• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

三二 二題



 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
 (横浜は楽しそうですね・・・・)


 ・・・このところ金策に暗躍中の meganet です(笑)。



 さて、徐々に my F31 のネオクラ計画も進捗して参りまして、現在各方面を通じて新品/中古パーツの確保・補修、あるいは業者さんとの打ち合わせなど、徐々に具体化しつつあります。

 来月が、いろいろな意味で「勝負」の月ですね・・・



 しかし my F31 の維持が、家庭と家計に色々な負担をかけているのも事実。


 ●●からは「自分も娘も乗れないようなクルマにカネかけて何になるの?」 「レパードとメガーヌ、2台所有するくらいなら、ベ●ツとかア●ディとか、家族全員で乗れる大きい高級車にしたらどうなの!?」 とよく言われております(汗)。


 仰る通りで、返す言葉もございません・・・(スマソ)


 ・・・しかしあまり言われると、少しめげそうになるのも事実。。。



 で、ふと「2台を売って、ベン●にも負けない風格の『大型高級車』に乗り換えるとしたら何がいいだろうか・・・」 と思ったりもする訳です(註;まだ絶対手放しませんよ!! 中途半端は性分としてイヤですから)。






 ・・・そんな中で、わたしがササッたのがこれ(例によって、興味ある方はご自身で検索をば)。

 
 Y32シーマ、昔叔父が乗っていた初期型を借りて運転した時のインプレは以前に拙ブログで書いた通りですが、後期のVG30DET搭載の「ツーリング」 なら、もう少し軽快な乗り味かもしれませんね。

 スタイル・格調の高さは、歴代シーマの中でも1番だと思います。

 故 橋本龍太郎氏も長らく公用車として愛用され、周囲の政治家がこぞってセルシオ・センチュリー・クラウンばかりの中、個人的には大変シンパシーを感じておりました・・・


 さてツーリングですが、何といっても、税金、メンテ、そして廉価版なので過剰な電子部品が少な目なのが、オサイフに(多少)優しいかもしれません。

 
 個人的にはシルキーが一番なのですが、現車のダークブルー、ハイヤーみたいで上品ですね。






 内装の程度も良好なようで、白のフルシートカバーにすれば、今日からあなたもお抱え運転手♪。

 シート生地も傷まず、一石二鳥ですね!!



 ・・・ああ、欲しくなってしまいました・・・




 しかしシーマはいくらなんでも大きい(とはいっても全幅1780mm、近年、これより幅広いCセグ車はざらにありますね・・・)とお嘆きの貴兄には、






 この、怪しいほど(失礼!)格安の前期ブロアムは如何でしょうか?






 オーディオも純正だし・・・






 非常にキレイなエンジンルーム! コレクターの結晶塗装もビンビンです。


 Y32、今後の維持を考えれば後期なのでしょうが、後期は前期に比べどうもコストダウンされた印象が拭えず、自分としては前期ブロアム派なんですよね・・・


 この金額なら、万が一・・・でも痛手は少なそうですし、悩む価値はありそうです(苦笑)。



 Y32、今が比較的安価に良質車を購入できる最後のチャンスだと思います。欲しい方は是非お早目に!!


 
 ・・・ただし、購入したら悪魔のブレーキブースターの点検・修理だけは絶対にお忘れなく! ではでは。


Posted at 2013/02/23 11:14:10 | その他の日産車 | クルマ
2013年02月17日 イイね!

三一 二題



 皆様、ご無沙汰しております。

 もう少し頑張れば、仕事も目途がつきそうな気がするのですが・・・



 さて以前から何度も書いている事ですが、私、 F に限らず「サンイチ」 な日産車には、どれも欲望を抑えられない気持ちがあります。


 とくに、以前の拙ブログ

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/27972956/

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/27990943/

 などでも取り上げたように、C31 の前期4HTにはぞっこんな想いが・・・



 ・・・なんて現実逃避的に考えていたら、





 こんな出物が!!(例によって、興味ある方はご自身で検索をば。)



 




 伸びやかなサイドビュー、丸みの中にも張りのある面構成、サイドモールの付き方などを見るに、C31 前期のチーフデザイナーはY31 シーマと同じ人物だったのでは? とも思えてきます・・・。










 シンプルでヨーロピアンな内装、またこのベージュの色使いなども、シーマのブラウン内装を彷彿とさせるものがあるのですが・・・










 いっぽうこちらは後期ジバンシー。

 良い悪いではなく、全く別物ともいえる車ですね。


 後期は 4AT の採用や防錆性の向上など優れた部分も多く、これはこれで別の魅力がありますが、前期4HTは殆ど残っていないだけに、是非「ものの価値の分かった」 時期オーナー様に引き継がれてほしいものです・・・・。








 そしてもう1台。私の欲しい日産車リストの中から、よさげな A31 25SE Mセレの出物がありましたので紹介いたします。






 これもなかなかよさげな個体ですが、Mセレのオーディオって確か、CD込みの2DIN サイズのものだったような・・・でもこの形も純正仕様ではありますけどね。。。。


 レスオプション仕様でもあったのか、それとも壊れたので適当なやつに付け替えたのか、JACCA 発起人(謎) としては、ちょっぴり気になるところです。




 いずれにせよ、これを買う人、

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22060403/

 大昔に上記の拙ブログにも書かせて頂きましたが、流石にもうドリ仕様なんかにするのはやめて下さいね・・・ ではでは。



Posted at 2013/02/17 02:55:02 | その他の日産車 | クルマ
2013年02月03日 イイね!

近況報告・・・




 皆様、ご無沙汰しております。

 まだまだ仕事がてんこ盛りで、kotaro 様が仰られるような完全復帰にはほど遠いのですが、忘れ去られないように近況報告を・・・






 気晴らしの読書は、大切な栄養素です♪

 右の本、アルファ・スパイダー(ph. 4) 乗りには必須のアイテムですね!

 左の本は、拙ブログの一番最初の頃にも少し書きましたが、小学生の頃に飽きるほど読んだものです。





 飛ばし過ぎて崖から転落し、セダンボディをクーペのように潰したシモニアンの 510 の逸話を、実に30年ぶりに再読することができました♪









 昔は御料車のロールスまで、村山の試験場でテスト走行させてたんですね・・・。








 左の本、さすが専門店に取材しただけあってうまく要点をまとめていますね。

 また右の本、小生が昔持っていたのは 230 セドの室内写真が紹介されていた初版なのですが、これはこれでいろいろな発見があります・・・






 日産セミトレが初めてコイル/ダンパー同軸式になったのはジャパンからだとばっかり思い込んでおりましたが、実は810 が最初だったんですね・・・。とするとこのセミトレ、発表時期的には初代3シリーズからの影響ではなく、別の源流があるのかもしれません。

 後期のZエンジン投入といい、810 はもっと再評価されても良いクルマのようです。

 810 のセミトレについては、後日もう少し調べてみたいと思います・・・。









 510 のクーペって、思ったより販売台数が少ないんですね・・。

 一方で 610、810 の 2HTの比率の高さには「時代」を感じます。







 また my F31 もまあまあ元気で、将来計画についても少しずつ計画進行中です。








 これが、現在手持ちのパーツ。







 そしてこっちが、将来入庫予定の某ショップにてお取り寄せ頂きましたパーツの一部。
 (いろいろ迷惑をかけてはいけないので、あえて画質は落としております・・・)



 3月には、オーディオ本体の補修作業&インパネ脱着・補修などの整備作業に着手する予定です。




 次の更新は未定ですが、折角なのでクイズを・・・





 この写真で、510 バンの前に駐車中のクルマは何でしょうか?
 




 追伸;またしばらくは更新困難のため、明日より再度コメント欄はクローズさせて頂きます。早く仕事を済ませて、復帰したいものです・・・ではでは。



Posted at 2013/02/03 07:13:11 | my life with F31 | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation