• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

あっ、この瞬間が meganet だね・・・



 「宝クジで1億円当たったので、この車を増車しました~♪」

 ・・・・ な~んて記事を、エイプリルフールにちなんで 4/1 に up しようと思っていたのですが、子供を寝かしつけていたら自分もそのまま寝入ってしまい・・・・


 こういう失態を恥じ入る瞬間のキモチが、タイトルでございます・・・・(苦笑)。


 で、今のマイブームな車が、コレ。




 マセラティ・キャラミです♪ (写真はCG の1983年4月号より拝借)。

 
 マセラティの大型2ドア、マイナー車種、フルアデザイン(ロンシャンの手直し程度ではありますが)、ハイドロなし、1980年代車でありながらも電子制御部品が少ない、といった、小生のツボにピッタリはまりそうなクルマです。


 wiki によると、「実際の所有者によると剛性が高くバランスの良いシャシー設計とパワフルなエンジンを持つ優れた車であると言われる」 なんて書いてありますし。


 色は・・・マルーンメタあたりがいいでしょうかね~。



 ・・・さて、今日から頑張るぞ!!(笑)




 ではでは。


Posted at 2012/04/02 04:36:52 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ
2012年03月22日 イイね!

あの有名なCMに出ていたクルマは・・・・



 my F31 の外装補修の呼び出しが待ち遠しくて仕方がない meganet です♪。

 しかし九州地方の天気は下り坂。。。。


 そういう雨の夜に想い出すのは・・・・





 このCM!! (今回は、あえて動画は貼り付けません・・・)

 1970年代からつい数年前までずいぶんと長いこと、深夜放送帯にはよく流れていましたね~。


 小生も学生時代、親に隠れてこっそり 11PMやらHな映画の再放送やら見ていた際(苦笑)、よくこの CM も見たものです・・・。



 さて、「 雨と  ク~ル~マ~と  クリンビュ~♪ 」 の歌声とともに・・・・





 ・・・走り去るこのクルマ、誰がどう見ても1970年頃の米車なのですが、具体的に何のクルマかは今まであまり追求した事はありませんでした。


 カタチ的にはTバードかグランプリあたりだろう・・・と漠然と思いながら検証してみると、どうも違うようですし、up されている動画の画質が厳しい事もあって、車種同定にはかなり苦労しました・・・。


 で、いちおう 「コレかな~?」 と思うのが・・・・




 1971年のニューヨーカーなのですが、正直いっていまひとつ自信がありません・・・・。
 (写真は海外サイトから拝借)



 このあたりのクルマにお詳しい、1ベイカー11様、ねこやⅡ様、追加のご検証をお願いできれば幸いです・・・・。




 ではでは。


Posted at 2012/03/22 23:55:39 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ
2012年02月10日 イイね!

女性的ともいえる優美さの中に秘められた、血と硝煙の匂い・・・



 いよいよ、明日は某イベントのため関西方面にお出かけです♪。

 娘も新幹線デビューに大喜びなのですが、何とか風邪などひかず週末を迎えられれば。。。。



 さて、新幹線の車中で読む本、なるべくコンパクトなものが望ましいので、何にしようか考えた挙句、中学生の頃に古本屋で買って愉しませてもらった「カー小説」である・・・・




 この本を、例の図書館で借りてきました。

 ちなみにこれは後年に出た再販版ですが、実際には930ボディの911なぞ出てはきません。

 


 この本の初版は実は昭和44年。従って登場するクルマも、ナロー911、275GTB、DB6、ビアルベロ、シェルビー・コブラGT500、初代クアトロポルテ、1750GTV、ハコスカGT-R、ミウラといったものです。


 小生は大藪小説のよい読者ではありませんが、やはり1960年代の氏の小説は「油の乗った」勢いの良さがありますね。



 そしてこの小説を契機に好きになったクルマが・・・・




 ランチアのフラビアクーペです。

 ピニンファリーナ・デザインによる女性的ともいえる優美さをもちながら、フラット4エンジンをFF駆動するという先進性、ややアンダーパワーながら低重心を生かしたコーナリングマシン・・・というところにしびれましたね。


 しかしこのフラビアクーペ、映像の世界では結構(この小説と同様)激しく乗り潰されるシーンが多かったような・・・。






 1970年代のケッ作B級イタリア映画「フェラーリの鷹」では悪役のクルマとして、あのスペイン広場を転がり落ちたり・・・・(一体、文化財保護とかどうなっていたのでしょうか?)


 また最近見つけた You Tube ではこんなシーンも・・・・。

 



 これを見ると、確かにアルファよりコーナリング能力が高そうですが・・・・激しく勿体ないなぁ。。。


 しかし小生がこのフラビアクーペに心惹かれるのは、優美さの中に秘められた逞しさ、もっといえば「血と硝煙の匂い」 すら感じるからでしょうか・・・。


 繊細優美なだけで「走り」や「逞しさ」に欠けるクルマ、逆にマッチョ過ぎて優美さに欠けるクルマ、どちらであってもここまで小生を魅惑する存在にはならないでしょうね。


 車格は違えど、アストンのDB4~6 とか、BMW の2800CS とか、R107 の SLC とか、あるいは案外 F31 なんかも、小生にとっての「そういうクルマ」 なのかもしれません・・・・。



 ではでは。

Posted at 2012/02/10 00:33:23 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

草むす美学・・・・






 往年のCG誌の紹介もひとまずこれで最後に・・・・


 1987年2月号に掲載された「SLEEPING BEAUTIES」という記事。








 当時のわたしには、大変衝撃的な記事でした・・・・


 「勿体ない!!」 という気持ちと、「でも、これにはこれで、ある種の『美』がある・・・」 という感情とがごたまぜになったような想いがしたものです。


 海外のサイトなどを探訪すると時々、朽ち果てた 300SL とかポルシェとか何とかを見つける事がありますが、自然と一体になって土に還りゆくかつての名車の姿に、そのクルマの形そのものと自然の情景とが織りなす「根源的な美」を発見して息を飲むことがあります。



 前回の記事でホープスターの草ヒロ写真を挙げたばかりでこんな事を言うと誤解を招きそうではありますが、残念ながらというべきかどうか、日本国内で「草ヒロ」化したかつての国産旧車を見ても、この写真がもつような「根源的な美」を「感じるような事はなかなかありません。


 日本国内の風景がわれわれに「非日常性」を感じさせないからなのか、クルマのカタチの問題なのか・・・


 皆様はどうお感じになられますでしょうか?



 ではでは。

Posted at 2012/01/15 03:43:22 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

通人は奥が深い・・・・

通人は奥が深い・・・・
 これも昔のCG誌の売買欄より。

 メッサーとハインケルの売主である I 氏、恐らく、ポルシェ904や日本第一号車のミウラ、ポルシェターボ、365BB などのオーナーとして有名なあのお方だと思います。

 名だたる高性能スポーツカーだけでなく、こういうスモールカーも分け隔てなく愛好する、これこそ通人のあるべき姿でしょうね・・・。

 すでに故人との話ですが、どのようなクルマ観をお持ちであったのか、雑誌のインタビューなどでお話しになっておられなかったでしょうか・・・・ 奥の深い自動車趣味だと思います。



 CG過去帳めぐり、あと1回で終了です。

 
 その後は・・・・



Posted at 2012/01/14 02:01:08 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation