• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

KR!KR!







 相変わらずの遅筆で恐縮です。

 ぼやぼやしているうちに、今年もいよいよ、あと半月足らずを残すのみですね・・・






 何というか今年は、my F31のAVシステムがまだ復旧できていないことに象徴されるように、自分的には達成感が乏しく不完全燃焼な年でした。






 それだけに、家族の反対を押し切って浜松に突撃したこと、そしてインパネやらAVシステムやら、自分にとっていまだ「完成型」にはほど遠いmy F31でのMTG参加に際し、それでも多くの方々が喜んで下さったことは、自分にとって今年一番のできごとではなかったかと思います。


 来年こそ、my F31をさらなる進化に導くべく、頑張って・・・・





 貯金とオークションに励みたいと思います(苦笑)。





 話は変わって、先日本屋で立ち読みをしていたところ・・・





 こんな本が目に入ったので速攻購入♪

 2016年にもなって、レーシングKRの特集号が出るなんて・・・・(泣)。



 というのもかくいうわたし、以前
 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22764373/

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/31577570/
 
でちょこっと記載しましたが、もとAR/KRオーナーでしたから・・・






 で、懐かしくなった勢いで図書館に行き、当時の雑誌も借りてきてしまいました(笑)。


 借りてきた理由は・・・






 この写真を見つけるため。

 わたしが当時ポンコツKR を買った時、本当はこの「エイコー産業製 『Saetta』 アンダーカウル」を付けたかったんですよね・・・


 KROG の方々のHPを拝見しても、このアンダーカウルを付けた個体を見ることはないだけに、はたして現存する個体はあるのでしょうか・・・


 それと、
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/okatasi2004/8490016.html

のようなレーシングKRレプリカ仕様にも憧れましたね。


 昔、別モ誌の中古車売買欄に、このカウルが付いたKRが約50万円という、当時としては超高値で掲載されていたのを見て、うお~欲しい!と思いつつ金欠で手が出なかったなあ・・・これまた今も現存しているのでしょうか・・・







 しかしながらレーシングKRの華々しさとは対照的に、市販車としてのKR250は迷走の生涯でしたね・・・(写真はwikiより拝借)





 レーシングKR、当初は180°クランクで登場したものの、フレームが折損するほど振動が激しいなどで十分な戦績を残せず、途中から360°クランクに仕様変更&ユニトラックサスとの組み合わせにより一転、無敵のGPマシンに変貌を遂げた・・・ということは有名です。






 上記「Racers」にはそのあたりの解説もバッチリなので、興味ある方は是非ご購入下さいませ♪



 ところが市販型のKR250、何故だかどうしてか、一度「失敗作」と烙印を押した筈の180°クランクに「回帰」しているんですよね。振動防止のため複雑なクランクダンパーを付けるなどしてまで。しかもそのクランクダンパーがウィークポイントになるという・・・


 どなたか、市販型KRが180°クランクを採用した理由を素人のわたしにもわかるよう解説して頂きたいものです。。。







 あと市販型KRの最大の特徴がこの、レプリカなのかツアラーなのか、どっちにしたいのか「微妙な」デザイン。

 それでも初期の広告ではレーシングイメージを全面に押し出してアピールしており、最初の数ケ月はそれなりに人気車種だったようです。



 しかし初期需要が一巡すると人気も長くは続かず・・・






 さらに後期型のKR250Sでは、ライムグリーン仕様はなくなるは、「スーパーフレキシブル」な扱いやすさをアピールするはと・・・







 決して1985年当時、他社のマシンより性能的に大きく劣っていた訳ではなかったのに、呆気なくレプリカ路線を諦めたような販売方針転換を行い、それが時のレーサーレプリカブーム=ユーザーの嗜好性と全く合わなかったばかりか、その後まもなく・・・







 TZRやNSRといった「強烈な」マシンの出現の前に、あっという間に古臭く色褪せた存在に成り下がり、数年で不人気・格安中古車の仲間入りとなり生涯を終えてしまいました。





 でもわたしはやっぱり、そんなKRが大好きです♡。


 わたしにとってのKR250は、若い頃に入手したはいいが手に負えずに短期間で手放し、その後も激しく後悔しているという点で、





 F31と同じような存在ですね。


 その後F31 は無理やり(苦笑)入手しましたが、バイク所有は今後とも配偶者からの許可がとうてい下りそうにないだけに、ますます憧れが募ります。。。






 最後はこのブログを書くために、図書館から借りてきた雑誌の背表紙広告から。

 多分、KRよりずっと多くの方にとっては懐かしいと思われる・・・






 DJ-1、奇抜なCMとともに一世を風靡しましたね♪

 wiki によれば、「DJ」 は「打倒・JOG」 の隠語だったとかなかったとか・・・・


 当時の若者にはけっこう人気車種だったのですが、Dioにリプレースされ、思ったより短期間で姿を消しましたね・・・・


 初期のシンディ・ローパー風なAnnie の「DJ in my life」も、懐かしいなぁ~








ではでは。



Posted at 2016/12/18 23:41:37 | 単車 | 日記

プロフィール

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050535430250720001.html ;超久々に見たKOKON付き中古車!しかも純正リヤスポ&バーガンディ・・・嗚呼、俺がミリオネアなら速攻保護するのに。。。」
何シテル?   07/21 09:38
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 2223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation