• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

三二 二題



 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
 (横浜は楽しそうですね・・・・)


 ・・・このところ金策に暗躍中の meganet です(笑)。



 さて、徐々に my F31 のネオクラ計画も進捗して参りまして、現在各方面を通じて新品/中古パーツの確保・補修、あるいは業者さんとの打ち合わせなど、徐々に具体化しつつあります。

 来月が、いろいろな意味で「勝負」の月ですね・・・



 しかし my F31 の維持が、家庭と家計に色々な負担をかけているのも事実。


 ●●からは「自分も娘も乗れないようなクルマにカネかけて何になるの?」 「レパードとメガーヌ、2台所有するくらいなら、ベ●ツとかア●ディとか、家族全員で乗れる大きい高級車にしたらどうなの!?」 とよく言われております(汗)。


 仰る通りで、返す言葉もございません・・・(スマソ)


 ・・・しかしあまり言われると、少しめげそうになるのも事実。。。



 で、ふと「2台を売って、ベン●にも負けない風格の『大型高級車』に乗り換えるとしたら何がいいだろうか・・・」 と思ったりもする訳です(註;まだ絶対手放しませんよ!! 中途半端は性分としてイヤですから)。






 ・・・そんな中で、わたしがササッたのがこれ(例によって、興味ある方はご自身で検索をば)。

 
 Y32シーマ、昔叔父が乗っていた初期型を借りて運転した時のインプレは以前に拙ブログで書いた通りですが、後期のVG30DET搭載の「ツーリング」 なら、もう少し軽快な乗り味かもしれませんね。

 スタイル・格調の高さは、歴代シーマの中でも1番だと思います。

 故 橋本龍太郎氏も長らく公用車として愛用され、周囲の政治家がこぞってセルシオ・センチュリー・クラウンばかりの中、個人的には大変シンパシーを感じておりました・・・


 さてツーリングですが、何といっても、税金、メンテ、そして廉価版なので過剰な電子部品が少な目なのが、オサイフに(多少)優しいかもしれません。

 
 個人的にはシルキーが一番なのですが、現車のダークブルー、ハイヤーみたいで上品ですね。






 内装の程度も良好なようで、白のフルシートカバーにすれば、今日からあなたもお抱え運転手♪。

 シート生地も傷まず、一石二鳥ですね!!



 ・・・ああ、欲しくなってしまいました・・・




 しかしシーマはいくらなんでも大きい(とはいっても全幅1780mm、近年、これより幅広いCセグ車はざらにありますね・・・)とお嘆きの貴兄には、






 この、怪しいほど(失礼!)格安の前期ブロアムは如何でしょうか?






 オーディオも純正だし・・・






 非常にキレイなエンジンルーム! コレクターの結晶塗装もビンビンです。


 Y32、今後の維持を考えれば後期なのでしょうが、後期は前期に比べどうもコストダウンされた印象が拭えず、自分としては前期ブロアム派なんですよね・・・


 この金額なら、万が一・・・でも痛手は少なそうですし、悩む価値はありそうです(苦笑)。



 Y32、今が比較的安価に良質車を購入できる最後のチャンスだと思います。欲しい方は是非お早目に!!


 
 ・・・ただし、購入したら悪魔のブレーキブースターの点検・修理だけは絶対にお忘れなく! ではでは。


Posted at 2013/02/23 11:14:10 | その他の日産車 | クルマ
2013年02月17日 イイね!

三一 二題



 皆様、ご無沙汰しております。

 もう少し頑張れば、仕事も目途がつきそうな気がするのですが・・・



 さて以前から何度も書いている事ですが、私、 F に限らず「サンイチ」 な日産車には、どれも欲望を抑えられない気持ちがあります。


 とくに、以前の拙ブログ

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/27972956/

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/27990943/

 などでも取り上げたように、C31 の前期4HTにはぞっこんな想いが・・・



 ・・・なんて現実逃避的に考えていたら、





 こんな出物が!!(例によって、興味ある方はご自身で検索をば。)



 




 伸びやかなサイドビュー、丸みの中にも張りのある面構成、サイドモールの付き方などを見るに、C31 前期のチーフデザイナーはY31 シーマと同じ人物だったのでは? とも思えてきます・・・。










 シンプルでヨーロピアンな内装、またこのベージュの色使いなども、シーマのブラウン内装を彷彿とさせるものがあるのですが・・・










 いっぽうこちらは後期ジバンシー。

 良い悪いではなく、全く別物ともいえる車ですね。


 後期は 4AT の採用や防錆性の向上など優れた部分も多く、これはこれで別の魅力がありますが、前期4HTは殆ど残っていないだけに、是非「ものの価値の分かった」 時期オーナー様に引き継がれてほしいものです・・・・。








 そしてもう1台。私の欲しい日産車リストの中から、よさげな A31 25SE Mセレの出物がありましたので紹介いたします。






 これもなかなかよさげな個体ですが、Mセレのオーディオって確か、CD込みの2DIN サイズのものだったような・・・でもこの形も純正仕様ではありますけどね。。。。


 レスオプション仕様でもあったのか、それとも壊れたので適当なやつに付け替えたのか、JACCA 発起人(謎) としては、ちょっぴり気になるところです。




 いずれにせよ、これを買う人、

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22060403/

 大昔に上記の拙ブログにも書かせて頂きましたが、流石にもうドリ仕様なんかにするのはやめて下さいね・・・ ではでは。



Posted at 2013/02/17 02:55:02 | その他の日産車 | クルマ
2013年01月04日 イイね!

1970年代の、忘れ去られたクルマ達;その② 日産車編 (知られざる日産スタンダードの世界)

1970年代の、忘れ去られたクルマ達;その② 日産車編 (知られざる日産スタンダードの世界)
 ・・・そろそろ平常運転再開で。

 しかし、山口に出陣された皆様、楽しまれたでしょうか? こちらは・・・(以下自粛)。

 まあ、初乗りは済ませたので良しとしましょうかね・・・。







 さて年末から継続の企画 「1970年代の、忘れ去られたクルマ達」。 今回は日産車編 として、「知られざる日産スタンダードの世界」 をお届けします。

 1970年代の日産車・スタンダードグレードといえば・・・





 「大都会」「西部警察」ほかでおなじみの 230 が超有名ですが、ほかの日産車・スタンダードグレードについての認知度はどうでしょうか?






 「初級編」 はこれ。

 小型タクシーとしてポピュラーだった 510 のスタンダード、小生はおぼろげながら記憶があります・・・。

 ところで、710バイオレットや910ブルに、この510デラックスの 「うずまきホイールキャップ」 をどこぞからかっぱらって取りつけていた法人タクシーが、当時はけっこう存在していましたね。






 同じく初級編。

 B110 サニー、セダンタイプのスタンダードは殆ど記憶にありませんが、バンのスタンダードでこのホイールはおなじみでしたね。


 続いて中級編。


 


 ハコスカのタクシー、小生は福岡空港に数台たむろしていた個タク(=ノン・スタンダード)しか知らない世代ですが、ケンメリのスタンダード・法人タクシーは、特に福岡市内では一定数観察できました。

 「懐かしの福岡の路面電車」 みたいな写真集を見れば、写真の中に数枚は写りこんでいるはずです・・・。


 最後は上級編。





 ブルU は確かタクシー仕様の設定がなく(個タクでまれに見かけましたが・・・)、このスタンダードは小生といえども全く記憶にありません・・・。


 どなたか、記憶にある人はそのエピソードをお教え下さいませ。



 
 次はもっとディープな(笑)マツダ編を予定。お楽しみに~♪



 
 ではでは。


Posted at 2013/01/04 00:52:56 | その他の日産車 | クルマ
2012年12月10日 イイね!

こいつは手強そうだが・・・

こいつは手強そうだが・・・
 昨日は 910 ネタで盛り上がった(?)ので・・・

 小生は、過去ログで書いたように 910 はタクシー仕様が欲しいのですが(笑)、そうでなければこの、510 のクーペを80年代風に翻案したような 2HT が大好きです♪。

 残念ながら、当時からあまり売れませんでしたねどね・・・


 で、ふと思いついて検索すると、貴重な残存個体(しかもほぼオリジナル)が売りに出されておりました!!

 (リンクを貼ると「営利目的」 だ何だと五月蠅いらしいので、興味ある方はご自身で検索を♪)


 
 画像を見るだになかなか手強そうではありますが、相当に貴重な個体だけに、是非「ものの価値の分かった」 熱意ある時期オーナー様に恵まれてほしいものですね・・・・




 ではでは。


Posted at 2012/12/10 00:11:18 | その他の日産車 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

新型シルフィ&メガーヌ

新型シルフィ&メガーヌ
 昨日は my メガーヌの6ケ月点検&修理にてディーラーへ。

 これからしばらく、毎週末はディーラー通いが続きます(謎)。

 で、何かと話題の新型シルフィを見ると同時に、全く話題にも登らない(泣)新型メガーヌ&エステートのカタログももらってきました。



 まずはシルフィから。




 
 写真で見るより、実車のスタイルは悪くないものでした。

 とくに6ライトのサイドビューは「日産らしい」と思います♪。







 ただしフロントデザインは類型的・没個性的・某国市場狙いがありありと窺える感じですが・・・。








 内装も先代より高級感がかなり up 。とくに上級グレードの木目調内装はなかなかです。

 ・・・・こっちを「メダリスト」 と名づければ、あれほど文句も出ないでしょうに(笑)。

 で、シルバー加飾のほうは 「グランドエクストラ」 にすると(爆)。

 モデル後期には「ジバンシーバージョン」 を追加する楽しみもありますしね(爆爆爆)。






 消灯状態ではイマイチのように思えたメーターパネルも・・・





 ファインビジョンメーターなので、発光状態ではなかなかいい感じです。





 内装の仕上げもまあまあですし、シートも先代より座面長が増えてソフトにもなり、面圧分布も適正になったような気がします。

 ただしサイドサポートが弱そうなので、長時間や山道での運転ではどうでしょうかね・・・




 と、第一印象は前評判ほど悪くなさそうな新型シルフィ。

 ただし・・・





 メカニズムや足回りには「技術の日産」 らしい先進性のひとつもありません・・・

 また、ドアを閉めた時の剛性感なども、A31セフィーロあたりから25年、大した進化もないように感じるのは気のせいでしょうか・・・


 マツダの新型アテンザあたりと比較しなくても 「日産を代表するミドルクラスサルーンが、この程度のクルマのままで大丈夫なのか・・・」 という危惧はありますね。高齢者用のゆったりおっとりセダンと割り切ればいいのでしょうが・・・。







 ディーラー詣でのあと天神イムズに別件で行ったところ、そこでは新型シルフィ、910 と並んで展示されておりました。








 この910、そこかしこに痛みの目立つ車ではありましたが、クルマ全体が放つオーラはやはり、シルフィとは比べものにならなかった・・・というのはひいき目でしょうか(苦笑)。






 現行 Z との 2ショットでは、Z も負けていないのにねぇ・・・







 あ、忘れそうなのでメガーヌワゴンも(笑)。

 「マロングラッセ(笑)」 というブラウンメタ、なかなかいいですね♪。

 車のカタチ的にはかなり好きなんですが・・・






 真っ黒黒の介のインテリアといい、たかだか2L NA、103kW(140PS) のクルマに205/50R17 を履かせるところといい、無駄にデカくなった車幅といい、何ともこう、フランス車らしさというか、禁欲的な美学というか、そういうのがあまり感じられないのが残念ですね。メカニズム的にも日産と大同小異ですし・・・。

 「ドイツ車っぽいフランス車」なら、最初からドイツ車を買うと思うんですけどね、大部分の人は。

 欧州市場でのシェアはどうなっているのでしょうか・・・。




 日産・ルノーアライアンスもいいかげん、過去の成功体験に酔う「老害」を排除して技術革新と企業・製品コンセプトの刷新に取り組まなければ、世界の潮流に置き去りにされるのではないかと心配しております。


 なんといっても両社とも世界的大企業。その製品には会社本体だけでなく、ディーラー網や下請け・関連会社を含めた多数の従業員の雇用と生活がかかっているのですからね・・・・



 
 自分達だけちゃっかり巨額の報酬を得てほくそ笑むあやつが、そういう事に想いを馳せているのかどうか、はなはだ疑問ではありますが・・・・






 ・・・・すみません、次はもっと楽しい話題にしますので、皆様スル~して下さいませ m(_ _)m 。



 でも自分は、●ーンモーターカンパニーなんかではなく・・・





 いいかげん、新しい日産について、みなさんとお話しがしたいですね♪。





 ではでは m(_ _)m 。


Posted at 2012/12/09 10:50:23 | その他の日産車 | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation