• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

F31 の AV システムのご先祖様、の巻



 あ~、やっと大ヤマ小ヤマがひととおり終わった・・・かな?

 という事でぼちぼち、溜まっているネタを消化していきます(笑)。

 まずは小ネタから。






 my F31 にも装備されているソニーのAVシステムですが、かつての、とくに1960年代のソニーというのはそら恐ろしい最先端企業だったというのは有名な話ですね。









 ボンドカーの2000GTの特殊装備にもソニー製品が多数使用されていたというのは、ご存じの方も多いかと思います。








 で、my F31 のAVシステムのご先祖様、なんと1962年には早くも登場しておりました!!

 ソニーHP(下記URL)によると、「車に載せて観られるテレビを目指して開発され、マイクロテレビの愛称でヒットした世界最小・最軽量の白黒テレビ」 だったのだそうです。


 どの程度の画質であったのかなど興味しんしんですが、ソニーの博物館以外に現存する個体は存在するのでしょうか・・・



 長らくソニーの先進技術は、ユーザーの、そして日本人の誇りでありました。


 しかし、あの企業の今の体たらくといったら・・・(泣)。

 いつの間にかカーナビ事業からも撤退してしまったようですしね・・・。



 この円高を追い風に、せめてもうひと花咲かせてほしいものです。





 ではでは。





 * 2013. 3. 31 追記;





 1963年の東モに参考出品されていたグロリア2500、後のグランド・グロリアですが・・・





 このTV が装備されていました。

 後のセンチュリーやプレジデントの後席用TVを彷彿とさせますね。

 
 それだけ当時の日本人にとって、この製品の与える高級感・未来感が高かったという事なのでしょう・・・


Posted at 2013/03/22 00:34:08 | JBL & カーオーディオ | クルマ
2012年09月10日 イイね!

前回の続き・・・



 日曜日はこっそり、阿蘇方面に F31 でドライブして某イベントを覗いてみようかとも思ったのですが、結局は家事全般と子守りを仰せつかる身となり、泣く泣く断念しました・・・。

 F31(の故障の多さ)は、まあイタフラ車と同類のようなものですし、某イベントの主催者はどうも、あぶ刑事&F31好き、角松ファンのようですので、来年こそは・・・。



 さて前回ブログで報告したように、 F31 のJBLは、これまで信じられてきた「クラリオンOEM」ではなく、真の「 Made in USA 」 であるとの話の続きです・・・。

 
 往年のJBLスピーカーの修理を請け負われている rwpyj207 様(HKFY LINE 代表) によれば、「リアのHM6×9もクラリオンのステッカーを剥がせばJBL製造の記載がなされています」 との事でしたので、早速ムイてみました。




 これが・・・




 こうなって・・・ Made in どこだ!?




 本当、Made in USA でした!!


 ただし rwpyj207 様の情報によれば、この「HM 6x9」 という製品、単品市販はされておらず、廉価版JBLとして自動車メーカー等に納入していたのでしょう・・・との事でした。


* 形状やワット数からすると、Y31 の Fスピーカーなどに装着されていた 4x6 インチの「T-115」 をベースに、コーン部を 6x9 インチに拡大したもののように思われますが・・・。




 また、フロントスピーカーは・・・





 こちらは「ER/G シリーズ」 といって、市販されていたもののようです。
 (西人@Y31様、流石でございました!!)

  rwpyj207 様から今回、当時のカタログ写真を見せて頂きましたが、「ER/G」とは、「Extended Range and Graphite」 の意味だそうで、軽量・高剛性・非磁性体のグラファイト材をスピーカーフレームに採用する事で優れた性能を発揮し、広い音域をバランス良くカバーする、といったものなのだそうです。


 ところで上記のカタログ写真を見ると、ER/Gシリーズには 「ER/G 4.5」、F31のフロントにも採用の「ER/G 6.5」、そして・・・・「ER/G 690」 という 6x9インチ楕円2way スピーカーがあったのだそうです。

 
 F31 のリアスピーカーに、この「ER/G 690」 を使用しなかったのは何故なのでしょうか?? 前方定位の音質バランスを考えたのか、コストの問題か、あるいは取り付けスペースの都合か・・・・


 いずれにせよ、大変勉強になりました♪。


 

 今週中にER/G 6.5 は、点検補修のため HKFY LINE 社に旅立つ予定です。


 往年の JBL車載スピーカーのOHについて興味がおありになる方は、同社HP(下記URL)、もしくは同社のヤフオク出品ページ (http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rwpyj207) をご参照頂ければ幸いです。




 ではでは。





 追伸; ER/G シリーズのカタログ写真、折角ですので資料として添付しておきます。





 もうひとつ。1984年11月号のCG誌より、発売予告の告知記事。

 けっこういいお値段したんですね~・・・






Posted at 2012/09/10 00:15:28 | JBL & カーオーディオ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

これまでの定説を覆す・・・

これまでの定説を覆す・・・
 来年のネオクラに向けての my F31 の進化、とりあえずはインパネとオーディオの補修に要約されそうです・・・。

 現在、インパネ;A社、カセットデッキ/アンプ;B社、Fスピーカー;C社、Rスピーカー;JBL CS-69 に変更、という線であたっておりますが、今までクラリオンの OEM とばかり思っていたRスピーカーに、これまでの定説を覆す新たな事実が・・・・


 詳細は下記 URL のコメント欄をご参照下さいませ。

 流石、その道の達人のお方の博識ぶりは半端ありませんね・・・・



 あいにく CS-69 は発注してしまったので、いちおう上記の計画はそのままで行こうとは思いますが、純正のRスピーカーも大切に保管しておこうと思います。



 
 ではでは。


Posted at 2012/09/08 22:18:03 | JBL & カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation