• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

myメガーヌのタイヤ交換&懐かしのクラシック・タイヤ達・・・

myメガーヌのタイヤ交換&懐かしのクラシック・タイヤ達・・・ 中国地方では大雨だったようですが・・・皆様、大丈夫でいらっしゃいますでしょうか?

 7月も残すところあと2日・・・公約通り、月1回の定例近況報告を行いたいと思います。

 冬眠中の my F31 ですが、週2回、1回につき6分間の定期始動(暖機2分、1m の前後運動&エアコン・ライト通電など2分、送風モードでの結露飛ばし2分)を週課としており、今のところ大きな不具合はなさそうです。



 はやる気持ちを押さえつつ・・・今はじっと我慢ですね・・・・




 一方、my メガーヌは今月、床カーペットの水濡れの精査、およびタイヤ交換というイベントがありました。


 前者は予想通り、ドレンパイプの詰まり。

 なんでもメガーヌのドレンパイプには、ゴミなどの侵入を防ぐフラップが付いているのだそうですが、そのフラップにゴミが詰まりやすいためという・・・ちょっぴりおマヌケな設計のようです。

 清掃&フラップ除去にて、現在経過観察中です。




 ところで、my メガーヌの新車装着時タイヤはコンチのプレミアムコンタクト 205/55R16 でした。

 コンチの昔のイメージ=踏面の固い、ゴツゴツした乗り味のタイヤ、という先入観とは違ってなかなか良いタイヤでしたが、それでも 1.6L のパワーにはオーバーサイズでややバネ下が重い印象だったのと、3万km を走破してだいぶ乗り心地やウェットグリップの劣化が目立つようになってきたため、思い切って履き替えることにしました。


 自分はことタイヤに関しては「スペックダウンの美学」 を持つ者でして、タイヤの履き替えの際は大体、純正指定サイズより幅を1サイズ落とし、扁平率の数字を5% 上げ、そしてよりコンフォート寄りのタイヤをチョイスするようにしています。

 これまでそれでうまくいった事が多いので、今回もその路線で、195/60R16 サイズのタイヤの中から、ウェットグリップを犠牲にしていないエココンフォート系タイヤとして ① ダンロップ・ルマン4 ② グッドイヤー LS EXE のいずれかを選択することにしました。
 
 その後、③ ミシュランから新しく出たプライマシー 3  にも食指をそそられましたので、この3銘柄について、価格および 「本物のプロの意見」 を参考に最終判断することとしました。




 ・・・で、相談&タイヤ交換をお願いしたのはココ。






 昭和24年創業という、福岡のタイヤ屋さんの超老舗、「村上タイヤ」様です。
 (詳細は下記URL ご参照下さいませ)






 銘柄については最終的に、価格差と店長様のおすすめ度を考慮の上、ダンロップのルマン4にしました。

 この「ルマン」 シリーズも、もうかれこれ30年くらい続く伝統の銘柄ですね。自分にとっては初の愛車である C31 に付いていた 205/60R15 以来、20年ぶりです・・・。


 転がり抵抗A、ウェットグリップb と、バランスの良さそうな性格のようですし・・・

 








 ダンロップ独自の吸音スポンジ構造にも興味がありますね・・・






 トレッドパターンを見ても、確かに排水性を考慮した感がうかがわれます。


 店長様いわく、「比較的低価格のタイヤでありながら、エコ性能一辺倒にならず静粛性やウェットグリップにも気を配った、ダンロップの真面目さと良心が感じられるタイヤ」 なのだそうです。



 プロの方からそう言われると、なんとなく良い気分です♪。






 作業光景はウェイティングルームでも観察できますが、実は(笑)自分が見てみたかったのは・・・







 ミシュランX!





 XZX も!!


 ・・・そう、ここは全国でも数少ない、クラシックタイヤの輸入取扱い店でもあります。



 店長様に話しかけると、親切にも2階の倉庫に案内して下さいました!!






 お~あるある・・・・






 XAS に・・・






 XWX♪♪


 なんでも、これらのクラシック・ミシュラン、2012年まではクレルモン・フェラン(なんと懐かしい響き!!)の工場で製作されていたそうですが、現在はセルビア(!)製なのだそうで・・・・






ダンロップも、CR65 や R5 といったレーシングタイヤの在庫がありました。






 果ては、ブガッティ用だというクラシックカー用タイヤまで・・・ いやはやです。


 日本のメーカーも、例えばヨコハマならGTスペシャルとかアスペックとか、旧車用に銘柄だけでも復刻すればいいのに・・・なんて、詮無いことですけどね。。。







 店長様、良いものを拝見させて頂き大変ありがとうございました!!


 いつか my F31 にVE303 を履かせに再訪したいと思います。






 さてルマン4のインプレですが、サイズと扁平率のダウンにより乗り味が軽くなったせいもあり、なかなかイイ感じです。 またエコタイヤの割に、路面をもっちりとグリップしている感覚もあり安心感があります。


 「切れ味の良さ」 みたいなものを求めなければ、メガーヌワゴンには良くマッチしたタイヤだと自画自賛しています。あとはウェットグリップがどうかでしょうね・・・





 それでは次回は(多分w)ひと月後に♪





 ではでは。





Posted at 2013/07/30 01:35:52 | トラックバック(0) | Renault Megane | クルマ

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation