いつまで現役でいられるのか・・・・。




 ほどなく、お目当ての313系が到着。

 150万都市に残る、奇跡の「昭和27年製」車両です!!




 室内も、つり革、扇風機、ステップ上の白熱灯など、クラシカルな味わいを醸し出しております。

 名島~千早までわずか数分の旅ではありましたが、昭和な気分を十分に味わいました。

 どうか最後まで、元気に活躍してほしいものです・・・・。



 で、千早からは徒歩で陸運局まで。




 ここで、my F31 の過去履歴に関する書類申請を行いました。

 書類を確認すると、my F31 はこれまで、明らかな業者を除き 8名のオーナーに乗り継がれた事が分りました。


 最初のオーナーは、関西地区の女性オーナー。

 当時、パープルの全部付きアルティマターボを新車購入されるような素敵なご婦人とはどのようなお方であったのか・・・・。

 my F31 はファーストオーナーのもとで約7年間を過ごした後、H県の日産モーターを介し、同地区でさらに2名のオーナー(うち少なくとも1名は業者さんのよう)を渡り歩き → 平成10年から数年間、本州西端の県に嫁ぎ → 平成13年からは東京に行き、5人目のオーナー氏のもとに → 小生が現車を購入した販売店の社長さんが、6人目のオーナーとして約5年間所有(ただし4年近くは抹消されていたようで、そのあたりの事情について今度尋ねてみたいものです・・・) → 平成19年から7人目の前オーナー氏に→ そしてこのたび小生が 8人目のオーナーとなっている訳です。


 
 人にも、車にも、さまざまな歴史がありますね。

 願わくば my F31、小生のところが「終の棲家」となれれば良いのですけどね・・・。




 ではでは。


Posted at 2012/03/02 05:35:09 | my life with F31 | クルマ
2011年07月23日 イイね!

聖地巡礼・・・

聖地巡礼・・・・・・なんてタイトルだと、みん友のVG20DET様のマネみたいで気恥ずかしいのですが・・・。

今朝のドライブでは坂道での走りっぷりも軽く確認してみることとし、F市内にある「桜坂」を上ってみましたが、この程度の坂ではとくに問題や違和感は感じられませんでした♪。

で、折角なので、この坂の近くにある「団地マニア」の聖地たる「O 団地」に巡礼してきました。

小生は近代建築、とくに昭和20~30年代のモダンデザインや団地にどうしようもなく心惹かれるのですが、ここ数年でそういった建築物も次々と取り壊され、F市内に現存する昭和30年代初期の団地は、とうとうココぐらいになってしまいました・・・。

老朽化、快適性、バリアフリー、防犯など様々な問題があり、単純に「古いものは残せ!」と言いづらいものもあるのは百も承知ですが、ココに来て「昭和」の空気を吸う事で、なんともいえず心癒される自分がいるのも、また事実です・・・。

Posted at 2011/07/23 13:40:35 | my life with F31 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

「夢」を「現実」に変え、しかも失望しない為に・・・

「夢」を「現実」に変え、しかも失望しない為に・・・ はじめに;ここ数日で何人もの方から丁寧なメールを頂戴し、また「お友達」への加入を許可して頂きました。深く御礼申し上げます。あと、ブログ初心者なのでさっき気付いたのですが、「足あと」には結構多くの方が履歴を残していらっしゃったのですね・・・気付かずに大変失礼いたしました。おいおいお邪魔させて頂きます。



 ご存じのように私は、以前から漠然と温めていた「F31とのリベンジマッチ」という「夢」を、このたびようやくリアルな「現実」に変えるべく、その第一歩をスタートさせました。

 しかしながら「F31を再び手にする」というだけなら、これまでにもいろいろなF31が中古車市場に出回ってはいた訳です。

 「夢」を「現実」に変え、しかも手にした現実に失望しない為には、それなりの準備・計算と、いくつかの「きっかけ」そして「ご縁」が必要だということは、ご理解頂けるかと思います。


 ・・・20代の頃に痛い目にあった初代アルティマターボ・・・そのリベンジマッチをいつか果たしたいという「夢」は、私の頭の中からなかなか離れることはありませんでした。しかし結婚や何やらといった日常生活において、それはしばらくの間、とうてい実現不可能なことのように思われました。

 その転換点となったのは、
① 前述したように、日産系ディーラーでのメガーヌワゴン購入
② メガーヌや、F31を含むかつての愛車についての「Carview ユーザーレポート」への投稿により、クルマについて改めて「考える」機会をもったこと
③ みんカラなどのブログで、今もF31を自分のスタイルで大切に乗っている方、往年の日産車のファンの方が沢山おられることに気付いたこと
でした。

 とくにyamada25tm2 さまのHP(下記URLをご参照下されば幸いです)は、お父上やご自身の車遍歴のもの凄さとマニアックぶりもさることながら、スカイラインをはじめとする日産車に対する造詣の深さと、クルマ好きのハートが伝わってくる「diary」(R33スカイラインの日記)の内容にも大変共感いたしました(勝手に紹介させて頂き申し訳ありません・・・)。

 その日記のコメント欄に、ご厚意に甘えて好き勝手書かせて頂くうち、「やはり自分は骨の髄まで日産車好きなんだな~」と再確認し、F31か、もしくは親父の最期の愛車であるY31シーマを手に入れたいというマインドが活性化されました(この場をお借りして、yamada様には深く御礼申し上げます)。


 さらに、
・桜井眞一郎氏の御逝去のニュースは私に「ここで往年の日産車にもう一度乗り、その味わいを再確認・再検証しなければ、私はもう日産乗りになる事はなくなってしまうかもしれない」との危機感をもたせるのに十分な出来事でした(改めて、心よりご冥福をお祈り申し上げます)。

・F31~SVX乗りだった昔の悪友が、某高級車を売り払って再びSVXを買ったという風の便りも、私の心を刺激するものがありました(おいMよ、見てるか~?)。


 しかしF31にせよY31にせよ、よほどいいタマを買わないと「買ったはいいが・・・」に終わる可能性が高い、危険性の高いブツであることぐらい、頭の悪い私でもそれなりに学習はしております。
 かといって購入後の修理代なども考慮すると、あまり価格の高い車も選択外となります・・


 以前からネット等でF31やY31の出物については割とこまめに(ただし、どうせ良質車は滅多にでないだろうとタカをくくっているから気楽に・気長に)検索していましたが、今回、ネット上の販売情報で今の愛車を偶然発見した時には正直動悸がするほどでした・・・。

 で、結局速攻Tel →「見ずてん」で購入契約を済ませた訳です・・・(結局全然、福野氏の本から学習していない!! ○○は死ななきゃ治らない、というやつですね・・・)。

 結果オーライだから良かったものの、もし・・・と考えると冷汗ものです。
 よい子の皆さんは絶対にマネしないで下さい。


 そして現車を初めて見た時、同じアルティマターボでも昔の愛車とは全然違う!と直感しました。

  ・現車;ダークパープル ⇔ 昔の車;ブラックパール
  ・現車;リアスポなし ⇔ 昔の車;リアスポ付き
  ・現車;全部付き ⇔ 昔の車;全部なし(OPのBOSEのみ)
  ・現車;内装ブラウン革(アンコもヘタリ少なし) ⇔ 昔の車;グレー布(アンコヘナヘナ)
  ・現車;車体姿勢がよい ⇔ 昔の車;やや前のめり(ヘタリ?)
  ・現車;ACのガソリン臭なし ⇔ 昔の車;ガソリン臭はげし


・・・という事で、私は次第に過去のトラウマから解放されるのではないか、F31へのリベンジをようやく果たせるのではないかと希望をふくらませているのですが・・・まだまだ大甘かもしれません・・・。


Posted at 2011/04/17 01:57:22 | my life with F31 | 日記

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation