• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

年末のご挨拶にかえて。


 皆様、今年も拙ブログへのご贔屓誠にありがとうございました。




 わたしは29, 30日とぎりぎりまで仕事で、今日は大掃除と買い出し、年越しそば作りの後、ようやくmy Meganeの洗車が終了しました。

 今年は多忙の割に得たものや成し遂げられたことの少なさに、自分自身忸怩たる思いの多い1年でしたが、ともかく来年も何とか様々な意味で「survive」するよう、引き続きただ頑張るだけです・・・



 今年の最後は、道半ばに生を了えざるを得なかった方々への想いをこめて、この音楽を添えたいと思います。






 それでは皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

 来年が皆様に、そして世界にとって、平和で安らかな1年でありますように・・・

Posted at 2024/12/31 21:08:52 | 日々雑感 | 日記
2023年12月23日 イイね!

K市にある、もうひとつの旧軍飛行場格納庫転用物件(疑い)


 ご無沙汰しております m(_ _)m 。

 今年も残すところあとわずかですが、めっきり寒くなってきましたね・・・皆様、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ。







 さてこの数日、脳内にこの音楽がリピートされ続けて困っております(苦笑)。
 しかしこの曲、巨匠・宮川 泰氏の作品だったんですね。朝の音楽番組のBGMとして、活気と華やかさがあり、でも品があって五月蠅くない・・・流石の構成です。


 さて、そんなわたしが今回ズームイン!!(笑)するのは・・・



alt


 先日、K市でふらっとお散歩中に偶然みかけたこの整備工場。



alt

alt

 写メよりもストリートビューの方が高画質なので追加写真を。

 みての通り、相当に年季の入った建物です。K市に住んでいた頃は自宅から離れていた事もあり、あまりこの界隈は探索していなかったため、これまで気づきませんでした。



alt

 
 N鉄関連の会社とのことであり、わたしはこれを見て、かつてK市に存在した

 http://www.agui.net/imglog/24/24img-12.html

alt

 N鉄産業の車両解体工場や、

 https://twitter.com/uchiko1103/status/729325392620740614

alt

 縄手のバス車庫などが、懐かしく想い出されました・・・



 さてこの整備工場、どういったものなのだろうかと家に帰って検索したところ、
 に、気になる情報が。


 真偽のほどは不明ですが、この車庫は旧海軍の飛行場格納庫の転用物件である可能性が指摘されているようです。もしそれが本当だとしたら、K市には拙ブログ;
 にて以前紹介したBS25周年記念ホールとあわせ、旧軍飛行場格納庫転用物件が2件現存しているということになりますが、実際はどうなのでしょうか・・・


 古いものは惜しみなく壊すN鉄のこと、そしてあまり大切に使用されているとは思われがたい外観の傷み具合からすると、この建物もいずれ「使い倒して壊す」予定なのでしょうが、旧軍遺構であるかどうかにかかわらず、この趣深い昭和の建築物件、できる限り長く残っていてほしいものです・・・ ではでは。

Posted at 2023/12/23 17:53:11 | 日々雑感 | 日記
2023年03月27日 イイね!

近況&記事予告



 皆様、またまたご無沙汰しております・・・・m(_ _)m 。

 コロナ「第8波」の終息傾向、子供の高校受験合格(嬉)&中学卒業など、ようやくわが家もひと息つける状況となりましたので、ぼちぼちではありますがいくつか記事を書き進めていきたいと思います。




alt

 そのきっかけは、図書館でふと手に取ったこの一冊。
 10年ほど前の刊行物で、残念ながら著者の方も数年前に逝去されたそうですが、とにかく面白くて一気に読了し、後日購入させて頂きました。

 さらに本の記述の中に、かつてのBS関係者であった小輩の親戚の名を見つけた事もあり、この機会に自分の故郷K市とBSについて改めて掘り下げてみようと考えた次第です。



alt

alt


 かくしてこの数週間、かなりの資料を某オク等で落札入手、あるいは図書館で借りるなどして勉強に努めて参りました。その「成果」の一部については先日、

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22655378/

の加筆修正にて発表しましたが、さらに今後、

① K市に残る当時のBS社宅
② BS/石橋家の「後援」こそが、菊竹清訓氏を世界的建築家ならしめた
③ 「幻の」ラジアルタイヤ RD-20
④ S小学校 石橋記念講堂(現存せず)について
⑤ 1970年代のBS RDシリーズ
⑥ BS創立25周年行事は、K市の一大ページェントであった
⑦ (みん友様限定記事)あとがきに代えて

といった順で記述していこうと予定しております。
(追記;当初予告より若干順序を入れ替えました)




alt

alt

alt


 BSに多大なる恩恵を受けたK市出身、かつ親戚にもかつての関係者がいた小輩、当然のことながら自分も家族も幼少時より石橋文化センターに親しみ、


alt

alt

alt

自転車は現在に至るまで一貫してBS製を選択。またマイカー用タイヤも、

https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/32477017/ 

(みん友様限定記事)

に以前記載したように、ER50に幻滅するまではずっとレグノ一筋でした。

 現在は他社製タイヤに浮気しておりますが、

https://biz-journal.jp/2022/01/post_274513.html

近年伝えられる同社の苦境を聞くにつけ、そろそろわたしも「BS製への回帰」によりささやかながら「ご恩返し」を行うべきであろう・・・とも考えております。







ではでは。

Posted at 2023/03/27 19:40:16 | 日々雑感 | 日記
2023年01月31日 イイね!

忘れ去られるべきでない人々と書籍を求めて。


 皆様ご無沙汰しております。ようやく今年初の投稿となります・・・m(_ _)m


 


 さて、リアル meganet をご存じの方であればご想像頂けるかと思いますが、この1月はとにかく「コロナ第8波」の渦中において、神経と休息をすり減らす日々を過ごして参りました・・・

 ようやくそれがひと息ついたかどうかという中での、政府から碌な説明もロジカルな根拠もなく打ち出される「緩み」の政策の数々。。。ひとによって様々なご意見もあるでしょうから、ここであまり論評するのはさし控えたいと思いますが、「コロナ世界大戦」の4年目=太平洋戦争で4年目といえば昭和19年・・・今年が日本の「大敗戦」へと怒涛の勢いで転がり落ちる、そういう1年にならなければ良いのですけれど・・・



 閑話休題。そういうストレス発散のため、最近はなるべく「面白く・ためになる」書籍を読み、またなるべく下らない冗談でも積極的に口に出そうと心がけております。

 「究極の遊び人とは、自分で自分を楽しくできる人である」って、誰のセリフでしたでしょうか? 自分は今年の目標をここにおいて頑張りたいと思います!





 
 そんな中、某市民図書館より借りてきて25年ぶりくらいに読んでいるのがこの本。とにかく、読みやすくまとまっていますが奥の深い一冊です。と同時に、昭和33年にデザイナーを米国アートセンター・スクールに留学させたり、昭和40年代よりCADの導入をはじめたりと、昔からのトヨタの「凄さ」もまたよく伝わってくるものです。

 
 著者も既に鬼籍に入られ、また数々の名著を世に出した山海堂も消滅して10数年が経過し、この本を覚えている人もそう多くないだろうと思いますが、カー・デザインを志す人にとって必見のバイブルではないかとさえ言いたい書籍です。機会があれば皆様もぜひお読みくださいませ。


 私はこれからもなるべく、昭和の時代に読んで感銘を受けた書籍の数々、誰も探しにいかないでしょうが、でも忘れ去られるべきでない人々と書籍を求めて、ひとり逝きたいと思っております・・・





 ではでは。

Posted at 2023/01/31 20:29:45 | 日々雑感 | 日記
2022年05月01日 イイね!

本日は「伝説のレースイベント」にも出場されていたあの方の・・・


 皆様、このGWをいかがお過ごしでしょうか?

 わが家はGWも夫婦共々仕事が入っていますし、緩みまくった世相の中、油断してコロナを伝染されたりするのもご遠慮したいので、この連休は仕事以外は自宅でブログや仕事関係の文書を作成して過ごすつもりです。




alt


 現在連載中の記事のため某図書館で古雑誌を借りて読んでおりますが・・・



alt

alt

alt

alt


 あの伝染の船橋CCCレースイベントのリザルトを見ていたら、他のレースに比べ注目されることの少ない T-Ⅱクラスのリザルトの中に・・・




alt


 見覚えのあるようなお名前を見つけました。この方の詳細については、

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8E%9F%E9%81%94%E6%80%A1

 https://www.inugoyaweb.com/mr_ehara.php

 https://car-l.co.jp/2016/08/22/3039/

 等をご参照下されば幸いです。






 この写真には氏の駆るゼッケンNo.18は写ってはおりませんが、1965年当時、既にレースでの上位競争能力は失われていた初代セドリックで、しかも雨の中、54BやRT40、ベレット等とバトルを行い、コルチナ・ロータスより上位でゴールしたとは・・・


 JAFの検索HPで調べると、江原氏はその後もSCCNメンバーとして1967年頃まで散発的にレースに出場し、ブルーバードやフェアレディで上位入賞したこともあったようです。


 そして、わたしが偶然そのようなことに着目したのが・・・・氏のご命日であったとは(改めてご冥福をお祈り申し上げます)。

 モータースポーツ界においてはセナ没後28年のことばかり注目される本日、このような方もかつて活躍されていたのだと記録にとどめておくのも、日産フリークとしてのわたしの「役目」なのかもしれません。ではでは・・・

Posted at 2022/05/01 23:24:00 | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation