• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

走り納めてきました(* ̄∇ ̄)ノ

走り納めてきました(* ̄∇ ̄)ノ美浜サーキットで開催された走り納め走行会に参加してきました。

参号機では初の美浜でしたが、結果はイマイチでベストの48.279にははるか及ばず、49.033でした。

タイヤのグリップは十分だったし、走りもベストだったと思うので、やっぱりパワーが足らないのだと思います。

なぜか壱号機よりパワーが出てないのでこんなもんなのかも知れません。

来年は100馬力でアタックします。
(`ー´ゞ-☆



早く作手で30秒台を出さねば……
Posted at 2015/12/31 14:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

溶接してもらった

もう2ヵ月前になりますが、参号機のロールケージ(当て板)と、マフラーハンガーを溶接してもらいました。
(・∀・)ノ

ちょっとサボりすぎました…
(;´∀`)



さすがに自分では溶接ができないので、木村さんにお願いしました。




当て板の位置を決めて、一度ロールケージを全て外しました。

こういう自分でできるところを自分で作業させてもらえるところが木村さんの良いところだと思います。
ちゃんとその分工賃も安くなります。
( v^-゜)♪




溶接中




こちらも溶接




しっかりと溶接が完了しました。

純正のスポット溶接よりも強そう。
( ´∀`)





やっとワイヤー吊りとおさらばです。

このあと塗装して溶接完了。


リフトで上げるのは車検に次いで2回目で、自分がこのアングルから見るのは初でした。

なんか新鮮でした。



リフトって便利ですね。




今回ロールケージの脱着が非常に面倒でした。
たぶん7割の作業時間が、ロールケージの脱着だったと思います。
(;´∀`)

もうやりたくない
┐(-。-;)┌
Posted at 2015/12/08 03:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月03日 イイね!

いろいろ交換

いろいろ交換参号機はお盆休みから最近まで不動でしたが、ようやく復活しました。
♪ヽ(´▽`)/

お盆休みの頭のジムカーナに行ってから仕入れておいた部品の交換に取り掛かりました。

交換したパーツはこちら↓
・アルトワークス純正タービン(VZ14)
・J Works? エキマニ
・大隅 銅3層ラジエター
・シリコンホース(水回りとマスターバック)
・テイクオフ FRPボンネット

作業自体はお盆休み中にほぼ完了したのですが、盛大に排気漏れをしていて最近まで不動でした。

排気漏れの箇所が特定できなかったのと、タービン回りをバラす時間と気力が無かったので、木村自動車さんにお願いしました。

予約をするつもりだったのですが、その場でやってくれて排気漏れはほぼ直りました。

原因はタービンとエキマニを結合するフランジ部分で、エキマニ側のフランジが溶接の歪が残っていて、平面になっていないからだそうです。
完璧に直すにはエキマニの面だしが必要らしいです。

別件で木村自動車さんにはマフラーハンガーとロールケージの溶接を予約しました。

これで、ワイヤー釣りマフラーと、なんちゃって7点ロールケージとはおさらばです。
(*´ω`*)



ここからそれぞれの部品を紹介します。
興味があったらご覧ください。

・アルトワークス用純正タービン
カプチーノ用と比べて排気側の羽が大きいです。

カプチーノ↓


アルトワークス↓


5000rpmから上が少し力強くなった感じがしますが、過給の掛かりは少し悪くなった気がします。

まぁあまり変わらないって結論です。
( ̄▽ ̄;)


・J works? エキマニ
ヤフオクで補修あり不明エキマニとして購入しました。
J worksとは少し形が違うかもと思ってましたが、どうやら古いモデルみたいです。



排気温センサーアダプターが溶接加工で取り付けてあり、大森の排気温センサーがポン付けできました。
(* ̄∇ ̄)ノ

見た目はカッコいいマニですが、溶接時の歪が残っていて、フランジ部を面だしするか、おもいっきり締めないといけないことや、工具を入れるクリアランスがかなり少なくなり、タービンとの結合や、触媒との結合が困難になるのが難点です。
(;・ω・)

バッテリーがエンジンルームにある場合は、熱対策も必要になりそうです。


・大隅 銅3層ラジエター



ブルーメタリックな色がカッコいいです。
(確かもう1色選べたと思います)

これはヤフオクにでているやつで、銅3層の割に安かったので購入しました。

冷却性能は純正に比較して上がりましたが、純正より重たいです。
(;・∀・)

フィッティングはまぁまぁで、ほぼ無加工で取り付けできました。
(*´ω`*)





加工が必要だったのは、ラジエターファンシュラウドのアッパーホース周辺です。



純正のホースならギリ入るかも知れませんが、シリコンホースは外径が少し大きかったので入りませんでした。
(´・ω・`)

仕方ないのでカットしました。




・シリコンホース
ヤフオクで売ってるセットを購入しました。
なぜか大人気で、私の他に3人が購入していました。



①~⑤はラジエター周辺の水周り用で、⑥はマスターバックにつながる負圧用ホースです。

全てのホースが純正より外径が一回り大きいので、純正のホースバンドだとギリギリになります。

エンジンブロックに繋がる部分は、手と工具を入れるのが困難だったので、ネジ式のホースバンドに変更しました。

⑥のホースが曲者で、ホースが硬いためだと思いますが、エンジンが低回転のとき、ブレーキペダルにエンジンの振動のようなジャダーが出るようになりました。
(;・∀・)


・テイクオフ FRPボンネット
参号機のボンネットを破壊させてしまってからノーマルボンネットを使っていましたが、やっぱりダクトが欲しいと思い購入しました。

重量は純正より少し重いか、変わらない程度です。

しかし、見た目は一番好みかも。

もう少し軽くできんかったのかテイクオフ‼
(ノ`△´)ノ

ミニ四駆みたいに骨を肉抜きしたら軽量化できるかな?

↓こんな感じで届きました!!(゜ロ゜ノ)ノ





不明 初めから付いてたボンネット(FRP)



純正ボンネット



テイクオフのボンネット


Posted at 2015/10/09 12:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年08月08日 イイね!

名城合宿2015

名城合宿20151ヵ月前のネタです(盆休みの頭)。
ずっと一時保存してアップをしていませんでした。
( ̄▽ ̄;)


今年も合宿に乱入してきました。
(* ̄∇ ̄)ノ

今年は合宿が木金土だったので、金曜を無理矢理休みにして2日間参加するはずでしたが……

木曜にその日のうちに終わらせなければならない仕事が発生し、終電まで仕事し、家に帰ったら金曜になってました。
( ̄▽ ̄;)

さすがに朝から参加はキツいので、午後から参加しました。


カプチはもちろん夏仕様です。



簾、ダクト(走行風取り入れ用)、扇風機を装備しました。

ダクトは30km/hくらいから涼しく感じます。
エアコンレスの方にはオススメです。




簾は壱号機で使っていたGTウイングに取り付けています。

GTウイングはロールケージに足場用のクランプとステーで固定しています。

この状態で家から高速を使って走っていきました。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ


そういえば道中あまり煽られなかった気がしますが、気のせいですかね。


初日の目標は現役のタイムを2本以内に塗り替えることにしていました。

結果、2本目で圧倒的なタイムを残せました。


しかし、弟にカプチを貸したら結構良いタイムを出していたので、たぶん車が速いだけなんでしょう。

てか、部車はもっと頑張ってもらわないと困ります。
1300ターボが660ターボに負けていてはダメですよ。




2日目は現役を横に乗せる機会を増やしました。
ちょっと今の連中は技術が足らない気がしていたので……

とはいえ、リアのブレーキパッドがサーキット用で、サイドが効かずサイドターンができなかったので残念な感じでした。

ライン取りくらいは参考になってればいいのですが……
(´▽`;)ゞ


Posted at 2015/09/11 23:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2015年08月01日 イイね!

ジムカーナの準備とついでに…

今週金曜と土曜は自動車部の合宿にOBとして乱入してきます。
(* ̄∇ ̄)ノ

金曜はお盆休み前ですが、無理矢理振休を使って休みにしました。
(^_^)v

んで、ジムカーナのために準備することとして、残るはオイル交換とタイヤ交換です。

オイルは前いつ替えたか忘れてしまいましたが、距離はそんなに走ってないはず。
( ̄▽ ̄;)

入れたオイルは
Gulf ALLOW 5W-40
化学合成油です。



少々お高いオイルですが、カプチはエンジンを労ってやりたいのでこれです。

でもケチなのでペール缶です。
f(^_^;

ここで余分なヤル気が出てきたので、ついでに同じくいつ替えたか忘れてしまったプレオも交換することにしました。
(* ̄∇ ̄)ノ

オイルは
Gulf Pro Synthe 5W-40
部分合成油です。



プレオはほとんど街乗りなのでこの程度のオイルで十分でしょう。

やっぱりケチなのでペール缶です。
( ̄▽ ̄;)

ペール缶の口に付いてるノズルはホームセンターで買いました。

これがあるとペール缶の口周りがオイリーにならず、注ぎやすいのでオススメです。
(^^)d

プレオはさらにフィルターも交換しました。



赤いところがカッコいいです。

残念ながら外からは見えませんが……


この後、カプチのタイヤを戦闘用に履き替えて、山にテストしに行ってきました。
三( ゜∀゜)

車高を調整してからちゃんと走らせてなかったので、動きを確認しながら走らせてみました。

結果、弱オーバーっぽいことが分かりました。
段差が無ければそれほどケツが出ることも無さそうなのでとりあえずこのままにします。
( ´∀`)

あとは現地で調整ですな♪










あ!

強制ファンの配線を作り忘れてた……
(;゜∇゜)
Posted at 2015/08/03 20:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「23万キロ達成!!(青カプチーノ)
ヽ( ゚∀゚)ノ」
何シテル?   08/31 06:51
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation