• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

今さらながら、書き残していた記事をupしてみる;ホンダ・スポーツタイプのゴーカートについて。




 今年もいよいよ、あと2日ですね・・・


 書き残した記事を頑張ってup しようと思います。








 今回の話は、以前

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/23490320

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/1357988/4528688/photo.aspx

 で記載した「昔、城島高原にあったホンダ・スポーツタイプのゴーカート」の話の続編です。




 ホンダスポーツタイプの遊具については

 http://mizma-g.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/honda_sports50_fd1d.html

 http://mizma-g.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/50s-50-953c.html

 http://mizma-g.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-00bf.html

 の方が既に詳しくまとめられておりますので、素人のわたしが出る幕でもありませんが、上記サイトに掲載されている遊具より城島高原のゴーカートの方が、より実車らしい形状をしているように思います。



 本ブログの記載にあたって改めて検索したところ、

 http://ameblo.jp/porsche356a911s/entry-12076341376.html 

 ここに掲載された、白樺湖 池の平ファミリーランドの遊具(レールに沿って走るもののようです)が、形状的によく似ているようです。



 ディティールの細かさなど(S800タイプなど、ボンネットにパワーバルジがちゃんと表現されています)、ただの町工場製というよりホンダ自身が監修に関わっているのではないかとも思いますが、どうだったのでしょうか・・・









 ではでは。


Posted at 2016/12/30 05:32:02 | その他のクルマたち | クルマ
2012年12月09日 イイね!

もしも1972年にタイムスリップしたら・・・(笑)

もしも1972年にタイムスリップしたら・・・(笑)
 ・・・さて、楽しい話題(?)に早く切り替えましょうかねェ♪。


 古い雑誌の中古車情報を見ていて思うのは、「2000GT の底値は、1972年頃だったんだな~」 ということです。


 1972年の2000GTの相場は、前期型で120~150万円。






 72年3月号のCG誌の広告から。

 チェッカーモータースからの出物は43年式で145万円とのこと(実車の写真はなし)。


 しかし、356 が40万円で買えた時代もあったんですね~。






 ちなみに、同月号のユーズドカー・ガイド(個人売買欄) だと、同年式で120万円のタマもございました♪。





 これが73年には150~200万円(写真は73年9月号のCG誌、同じくチェッカーモータースからの出物。42年式で195万円なり)、74年には大体どのタマも200万円オーバーとなり、後は・・・・という感じです。




 ・・・という事で、皆さん、もうおわかりですね。


 もしも1972年にタイムスリップしたら・・・2000GTやら何やらの中古車を買いつけて、値が高騰するまでしばらく倉庫に入れておく、と。 ははは・・・・(苦笑)





 妄想乙!!   ではでは。


Posted at 2012/12/09 14:18:18 | その他のクルマたち | クルマ
2012年10月03日 イイね!

meganet の sedan 考



 いつもながらに刺激的なご考察を展開される kotaro 様にインスパイアされて、小生も sedan 考を・・・


 小生も、1960~80年代の「ふつうの」欧州サルーンカーは大好きです。例えば・・・




 以前に拙ブログ

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22679246/

 でも取り上げたオペル・レコルトとか、






 1980年頃のフォード・コーティナとか(画像はGazoo より拝借)

 (まあ、この頃の英フォード、「Fix or repair daily」 の略だと揶揄されたくらいですから、冒険はしませんけども・・・)




 ・・・でも、小生の一番の好みのセダンといえば、これに尽きます。






 (1984年8月号のCGより)



 205 導入以前のプジョーは、まさに 「通人」 のクルマという印象でしたね・・・。








 そういえば、郷里の名士であるこのご一族も長年のプジョーファンだったそうで・・・流石というほかはございません。

 (1984年7月号のCGより) 

 

 
 ・・・ 小生がもし505を買うのであれば、シンプルなインパネと直4エンジンをもちながら、前期型TI/STI より活発に走るだろうと思われる中期型GTI 、リアスポは取っ払い、アルミホイールはより地味な後期型V6 のをどこかで拾ってきて付け、外観は極力さりげなくしつらえたいと思っております。




 でも、いざとなると躊躇して・・・・




 
 こっちの4ドアに走りそうな気もしないではありません(爆!)



 ・・・・いずれにせよ、あくまで妄想ですけどね(苦笑)















 ではでは。


Posted at 2012/10/03 18:48:36 | トラックバック(0) | その他のクルマたち | クルマ
2012年07月09日 イイね!

数年来気になっている、京都のあの場所に・・・・



 今秋探訪予定の、京都。


 で、京都の古いものといえば皆様、神社仏閣や街並みをイメージされるのでしょうが、小生にとって京都で1番気になるトコロといえば、あそこ。


 しかし「軍事施設」で警備厳重、侵入禁止でしょうから、小生はプレデターで偵察、もとい・・・・・




 グーグルマップで探索してみました。




 ターゲット発見! さらに接近します・・・・。




 おおっ、これか・・・・





 なんと、まだ残っていたよ・・・・



 小生が某サイト(下記URL)でこの存在を知ってから、もう数年が経ち、さすがにもう・・・・と思っておりましたが、嬉しいですね~。


 もはや軍事的価値は皆無でしょうから、ぜひ民間のマニアに払い下げて、その利益は米軍と折半すればいいのではないかと思うのですが、お役所というのはそう簡単にはいかないのかもしれませんね・・・。




 ではでは。


Posted at 2012/07/09 07:43:45 | その他のクルマたち | クルマ
2012年03月14日 イイね!

古兵達の最後の戦場は・・・・

古兵達の最後の戦場は・・・・


 さて、CG誌の'75-10号から 「全日本 富士1000km レース」 の記事を。


 1, 2 位を飾ったGCマシンをさしおいて、3位のポルシェ910が特筆されています。






 以前にも紹介した、JAFのレース結果検索サイト

 http://www.jaf.or.jp/msports/results/n-race/index.htm

 で検索したところ、荒牧選手はこのマシンで 72, 73, 75-77年まで、計5回この大会に出場していたようですね。


 73年度のが You Tube にありましたが、最後の方に 910 がちらっと写っていました・・・・。






 富士1000km ではもっと凄い事に、1977年にはポルシェ906 を、なんとあの 「林 良至氏」がドライブし、3位のマシンと同一周回の4位で有終の美を飾らせています。




 ポルシェのレーシングマシンが凄いのは、プライベーターが中古マシンを購入しても、きちんとマネージメントすればそこそこの成績を残せるという点でしょうね。



 さてこの富士1000km、下位のほうでも古兵達が最後の戦いを繰り広げておりました・・・・。




 '72年のレースでは・・・トヨタ2000GTが、恐らくJAF公認レースとしては最後の戦いに挑み・・・






 '75年では・・・・ハコスカ GT-R と トヨタ1600GT もそれに続き・・・




 ベレットはこの後、1975年12月に開催された 「富士 ツーリストトロフィーレース」が、JAF公認レースへの出走としては最後のものだったようです。


 78年の富士1000km では、 「レーシングエラン」 や 「ディノ246GT」 なんかもエントリー。




 
 しかしこのディノの 「鞍 和彦」 氏って・・・・あのキャステノレ、じゃなかったキャステルオートの鞍氏でしょうか・・・。

 このレースでは周回せずに終わっていますが、78年10月の 「全日本富士500マイルレース」 では、同じく 246GTを駆って 20周ほど走行しているようです。



 最後にロータリー勢では、ファミリア(プレスト)ロータリークーペとカペラが、上記の 78年 全日本富士500マイルレースにおいて、並んで有終の美を飾っているようです。





 しかし 1979年頃からは、こうした旧型車は一掃されてしまったようですね・・・・・。




 上記の JAF 検索サイト、なかなか尽きぬ楽しみがあります。

 皆様も、是非ご検索のほどを。




 ではでは。


Posted at 2012/03/14 05:50:19 | その他のクルマたち | クルマ

プロフィール

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050535430250720001.html ;超久々に見たKOKON付き中古車!しかも純正リヤスポ&バーガンディ・・・嗚呼、俺がミリオネアなら速攻保護するのに。。。」
何シテル?   07/21 09:38
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation