• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

○○○○は、今日も雨だった・・・・



 昨日は仕事の都合で・・・




 雨の中、仕事先から日帰りでここに行ってきました。


 小生は今、F県県南の勤務先に勤めていますので、そこからN市に鉄道で行くとなると、必然的に「九州のメインジャンクション」鳥栖駅で乗り換える事になります。




 乗り継ぎまで多少時間があったので、有名な立ち食いうどんを食べたりして時間をつぶしました。



 さてこの鳥栖駅、今では大変希少な、




 「明治建築の木造駅舎」




 「古レールに支えられた木造ホーム」




 「ホームには、かつてのテルファの名残を示すエレベーター」






 「木製跨線橋こそ元々ないものの、これまたクラシカルな地下通路」






 「そして、3本のホーム全てに立ち食いうどん屋が現存(改札口そばのも入れたら、ひと駅になんと4ヶ所!)」


と、何とも昭和な味のある素敵な駅なのであります。







 また駅前のビルやアパートも、昭和30年代の香りを色濃く残しています。





 さて、いまは鳥栖スタジアムになっているこの場所、昭和の終わりまでは九州一の大機関区や客車ヤードがありました。


 小生が物心ついた頃には、既にSLも給炭所もありませんでしたが、それでも、鹿児島本線を久留米の方から上っていき、長崎本線との合流のためいったん半地下状に潜ってから浮上してくるにつれて見えてくる、扇形機関庫をはじめとする壮大な機関区の光景には心躍らされたものです・・・。


 小生は特に、鳥栖レールセンターの事業用車である、オロネ10 改造のぶどう色のオヤ10-3 の姿にいつも心ときめいていましたね・・・。

 多分、ぶどう色の寝台車というのに、かつての優等列車時代の面影を感じていたからでしょう。



 今では、あの光景も心の中に残るばかりですが、せめてこの駅舎とホームだけでも長生きしてもらいたいものです。





 ところで、鳥栖から特急に行ってN市に行き、所用を済ませた後、路面電車の写真など撮っていたら・・・




 「偶然」 カメラにこんな車が写ってしまいました♪。


 ・・・・ あくまで偶然ですよ、ぐ・う・ぜ・ん♥ 。


 見たところ、天然物っぽいナイスな個体のようでした。



 本当は一泊くらいして、悪友と再会し酒でも飲みに行きたいところなのですが、明日も出張が控えているため泣く泣くトンボ帰りとなりました・・・。


 my F31 の修復が終了したら、かつては後期XS乗りだったあやつのトコに、びらかしに行きたいな~(苦笑)。




 ではでは。


Posted at 2012/04/25 23:28:26 | | 日記
2012年04月14日 イイね!

私の憧れの「アイドル」が、秋の京都に来日されるそうです・・・・

私の憧れの「アイドル」が、秋の京都に来日されるそうです・・・・

 このブログで、あまりに個人的な好みを表明するのも何ですが、折角なので告知を・・・・。

 私の20年来の「アイドル」といっても過言ではない存在なのが、このお方。
 サイドマンとして参加されたアルバムも可能な限りコンプリートしたいと思う、私にとって唯一無二の存在です・・・。






 テナー・サックス奏者のビリー・ハーパー氏は、アート・ブレイキー&JM、マックス・ローチ、リー・モーガン、サド・メル楽団、ギル・エバンス・オーケストラといった名だたるバンドでの修行の後、1970~90年代にかけて日本のレコード会社からも多くのアルバムを出し、日本では結構な人気であった筈なのですが、私が始めて氏のCDを聴いた1991年頃には話題になる事も少なくなっていました。


 それでも日本のマイナー・レーベルから 「ソマリア」 「If Our Hearts Could Only See」 といった素晴らしいアルバムをリリースし、一部のジャズファンからは高い評価を受けたのですが、広告代理店の回し者と化した、今は亡き大手ジャズ雑誌からは黙殺に近い扱いしかされず、耳と頭の悪いヒョンカからも「ブラック・セイントだけの一発屋」 と嘲笑されるなど、かつての人気が嘘のような日本のメディアでの扱いぶりでした・・・・。


 氏もそういう日本の姿に幻滅を感じてきたのかもしれません、1990年代を最後に、長らく自己のバンドでの来日が途絶えたままとなっておりました。


 1994年頃に来日して、確か日仏会館でコンサートを行った際には何とか東京まで行こうと試みたのですが、色々な事情でそれも叶わず、その後、マッコイ・タイナーやチャールズ・トリバーのビッグバンドの一員として来日した際も、事前のリサーチ不足で来日に気づかず・・・・。


 ・・・そのハーパー氏がとうとう、秋の京都に、しかもおん年86歳の名ピアニスト、ランディ・ウエストン氏とのデュオ・コンサートを行うべく来日されるそうです!!

 (詳細は下記URLをご参照下さい)



 このお2人を生で拝見できるかもしれないという想いに、今から鼓動が止まりません・・・・。



 
 最後は、ギル・エバンス・オーケストラの定番ともいえるこの名曲で・・・・






 
 ではでは。


関連情報URL : http://www.lushlife.jp/
Posted at 2012/04/14 15:30:44 | ダンモ | 日記
2012年04月02日 イイね!

あっ、この瞬間が meganet だね・・・



 「宝クジで1億円当たったので、この車を増車しました~♪」

 ・・・・ な~んて記事を、エイプリルフールにちなんで 4/1 に up しようと思っていたのですが、子供を寝かしつけていたら自分もそのまま寝入ってしまい・・・・


 こういう失態を恥じ入る瞬間のキモチが、タイトルでございます・・・・(苦笑)。


 で、今のマイブームな車が、コレ。




 マセラティ・キャラミです♪ (写真はCG の1983年4月号より拝借)。

 
 マセラティの大型2ドア、マイナー車種、フルアデザイン(ロンシャンの手直し程度ではありますが)、ハイドロなし、1980年代車でありながらも電子制御部品が少ない、といった、小生のツボにピッタリはまりそうなクルマです。


 wiki によると、「実際の所有者によると剛性が高くバランスの良いシャシー設計とパワフルなエンジンを持つ優れた車であると言われる」 なんて書いてありますし。


 色は・・・マルーンメタあたりがいいでしょうかね~。



 ・・・さて、今日から頑張るぞ!!(笑)




 ではでは。


Posted at 2012/04/02 04:36:52 | その他のクルマたち;外国車 | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation